濡れた場所でのアプローチシューズのグリップ性について

このQ&Aのポイント
  • メレルのCHAMELEON II GORE-TEXはビブラムソールを使用していますが、濡れた場所では滑りやすいです。
  • スポーツクライミングのための岩場へのアプローチでは、雨の日や濡れた道を歩くことは少ないため、再購入を検討しているファイブテンのステルスソールがおすすめです。
  • ステルスソールのアプローチシューズでも濡れた場所は滑ることがありますが、ビブラムソールと比べるとグリップ性の差が少ないです。
回答を見る
  • ベストアンサー

岩場へのアプローチシューズに関して

デザインが気に入り、メレルのCHAMELEON II GORE-TEXを購入しました。ビブラムソールで非常にグリップも良いのですが、ビブラムソールは濡れたところだと、ツルツルに滑るんですね? 雨上がりの岩道とか、恐ろしい程すべります。怖いです。 スポーツクライミングのための岩場へのアプローチのみなので、雨の日や、濡れた道を歩くことは少ないのですが、全く雨対策を考えないワケにもいきません。 なので、ファイブテンのステルスソール(C4)を使用したアプローチシューズの再購入を検討しています。 質問ですが、、、 ステルスソールのアプローチシューズでも、濡れてるところは滑る物でしょうか? ビブラムソールとステルスソールと、濡れた場所でのグリップ性の差に違いがあるかどうか、お教え頂けると幸いです。 宜しくお願い申し上げます。 * ちなみにビブラムソールだと、普通の道を歩いていても、濡れているマンホールや、横断歩道の上を歩くと、ツルッときます。基本、濡れた道では履かない方が良いソールと思いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

両方の銘柄履いてましたが、 メレルのカメレオンはもっぱら 雪道で使ってます。  5.10のアプローチシューズ 底はC4ではありませんが ハイキングシューズ グレードのものです。 両方とも共通する事は  ゴムの底が楕円だったり 四角ブロックが大きいですよね。 そこの面積が大きい靴は「体重/面圧が低い」ので滑り易いです。 小川山の様な 小石 砂利 岩場の上ではゴムの摩擦があるので使えますが 土の多いところでは滑ります。 それとBOREALも靴底 同じようなモノです。 ですから 靴底のゴムブロックが 小さいモノ 鋭角なモノという選択肢が有り 私は サロモンの トレイルラン用をいつも履いてます。 あまり高価なグレードは 蹴る事用にデザインされてるので不要です。 下りを走りおりるときに 止まる グリップするタイプがいいです。 山道具屋の店員に聞いても わからないかも知れませんが・・・ 濡れた草 草付き部分でも 有効です。 外国の靴は 日本特有 赤土 沢筋の苔など 考慮に無いですよね。 それと少し気をつけてる事は 靴底が薄い靴を履きます。 クライミングが終わって気が抜けて 下り道で「くきっ」と足首を横にひねるとき有りますよね? 靴底が厚い/高い靴は 足首ひねり易いと思います。 それと 復刻版 ガントレ?  アシックスのフィールドウォーキングシューズ 品番TDH614がつま先まで紐で縛れるので すごくいいです。

omatsu123
質問者

お礼

有難うございます。次回は日本メーカのシューズを選んでみます。 非常に参考になりました。

その他の回答 (2)

回答No.3

製品によって違いがあるのですが、ソールの違いに関してだけいいますと ビブラムソール ◎長所・・・耐久度があって、へたりにくい ×短所・・・雨や塗れた所に弱い ステルスソール ◎長所・・・ねばりがあり、雨や湿気に強い。グリップ力もある。 ×短所・・・やわらかいので、減りが早い。へたりが早い。 どちらもゴムなので、耐久度をとると滑りやすく、粘りをとると耐久度が減ります。 また、歩く距離などによっても、靴底の固さはかなり影響してきます。 やわらかく滑りにくい靴は、斜面では自分の体重を靴が支えてくれませんので ソールの良し悪しは人によって違ったりします。 omatsu123さんの好みで選ばれるのがいいと思います。

omatsu123
質問者

お礼

有難うございます。 沢をやる方からも、ビブラムは濡れてるとツルツルだと聞きました。ステルスはいくらか違うのかな? でも、どうも日本のメーカの方が、日本の山道にはあってるぽいですね。参考になりました。

