• ベストアンサー

Win32:Malware-genが削除できません

無料でavastを利用しているのですが Win32:Malware-gen というワームをチェスに移動も削除を選択しても 「アクセスが拒否されました」 となります どうしたらいいでしょうか? 真剣に困っています  アドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>「アクセスが拒否されました」 となります  きっと感染が原因でシステムが使用中なのでしょう。  ご使用の OS の種類や Avast! のバージョンが不明なので正確には 回答できませんが、OSが完全に起動する前のブートタイム検査という 方法ではどうでしょう? Avast!5 コンピューターの検査タブの使い方と詳細 http://avast-windows7.com/inspect.html avast! Free Antivirus 6 → ブートタイム検査 http://www.gigafree.net/security/antivirus/avast.html  或いは、セーフモードで起動してスキャンするという手もありそう ですが、WinXP 以上の Avast!5以上で可能かどうかは分かりません。 セーフモードでウイルススキャン - avast! 4 Home Edition 編 http://www10.plala.or.jp/palm84/safemode/avast4.html  これでダメなら、有志が集っているらしい下記のページにアクセス して、新たに質問してみましょう。 avast! 日本語版 サポートフォーラムへようこそ! http://forum.avast.com/index.php?topic=60424.msg509735#msg509735 フォーラムのトピック一覧 http://forum.avast.com/index.php?board=29.0  今後とも Avast! を使い続けるつもりなら、一応ユーザー登録して おいて損はないと思います。

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1137347551
xqxwc680
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 試してみようと思います。 アドバイスありがとうございます。 心より感謝申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

的確にアドバイス出来るか分かりませんが、Spybotsd(フリーソフト)を、もし使ってなければ使用したらどうでしょうか?私の場合は「Spybotsd」のおかげで、度々窮地を脱しています。他に有償の「ウイルスキラーゼロ」も入っておりますが、悪意のあるウイルスなどは、必ず「Spybotsd」が先に検知します。スパイウェアーが入っていたらドライブスキャン後、ウイルスが列記されるので一発削除です。既知のスパイウェアがインストールされることを防ぐことが出来「免疫化」もあるので、かなり使い勝手がいいですよ。ただ、windowsのセキュリテイも反応しますので注意が多少いります。windowsという名前が入っていたらチェックを外します。参考になればと思い回答しました。「Malware」という名称が入っていたらSpybotsdの出番ではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VBS Malware-genのウィルス対策

    「VBS Malware-gen」のウィルスがパソコンに入りこもうとしているらしいのです。困っています。 インターネットを開いていると最近「VBS Malware-gen」のウィルス警告が出ます。毎回avastが接続を中止して食い止めてくれているのですが、中止するだけでチェストへ移動したり削除したりといったものがないためにインターネットを開くたびに何度も警告が出ます。自分の方でなんとかもう来ないように駆除することは出来ないのかと思い書き込んでいます。 どうして入りこんだのか原因などが分からず、対処しようがありません。 また警告が出る際に、「http:~にはMalware-genが含まれています」みたいな文が出ます。そのURLは開いたサイトのURLとは別のものです。パソコンに検索をかけてみてもそれらしきURLは検索結果にひっかかりませでした。どうしたらよいか教えてください。お願いいたします。とても困っています。

  • win32:Malware-gen について 何度再インストールしても・・・

    「車輪の国 悠久の少年少女」をプレイしようと起動したら 「win32:Malware-gen」にyuukyuu.exe(起動プログラム)がかかりましたとavast!からメッセージがでてしまい、慌ててゲームのプログラムをすべて削除し、もう一度ディスクからインストールしたのですが、またインストール中にyuukyuu.exeが引っかかってしまい、ゲームをスタートできません;;前までは普通にプレイできました。 再起動したりして何度か挑戦したんですけど毎回同じ症状になってしまいます。 これはディスクにウィルスが入ってしまったんでしょうか? 原因はなんでしょうか?また、直すことは可能でしょか? お願いします。

  • Win32:Adware-gen の削除方法を教えて下さい

    Avast4 無料版を使用していますが、以前からPC使用していると突然、 Win32:Adware-gen [Adw] が検出されてサイレンが鳴り出し困っています。 何回も検出されるので煩わしくて困っています。 全スキャンすると C:\System Volume Information\_restore{3BAD5ABA-7406-4D71-BA2B-EC9C7D95584A}\RP262\A0128335.exe\%MAINDIR%\cd_install277.exe\cd_clint.dll が感染ファイルと出てきますが、削除もチェスト移動も出来ません。 1) 何も対処しない、(にチェックを入れる) で宜しいのでしょうか。 それとも、 2) 削除すべきものならば、その方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 削除出来ないウイルスについて

