• 締切済み

男が乗ってもダサくない軽

と言いますのも、軽自動車→安い→金がない→貧乏→ダセェという謎の縮図が付きまとっていまして しかもライフやワゴンRには極端なシャコタンやホイールしかないようなタイヤ、1cmでも段差があればば引っ掛けそうなエアロパーツなど 軽=阿呆が乗る車 というイメージもついてしまっています そうダサいダサいといいつつも金や維持費の面で結局私自身が軽を買うということになりました そこで回答者様にお願いしたいのですが男が乗ってもダサくない軽を教えていただければと思います ただいくつかの条件がありますのでそれも踏まえてもらえればと思います まぁ軽という時点でいろいろ負けてる気が・・・・・まぁいいや (1)派手な改造の対象にされていない (2)550ccや360ccでも可 (3)背の高いトール系、RV系は避、それ以外は可(2人乗り、オープン) (3)なんかいれたら軽なんて全部なくなる気がするんですが

みんなの回答

noname#130408
noname#130408
回答No.23

スバルのサンバー けっこう乗り心地が独特で慣れれば楽しい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.22

仮にワゴンRでもライフでも、それなりの考えが有って乗っている人はダサくないのです。 仮にお金に困る事は無くても、ドクターが狭い道の処の患者さんを往診に行くために軽自動車を乗っていれば、それは素晴らしい事ですし、乗っている人も立派に見えます。 逆にお金持ちの坊ちゃまが、まだ若いのにベンツなんて乗ってるとおかしいですか?とヒヨヒヨしながら乗っているのはダサいです。 若くても精いっぱい家族のために働き、その中で経費のかからない軽自動車に乗っての家族本位の生活はダサいどころか立派だと思います。 少ない収入なのに無理して長期のローンで高価で大きなミニバンに憧れだけで乗って、家庭にろくなサービスもしない男の方がはるかにダサいと思います。 どうしても車の見た目なら、2座のスポーツカーは軽とは思えぬ存在感はありますが、現在新車で買えるのはコペンしかありませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • factory40
  • ベストアンサー率65% (57/87)
回答No.21

変に見栄を張るからダサくなるんですよ。 どうせ軽自動車を買うなら一番安いやつのMTにしましょう。 男は黙ってマニュアルミッション! ミラやアルトの安いグレードのMTとかもいいですが、我慢して乗ってる感じがするのでここはエッセの5MTで。 軽四はボディも軽いのでガンガン回して走ると楽しいですよ。 ちょっと古めのミニカもイイですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.20

日本は今や軽自動車が半数以上に増えて、昔のように安い・貧乏などというイメージはないです。クラウンに乗っていた人が軽に乗り換えているくらいで、そのうちにVIPカーなんかに乗っていると白い目で見られて、肩身が狭くなってしまう時代になるでしょうね。中東の情勢が不透明なので、原油価格が急騰していますので、今後、軽は海外でも注目を集めるんじゃないでしょうか。しかし軽は意外と値段が高いですよ。コンパクトカーの方がよほど安く買えますから。 そこで、男性でもおかしくないということで、条件の中で、私なら買ってもいいなと思うのが、まずデザインで三菱i、スバルR1・R2、スズキセルボ、ダイハツムーブコンテ、そして大本名はコペンでしょう。これは別格ですね。軽は全長・全幅に制限があるので、どうしても室内空間を稼ぐには高くするしかありません。タントのように重くなってしまうと当然、燃費も悪くなって、軽のメリットがなくなるので、コンテあたりまでにしておきます。燃費優先で選べばエッセという選択もありますが、どうしてもあのスタイルが好きになれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • siege7898
  • ベストアンサー率21% (188/885)
回答No.19

意外に出てないみたいですけど、R2とかセルボはどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.18

私ならダイハツのコペン一択ですねぇ。 普段はスポーツカー乗りですが たまに家族の軽ワゴン(珍しいMT)に乗ると まぁ、遅いですが足として使うには充分だと思いますね。 夜遅い時間に空いてる道路を走っているときに 白線を壮大にはみ出しつつ カーブを曲がっていく改造軽を見ると なぜか切なくて仕方ないです…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.17

確かに軽四はメインとして所有するのはイヤですよね。 私は BEETなら良いなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • paddrink
  • ベストアンサー率50% (236/465)
回答No.16