  • bluedoit
  • ベストアンサー率9% (4/42)
回答No.2

ビムラムって言っても何百種類もパターンがあるんだよね アプローチだけなら、ヨーカドーのスニーカーでぜんぜんだいじょぶだよ 滑っちゃうのは貴殿の技術的な問題じゃないかなぁ・・・・ 滑る場所に足を置かなきゃいいわけです

omatsu123
質問者

お礼

あなたの理屈は「要はソコに行くな」って話になりますね。非常に参考になります。 雨が降ったらどうするのでしょう??? イトーヨーカードーの靴で頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • トレッキングシューズを買い換えようと思っています。

    トレッキングシューズを買い換えようと思っています。 私は初心者で、週1回、3~5時間のトレッキングを始めました。 このコースは年輩の方も多くどちらかと言えば初級向けのトレッキングコースです。 2~380mの山々の縦走コース。 しかし、ゴツゴツした岩肌やゴロタ石の多いコースで、今履いている「メレル」のトレッキングシューズではソールが柔らかく、石や岩の突き上げで、1時間も歩くと足の裏が痛くなって、そればかり(とんがった岩や石を避ける)に意識を集中せざるを得なくなります。 また、足首のサポートも普通のミドルカットのスニーカー程度の柔らかさで、急坂の下山時では頼りなく感じます。 総合的に、メレルは(舗装路や平坦道で)非常に履きやすいのですが、岩肌の登山には柔らかすぎて私には合わないようです。 そこで思い切って買い換えてみようと思うのですが、 中級レベル以上のしっかりしたトレッキングシューズだと靴自体が重たくソールも堅いので、 初心者では履きづらいと聞きます。 こんな私ではどこのブランドがお勧めでしょうか? キャラバンのGK63を考えていますが、妥当でしょうか? もちろん、ショップを回って試し履きするのが王道であることはわかっていますが、 近くに試し履きできる専門ショップがないので、あくまで選択の目安として質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 岩場の残置ビナの使用について

    岩場の残置ビナの使用について 外岩クライミングで終了点の残置ビナはトップロープはもとより、リードクライミングにおいても最終ロワーダウン時以外は、自分のヌンチャクやスリングなどで終了点を作るのがマナーだと思っていました ところが、横Oのクライミングスクールが残置ビナを使用してリードを繰り返しているので、コーチらしき人にそっと指摘したところ「それはトップロープの場合でしょ」「そういう人もいますよね」「1、2回だけだから」と全く聞く耳を持ってもらえませんでした 人によっては、最終ロワーダウンですら懸垂下降をすべきだという厳しい意見も聞きますがそこまで危険を冒す必要はないと思います 後日、別の岩場でも遭遇してしまい相変わらずの状況で、雨上がりの翌日だった為か子ども達がチョークボールを直接ホールドにまぶしてチョークを付けていましたが、コーチは止めるどころか促しているじゃないですか! チョークは最低限かつ松脂は含まないもの、できる限り柔らかいブラシで清掃をして帰るのがマナーじゃなかったでしょうか? さすがにチッピングはしてませんでしたが、登らない口だけ父兄のビレイも危なっかしく、引手を上げたまま余所見におしゃべり・・・! 終了点も作れない子ども達が、ハンガーなどの安全状況を点検できるはずもなく、大人は全く確認しないでやらせっぱなし・・・この子達が大人になった時にどういうクライマーになることやら・・ 長くなりましたが、質問です (1)残置ビナはリードクライミングなら使用しても問題ないのでしょうか (2)雨がりなど滑っている時はチョークボールを直接ホールドにまぶしてチョークを付ける行為は普通に良くある事なのでしょうか? そのコーチらしき人は、元国体選手でユースチームのコーチまでしていたようで、JFAの岩場環境委員もされていたようでした ネットの過剰にマナーにうるさい人達の情報を間に受けている私達が間違っているのではないかと、とても悩んでしまいました 私見でもかまいません、出来る限りたくさんのクライマーの方々のご意見、ご指導がいただければ幸いです 宜しく御願い致します

  • LOWAのトレッキングシューズ

    先日、オークションにてローバーのトレッキングシューズを購入したのですがモデル名が分かりません。これの機能性などについて調べてみたいのですが型が古いようで自分では調べることができませんでした。以下の特徴をヒントに思い浮かぶモデルがあれば教えてください。 1.ハイカット 2.ビブラムソール 3.クルブシあたりにLOWAのロゴ 4.横から見ると、先端部(靴の1/3強)とカカト部分(靴の約1/3)がゴムに覆われている 5.その他の生地はおそらくスウェード(黄緑) 6.デザインは非常にシンプル 7.靴の後部に黄×黒の飾り紐(?) 8.クルブシの下あたりから甲にかけて黄×黒の飾り紐(?)(シューレースを通せる。) 9.ベロの先端に黄×黒の飾り紐(?) 10.GORE-TEXでない 分かりづらい説明かもしれませんがよろしくお願いします。 また、LOWAの登山靴を使用した感想や評判等があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • サッカーシューズの取替式スタッドはなぜ取り替える?