    Windows2000SP4+Avast4 Home!の環境で、 パソコンを起動するたびに最初の画面に avast!警告 ウイルスが発見されました! ファイル名:C:\DOCUME~1\ユーザー名\LOCALS~1\Temp\1.reg マルウェア名:ウイルス/ワーム マルウェアのタイプ:VBS:Malware [Gen] VPS バージョン:000773-2, 2007/09/07 というのが表示させるのですが、削除(永久に削除含む)・修復・チェストへ登録のどれを選択しても avast!指定されたファイルが見つかりません。 になってしまいます。 そこでフォルダに直接アクセスしようとして C:\DOCUME~1\ユーザー名\LOCALS~1\Temp\ を確認してみた所、 確かに1.regファイルは存在してました。 直接ファイルを選択したら削除(Unlokerの強制削除ツールを使い)出来ました。しかしながら、再起動後にまたavast!警告で同様なエラーがでて、 C:\DOCUME~1\soetome\LOCALS~1\Temp\1.reg のファイルが存在しています。 これは解決方法が御座いますでしょうか? リカバした方が良いなどのご回答はご遠慮願います。 リカバだけは極力避けたいので、よろしくお願い致します。

  • Win32:Trojan-gen. {Other}って?

    Win32:Trojan-gen. {Other}がAVASTで検出されます。スキャンするたびに検出されるのですが・・・。そのファイルを削除してもよいものかどうかもわかりません。あと、推奨とされている、チェスト、というものにに移しているのですが、それでよいのでしょうか? このウィルスがあることによっておこる問題はあるのでしょうか?

  • 助けてください!ウイルスが…

    先ほど、MSNホットメールを開くと、ウイルスを発見しました。 avast!で発見されました。 マルウェアのタイプ:ウイルス/ワーム マルウェアの名:VBS:Malware<script> となっています。 avastの指示通りに「接続を遮断」を選択し、チェストへ移動を選択致しました。 が、ここが問題なんです。 またホットメールへアクセスしても、同じウイルスが発見されます。 ウイルスを削除して、今まで通りにホットメールへアクセスする手段を教えてください!困ってます…。

  • VBS:Malware [Script]

    MSNのメールを使おうと、メールボックス?を開くと avastがVBS:Malware [Script]を検出するのです チェストへ移動・削除などクリックしても 一回窓を閉じるとまた検出してしまいます 昨日、メールを利用した時にはこんなことはおこらず ついさっき利用としたら急にこの状態です 何かアドバイスお願いします。

  • マルウェア対策

    はじめまして。 Avastを使っているのですが、 Hotmailの受信トレイを開こうとすると警報がなり「ウイルスが発見されました!…マルウェアがコンピューターに侵入する前にavastが遮断しました。”接続を切断する”ボタンをクリックすると危険なファイルのダウンロードをキャンセルします。 という警告があらわれ、クリックすると、接続が切断するので受信トレイを開けなくなります。 マルウェアの名前はVBS:Malware[script]、ウイルスのタイ:ウイルス/ワーム、VPSバージョン:000761-0、2007/07/27 です。 Avastでウイルススキャンをしていくつか発見したウイルスを削除したのですが、それとは関係がないみたいで、その後もhotmailの受信トレイにいくごとこにこの警報がなります。 どうしたものでしょうか?いい方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ウイルス削除の方法

    avast4を使用しています。 今までは特に何もなっかったのですが MSNのメールを開くときだけ マルウェア名 VBS:Malware [Script] マルウェアのタイプ ウイルス/ワーム という形で何度も表示され チェストにも移動出来ず、接続を切断しか項目が選べないので 切断をするのですが 何度もこの繰り返しで消すことが出来ません。 このウイルスはどのように削除すれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 『avast!からの警告 マルウェアを発見しました!』とメッセージが何

    『avast!からの警告 マルウェアを発見しました!』とメッセージが何度も出てしまいます。 ファイル名:C:\WINDOWS\system32\drivers\usbaapl.sys マルウェアの名前:Win32:Rootkit-gen [Rtk] マルウェアのタイプ:ルートキット 推奨する処理:チェストに移動と表示される為、チェストに移動をクリックしますが、また同じメッセージが出ます。 知人に作ってもらったパソコンの為、私自身は全く詳しくありません。 どうしたらいいのか分からず質問させて頂きました。 詳しい方にやさしく教えて頂きたいと思います。 皆様のご協力お願い致します。

MF-USB3032GBKに関する質問
このQ&Aのポイント
  • MF-USB3032GBKのファイル隠蔽時にフォルダがなくなり、ファイル名が変化する問題について
  • パスファイルのフォルダとPASSxAES.exeを削除しても問題が発生する
  • エレコム株式会社の製品に関する質問
回答を見る