非常に希少な車種ですが、 フレイザーFC4 というのがあります。 エンジン等 主要パーツはスズキ 生産はニュージーランドだったかな? 軽自動車最速! コーナリング速度は、下手なスポーツカーよりはるかに速いでしょう。 初期投資はかかりますが、維持費は安いでしょう。

参考URL:
http://w3.labnet.or.jp/~okino/seven33.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • flhr1450
  • ベストアンサー率16% (123/740)
回答No.15

僕も軽に乗る気はしませんが、 あなたの考えてるイメージ・・そのものがダサく貧乏くさく無いですか? 軽は小回りが利き、燃費もよく場所もとらず、維持費も安く、お買い物などに都合のいい乗り物です。 こんな質問するあなたは阿呆でダサいあなたが乗るんですから、全部ダサくなるのでは? と、 なさけない・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.14

そもそも 高い=カッコイイ というのはちょっと・・・最近の日本では流行ません。 ・・大陸の方でしょうか? ちなみに1の対象になっていない車というのはまずないです。 というか軽トラなんてディーラーで納車時オールペイント(営業仕様)というのが珍しくありません。 メーカー純正の屋根切り魔改造車 http://www.daihatsu.co.jp/lineup/tokusha/haiso_d_van/index.htm http://www.mitsubishi-motors.co.jp/customized_bizcar/mc5_de2.html まあ、冗談はさておき最先端ということでiMiEVなんてどうでしょうか? http://www.mitsubishi-motors.co.jp/i-miev/index.html 後は軽登録の外車なんてどうですか? フィアット126が一時期軽登録で売られていました。 http://kanagawa.kurumaerabi.com/kuruma/syousai/11371_34.html 2シーターでスマートk http://item.rakuten.co.jp/autoplanet/ap_u_car_smartk/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二人乗りのハイブリット軽自動車

    二人乗りのハイブリットの軽自動車って発売されていますか? よい点・悪い点についてご意見を聞かせてください。 実は今ステーションワゴンに乗っているのですが、 車が大きい為運転するのがおっくうになってしまいました。。。。 なので軽に変えようかなっと思ってるのですが、 すでに自宅には軽が1台、(今乗っている)ステーションワゴンが1台あるので 次はちょっと違った味を出したいなっと思い二人乗りに興味を持っています。 ただ広告等に載っているのを見た事がないので 発売しているのか気になります。

  • フルフラットになる軽自動車

    フルフラットになる軽自動車を探しています。 調べてみたところ、以下の車種がが条件を満たしているようで、見た目も気に入りました。 ただ、ディーラーで見せてもらうと、この中でも完全にフラットならないものもあるようです。 軽なので長さは仕方ないのですが、なるべく段差がないような座席フラットに出来る車はどれでしょうか? また、何か特徴(乗りやすさとか燃費とか)がありましたら教えてください。 (1)ダイハツ タント (2)ダイハツ ムーブ・ラテ (3)ダイハツ ミラ・カスタム (4)ホンダ  ライフ (5)スズキ  ワゴンR

  • 軽自動車の車種について迷っています。

    軽自動車を購入しようと考えていますが、車種で迷っています。候補は、ミラ・ミラジーノかワゴンアールあたりで迷っています。 私は女性ですが身長164cmと高めなので軽自動車は狭く感じてしまわないかと心配です。今までは1300ccの車に乗っていたので乗り心地は気になります。経費の関係でセダン車ではなく軽自動車にすることにしました。 広さを重視すればワゴンアールですがミラジーノは見た目が可愛いいので気に入っています。ミラは、シンプルなのが良いかと思い第三候補として考えています。また、2WDと4WDでも迷っています。主に通勤や町中の走行に使うと思いますが山道などを走る可能性があるのなら4WDのほうがよいのでしょうか? 中古か新車でもどちらにしようか考えています。軽は新車で購入しても高く売れると聞いたことがあるので新車がお得なのでしょうか?私としては長く乗る予定なので中古で品質の落ちるものよりはさほど金額に差がなく新車が購入できるのならそのほうがいいかもしれないと思うのですが、あまり、というかほとんど車に詳しくないのでアドバイスをお聞かせ願えませんか?よろしくお願いします。

