• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:都会に住んでみたい!)

都会に住みたい!東北の田舎生活よりも魅力的な都会の暮らしとは?

noname#203300の回答

noname#203300
noname#203300
回答No.4

 関東平野の端っこ、北関東の町に生まれ・育ちました。  大学で東京に来ました。今住んでいるところは日本一騒音が酷く、日本一空気の汚いところです。交通騒音や車による空気汚染の問題では必ず「環七○○交差点」って出てきます。  お店はたくさんあります。24時間いつでも揃わないものはありません。夜中の2時3時だって煌々と明かりが灯っています。暗闇なんかどこを探してもありません。  物価だってそんなに高くはありません。幸いにも(不幸かな?)1,000円あれば素っ裸で行っても何とか格好になる“姿”にはなれるでしょう。100円あればマックが食えます。  でも、東京に出てきた頃からず~っと、還暦の今でも、360度どこを見ても山の無い景色にはなじめないでいます。360度どこを見てもビルなのです。  月に一回は秩父まで温泉に漬かりに行くのですが、本当は温泉が目的なのではなく、“山のある景色”なんです。背後に山が迫り眼前に田んぼが広がり、その向こうにまた山がある、その景色が私には一番の“精神安定剤”です。  都会って働く場所で、生きる場所ではありません。これが実感です。 

Bliss
質問者

お礼

ありがとうございます。 何ヶ月も何年も住むとなると自然のありがたさがわかるんですね。 食料品と衣服以外は通販サイトに頼っているので、近くにお店があるのは羨ましいです。

関連するQ&A

  • 雪が積もった綺麗な富士山が見たい

    紅葉と、雪が積もった綺麗な富士山を見たいのですが、今はまだあまり雪が積もっていないようで…。 雪が積もり見た目綺麗に見えるのは何月頃でしょうか? 1月2月は空気も澄んで1番綺麗に見えるのは知っていますが、普通タイヤで運転に自信もないので富士サファリパーク近くの道などに雪が積もらないうちに行きたいのですが、いつ頃になれば富士山に雪が積もりますでしょうか? デッカイ富士山が見たいです。 教えて下さい宜しくお願いいたします。

  • 町の見かけた凄い人

     先日通勤途中の神楽坂で、頭の後ろを「秋」と言う漢字だけを残し後はすっかり剃って、    頭のトップはベッカム的ヘアースタイルで…それも紅葉の山のように芸術的に赤・黄・橙で染めた若者が颯爽と小生を追い抜いていきました。  都会では、あまり味わえない秋を、身を挺して働き蜂にプレゼント!と言うことだったのでしょうか?  そこで、町で見かけた「思わず凄い」と言ってしまったエンターテナーを紹介してください。

  • 彼氏についてですが・・・

    先程も質問させて頂きました。ご回答ありがとうございました。あの中から納得した回答をベストアンサーに致します。 付き合ってから日数は少ないのはそうなのですが、彼氏の家に行くのに車で15分くらいかかってしまいます。距離にすると、10kmとかそのくらいです。実を言うとまだ学生で、好きな時に会いに行けないし、お金も自分であんまり稼げないので少ししかありません。それでも電車代くらいはありますが;; 他校なので、本当に会う機会もなくおまけに彼氏も私も消極的ときた・・・冬休みに勉強会をふたりきりですることになってはいるのですが・・・・・・緊張して上手く喋れないのでは?ととても不安です・・・。 彼の好みの服装もよく分からないです・・・でも、多分チャライ系は苦手だと思います。私も苦手ですし。冬だと厚着したりして雪だるまみたいになってしまいそうで・・・室内でやることは勿論ですが、いくら室内とはいえ、服装に気を使わないとげんなりしてしまうかなと・・・。 あとは、来年ダブルデートをする予定です。都会に4人で行く予定で上手くいくか不安です。みんなあまり決断力がないというか・・・優柔不断・・・?かも。 ・どんな服装がいいか(何々系) ・その際に手は繋げるのか(前回の質問引っ張ってきました) ・計画力の無い男性はどう思うか 纏まりの無い文章ですみません。

  • この中だとどこに住みたいですか?