    サッカーシューズには、スタッドが固定式のものと取替式のものがありますが、取替式は必ず、スタッドの数が少なくて、金属製で、すこし長めになっているモデルです。雨や長い芝のときに使うのに適したグリップ力を重視したモデルです。 わたしは、スタッドの数が少ないと、磨耗が早いので取り替えられるようになっていると思い込んでいましたが、 メーカーのページにそのようなことは書いてありません。 取替式の場合は金属製であることも疑問です。なぜ金属製?グリップを追求するためでしょうか。 プラスチック素材のソールに金属のスタッドを取り付ける都合上どうしても、ネジ式になる。どうせネジ式になるならスタッドだけを消耗品として提供しようということでしょうか? また、取替式にすることで、短いスタッドと長いスタッドなどのセッティング可能になることを重要視しているのでしょうか?? どのメーカーの説明も、グリップ力を重視するなら取替式ということが大体書いてありますが、ここだけ読むと、なんで取替式だとグリップがよくなるの?っていう疑問がわきますよね。 わたしは、固定式でもグリップ力重視のモデル(スタッドの数を減らし、長めにする)もあってよいはずなのに、必ずそういうモデルは取替式になるのが不思議なので、別な要素があるのかなと思った次第です。 変な質問と思いますが、なにかご説明があればお教えください。

  • アプローチの良い岩場(クライミング)

    関東地区にてアプローチの短い(無い)岩場を教えてほしいです。(駐車場からすぐにとりつけるような) 小さい子供を連れても行けるような場所を探しています。 あと、東京都内の公園などで無料で練習できる場所(人工、自然)はないでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願い致します。

  • ファイブテン製アプローチシューズのアイゼン

    ファイブテン製のアプローチシューズ、 「イグザムガイド」又は「キャンプフォー」に装着可能な 軽アイゼンをご存じの方、教えて下さい! 宜しくお願いします。

  • 岩場の海藻について

    伊豆へ行った際に、岩場の海藻を見つけました。 少し噛んでみたのですが、コリコリとして美味しそうです。 これは食べれますでしょうか? ちょっと調べたところ、『イシゲ』という海藻のように見えます。

  • アプローチシューズで槍ヶ岳登山は可能か?(初心者)

    登山初心者です。 8月に槍ヶ岳に山小屋泊で仲間と登山に行く事になりました。 登山するにあたり専用の靴を買った方がいい、と言われ 現在何軒かのお店で物色中でして、 お店の方には靴裏が固い結構本格的な登山靴をすすめられるんですが、 おそらく今回のような本格的な山に行く事は年に1回あるかないか、 1000m以下の山を小学生の子供と日帰りで行く事が間違いなく多いので 本格的な登山靴を買う事に迷っています。 そんな中、別のお店で スポルティバ ボルダーX・ミッド・GTX を勧められました。 その店員さん曰く、槍ヶ岳も全然問題無いと。 ただネットでいろいろ見てみるとアプローチシューズと書かれているので本当に大丈夫なのか判断できません。 はいてみて私の足にはベストフィットな感触ですし、デザインも気に入っています。 登山経験豊富な方々のご意見を頂戴したく、、よろしくお願いします。

  • 横浜から行ける岩場のある海

    こんにちは 家族で楽しめる海、岩場を探しています。 海と言いましても、大人が泳ぐというよりは 子供(幼稚園~小学校低学年)が小波で遊んだり、 岩場でカニや小魚などを探せるような場所を探しています。 新横浜から行けるところはないでしょうか? 車で行こうと思っています。 駐車場があると尚良いですが、絶対ではありません。 何か情報をいただけませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 井上靖「花のある岩場」

    井上靖著「花のある岩場」を探しているのですが、店頭はもとより、アマゾンにもありません。もうすでに絶版となっているのでしょうか? 教えてください。