  • 予算150万くらいで、軽自動車かハイエース4ナンバーか迷ってます

    質問させてください。車の買い替えを考えているのですが(現在ステーションワゴン系の1500cc)ハイエースのバン(2000ccクラス)か軽自動車のエブリィワゴンかで迷っています。なんでこの2つが比較になるのかというと、アウトドア好きで、キャンプ用品などなるべく荷物をたくさん乗せることができる大きめの自動車を検討しています。購入予算は乗り出し価格で150万円くらいで、長く乗りたいと思っていますが、維持費がとても気になります。どちらかというとハイエースのほうが魅力があり4ナンバーで登録すると多少税金が安くなると知ったのですが、あまりにも維持費の差が大きければ、軽自動車でもいいかなーとも思っています。なので両方くらべて維持費がどのくらいの差額(燃料費を除いて)がでるのか、アバウトでもよいので知りたいのでアドバイスお願いします。

  • かっこいい軽の中古車でオススメ

    普通車はとてもじゃないので買えませんし、色々お金も掛かるので軽の中古車を買おうと思っています!! 皆さんのかっこいい軽のオススメ教えてください(^^) 自分はbBが好きなんですが、似てると言ったらザッツ、ムーヴコンテ、ピクシススペース、N-BOX、タントとかですかね?? しかしザッツ以外は本当に高いのでなかなか安めな中古車がありません! ちなみに男です! タントとかは結構女性が乗ってますね 車には全然詳しくありませんが、気になってるのはザッツ、ムーヴコンテ、ピクシススペース、ワゴンRやワゴンRスティングレーなどワゴンRの種類、AZワゴンの種類、ゼストとかですかね

  • ジムニーにするか他の軽自動車にするか・・

    年間にかかる費用の削減を考えて、 自家用車を軽自動車に変えようと思います。 家族は三人ですが三人で車に乗ることは滅多にありません。遠出もあまりしません。 運転するのも私(20代・女)がほとんどです。 ジムニーに乗ってみたいのですが、私は今のモデルより昔のモデルの角ばった方が好きでそうすると、 古くなるのでエアバックが付いてなかったりと 設備の面であまりよくなくなるのが気になります。 他の軽自動車だとワゴンRかモコがいいかなと 思っていますが、どちらがいいか今すごく迷っています。 コロコロと車を変えるお金の余裕もないので、 ワゴンRなどの車にしておくと、ずっと乗れるかなぁ と考えてみたり、でも好きな車に乗りたいなと 思ってみたり・・。 ジムニーに関していい所や悪い所を教えてください。 また、車に詳しい方、アドバイスお願いします! ※ちなみにジムニーって何年からモデルチェンジしたの  ですかね?無知ですいません。

  • ●軽自動車に乗り換えようと思います。

    この度現在乗っているインテグラが車検を4月に迎え、 車検代や維持費の関係で手放そうと考えています。 元々はストリームに乗り換える予定だったのですが、 金銭的な都合上そういった訳にも行かず、 一時退避的に軽自動車に乗り換えるつもりです。 そこで、軽の中古車を買う時になんですが、 皆さんやはり軽の10万キロ越えは辞めるべきだと思いますか? 体型の関係もあって、 ・ekワゴンorスポーツ ・ムーブ(出来ればターボ) ・ワゴンR(出来ればターボ) を購入検討中なのですがどうしても低額予算の場合、 10万キロ前後走ってしまっている車がほとんどで、 ターボ車は壊れやすいというイメージがあり、 何かこういう点は注意した方がいいなどというものがあれば、 お教え願いたいのですが。 尚、場合によっては 「乗り換える方が高くつく」 といったご意見も頂くかと思いますが、 現在のインテグラが ・タイミングベルト交換時期 ・ATオイル交換時期 ・ブレーキパッド交換時期 ・社外15インチのタイヤ4本交換時期 ・これまで本格的な整備をした事が無い ・環境の変化でローダウン車が乗り難い などの状況が揃ってしまった為、 車検より多目の出費は覚悟で軽に乗り換え様と思った所です。 簡単に言いますと 新車で買うならストリームが欲しいけど買う金が無い。 だからといってインテグラを車検に通すのは多少バカらしい。 なのでとりあえず資金集めや環境適応の為に軽に乗りかえよう。 となったのでこういった質問をさせて頂いております。 どなたか ・軽の10万キロ越えはココを気をつけろ! ・この軽は丈夫だから10万キロ越えでも余裕だ! なんて情報をお持ちでしたら教えて下さい。 長々と駄文を書いてしまい申し訳ございませんが、 ご回答お待ちしております。