    1、人口1万人もいない田舎。交通の便も悪く店も近場にあまりないので 車がない不便。病院も遠くにいかないとない。 だが人ごみが苦手人には良いし家賃も安い。空気も美味しいし大自然がある。 2、人口10万人程度の中都市。 店もそれなりに近場に沢山あり交通の便も悪くない。 都会に比べアパートやマンションの家賃も割安。 だがそんなにオシャレな店もなく面白い遊び場もない。 3、人口100万人以上の大都会。人ごみが難点だが遊ぶところも多くオシャレなショップも多い。 交通の便もよく車がなくても生活に支障がない。マンションやアパートは小さい部屋でも 家賃は高い。 この中ですとどこに住んでみたいですか? ちなみに私は2のところに住んでるけど結構理想的だとおもってるんで 一生今のところに住んでいたいです。人口200万人以上の都会に住んでたこともあったけど 合わなかったです。

  • 仙台について

     どんな所ですか?住み心地とか?雪は多いんでしょうか? 私は岡山県南部なので、雪は非常に少ない、年に2,3回なんですけど。 仙台で知ってる知識・・・店は減ったけど、牛タン(ウチの母は美味しい!と言ってた)、楽天、ベカルタ仙台、松島、伊達政宗ぐらいですかね?  仙台市内は都会な感じなんでしょうか?交通の便とはどうですか?

  • 住むならこの3つのうちどれですか?

    1、人口50万人以上の大都会で交通の便もよく店も近くにたくさんあり 買い物に困らない。 2、人口5~10万人ほどの中都市。地下鉄などはないが鉄道やバスなど 本数もそこそこあって店も近くにそこそこある 3、人口1万人以下の田舎。店は少なく交通機関はバスのみ。 コンビニにいくのにも1キロ以上ある距離。 自然が多く空気は美味しい

  • 老後の第2の生活

    山形の内陸に住む32歳です。 今も大自然の中に住んでいるのですが雪が多く大好きな海が遠いので、老後は海の近くに住みたいと思い素敵な場所を探しています。 海にも山にも近く(30分以内)の雪が降らない土地を教えて下さい! 一年を通して畑や海釣りを楽しみ、春は山菜を採り、夏は海で泳ぎ、秋はもみじ&きのこ狩り、冬は読書。と、四季を楽しむ生活が出来たら素敵だなと夢見てます。夢なのでかなりわがまま&現実味がなく子供っぽいと思うかも知れませんが当の本人はかなりマジメに実現させようとしています。反対&賛成意見も教えていただければ幸いです。 宜しくお願いします!!!

  • 北海道大と東北大

    高三です。 現在、北大農学部か東北大農学部で迷っています。 僕の中では・・・・ 北海道大学・札幌市のイメージ 長所・かなり高いレベルの農学が学べる   ・他学部と広い交流ができる   ・中心街(駅とか)に近く、環境も良い   ・雪があんまり降らない←地元との比較です   ・涼しいから過ごしやすそう   ・物価低そう 短所・学生はジンパばっかりやってて就職活動とかあまりしなさそう   ・勤勉っぽくない      東北大学・仙台市のイメージ 長所・高いレベルの研究ができそう   ・雪もほとんど降らないし快適に過ごせそう   ・緑が多い   ・学生は勤勉な人が多い 短所・交通の便が悪そう   ・キャンパスが学部で離れているから交流があまりできなさそう   ・ゴキブリが出そう という風に思っているんですが、どうでしょう? 間違いの指摘などしてください。 お願いします。

  • 冬場の欧州のリーグは?

    欧州と、日本のJリーグとでは、開催時期が違っていて、 たまに「日本も欧州に合わせて秋スタートにするべきだ」という声を耳にします。 日本では、北海道・東北・北陸などの雪の多い地域での冬開催は 寒いし雪が降るし芝の管理は難しいし交通アクセスも悪くなるしで難しいのはわかるのですが、 欧州では、冬場に開催していて、 積雪でピッチが埋まってしまうとか、 気温が氷点下でとても観戦できる気温ではない状態とか、 雪で足場が悪くて子供やお年寄りはスタジアムに来られないとか、 そういうことはないのでしょうか? 芝の維持管理はどうしているのでしょうか? どんな対策をしているのか、知りたいです。 欧州各国のリーグの、冬場の開催状況について、教えて下さい。

  • 至急、添削お願いします。

    調理の専門学校に出す入学願書に自分の性格を書く欄があります。 私の性格は、 ・几帳面 ・どちらかというと消極的 (最近は少し積極的になってきたと思うのですが) ・優柔不断 ・落ち着いている、冷静(と人から言われることが多いです) ・人見知り(がなおってきたかなってかんじです) それで考えた文なんですけど、 -私は人見知りをする性格でした。ですが、飲食店の接客のアルバイトを経験したことで人見知りをすることが減ってきました。接客は自信が無かったのですが飲食は人と接する職業なので良い経験になると思い選びました。そのお店でアルバイトをするのは今年の夏休みで3度目です。社員やパート、同じアルバイトの人たちと年上年下関係なく接することが出来るようになりました。そのため以前より、社交的になってきたと感じています。

専門家に質問してみよう