  • レガシィワゴンBP5 リアアンダースポイラー装着

    皆様にご相談があります。 リアアンダースポイラーのみ装着してる車ってあるのでしょうか? 私は、ホイールだけ変えて後はノーマルのレガシィツーリングワゴン2.0i BP5後期に今乗っているのですが、地面とリアバンパーまでの高さがどうしても高く感じてしまい、どうにかしたいと考えています。しかし、フロントは気になりません。車高を下げるかエアロパーツを付けるかになると思うのですが、予算を考えるとそんなお金はかけられません。そこで、リアだけエアロパーツ付けるのはどうだろうかと思ったのですが、そんなことをしてるレガシィって、世の中にあるのでしょうか? リアだけが気になっているので、何か良い案があれば助言をいただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 高速が辛くない軽ターボが欲しいのですが。

    おはようございます。 ただいま免許所得に励んでいる17才の高校3年生です、 でも欲しい車がいっぱいです。 前までは、シルビア、180sxやスープラ、R33やインプレッサ。 スターレットやシビックetc................................... どれも税金、保険、色々と掛かる物が多い車たちなので これは絶対維持できん、と思い軽自動車にすることにしました。 でも心配なのは昔の軽ターボは3速オートマがほとんど。 自分が欲しい車はオートマのターボ軽。 候補は ・ワゴンR 初代 ・ムーブ 初代 ・ミラターボ ・アルトワークス ・ヴィヴィオ ・ジムニー ・パジェロミニ ほとんど初代です、金が無いのでほとんどは繋ぎで乗る車ですので。 そんなに壊れは気にしてません、でもポコポコ壊れると困ります。 全部オートまでお願いします、ジムニーはMTでもいいですが。 高速走行が辛くなく、何気に速い軽自動車はどれですか?? 維持費なんかは税金はどのくらいですか?? よろしくお願いします。

  • 2000ccから乗り換えても乗り心地(質)の劣らない軽自動車って???

    2000ccから乗り換えても乗り心地(質)の劣らない軽自動車って??? 友人が困っています。 先々代スバル B4(NA 5MT)からの乗り換えで軽自動車を検討しています。 検討というよりは、余儀なくされたんですが…。 結婚+相手方の家族と同居という、ほぼ『婿状態』なんですが、そこに車を止めるスペースが軽自動車分しか無いそうなんです(+o+) で、買い換えなんですが以下の条件で探しています。 (1)新車(予算は特段無し。価格は気にしなくてOK。高さ方向はスペースあり) (2)背の低いタイプはダメ(ワゴンRやムーヴ以上 ※奥様が妊娠中のため先を見越して。本当はセルボやソニカを勧めたかった) (3)B4からの乗り換えだけど、できる限り乗り心地が良くてボディ剛性がしっかりしている車 (わかりにくいでしょうが、具体的には軽特有の軽さ・ガタガタ感が嫌だそうで、しっとり・しっかりした乗り味がいいそうです) (4)(3)に関する改造及びパーツの購入には積極的 (乗り心地に関する費用は惜しまないそうです。同時に多少の重量増もOK。100kg以上とかは嫌。フレーム・シャシーには手を加えるような大改造は不可) (5)ミッションはATでもCVTでもMTでも可 以上です。 もし、乗り心地アップに関してアドバイスを頂けるなら、それも教えていただけるとありがたいです。 例:「ワゴンRのターボ車には、○○という会社から販売されている○○というブランドのサスがいいよ」など。 補足が必要なら申しつけてください。 友人に確認してみます。 尚、「アパート・駐車場を借りろ」、「バイクにしろ」など、質問に関係の無いアドバイスは御遠慮ください。 無いなら無いで諦めてもらいますから。

このQ&Aのポイント
  • 初期設定で無線LANを介してプリンターとパソコンを接続しようとしたが、プリンターが見つからない
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続している
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類は不明
回答を見る