• 締切済み

眠れない

gookou666の回答

  • gookou666
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.1

睡眠導入剤は使用しない方がいいかと、最近は睡眠導入剤の依存している人が多くて医者があくり処方しないと聞きました。睡眠導入剤使い方によっては危険な薬ですからね。 レジャースポーツ、トコトン体を動かして寝るのもいい方法です。落ち着くクラシックや音楽を聞きながら寝るのもいいかもしれません。最近は睡眠導入する音声もあります。 心配ならカウセリングでも行ったほうがいいです。 参考URLを貼りますが、一部18禁ですので気をつけてください。無料の睡眠音声のことについて書いてあります。

参考URL:
http://www29.atwiki.jp/hypnonanie/pages/17.html
noname#131799
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに睡眠薬は依存性が高そうですよね。 そう考えたら医者が止めるのも仕方ないことなのかもしれません。 体自体は疲れてて眠くもなるので、リラックスするのがやはり良いのですね。 寝る前に音楽を聴いてみます。 URLが見当たらないのでちょっと見れないのですが…張ってあったらすみません。

関連するQ&A

  • 生活リズムのずれで悩んでいます。

    現在フリーで仕事している26歳です。 以前、1年以上なかなか寝付けず近くの精神科に相談にいった所「体内時計がずれている」と言われ少しの間お薬を使用し治療をした事があるのですが、薬に頼ってはいけないという先生の言葉から「あなた次第」といわれ、どうしてよいか分からず結局通院をやめてしまい、現在はお布団に入ってから本を読むなどをし2,3時間後に就寝するというパターンになっています。 それについてはさほど現在は悩むことは少ないのですが、眠る時間が遅い為当然、朝起きるのも遅くそのリズムを繰り返しているうちに明け方4時頃眠り、昼近くに起きる(7~8時間睡眠)になっています。 理想としてはやはり朝方になり夜は早めに就寝したいと、色々調べたり試してみたのですが、逆に早く起きようと考えれば考えるほど、また夜さえてしまい眠れなくなり、仕方なく起きていろいろ残っている作業をしたりしてこのまま起きていようとするのですが、結局さらにひどくずれてしまうという結末です・・・。 早く眠りにつく事が早起きにつながるという事だと思っているのですがお布団に入ってから数時間静かにしていないと眠気がこないのでやはり遅くなりがちです。 また、体も頭もすっきりとして起きるには私は7~8時間睡眠が必要なようです。 体内リズムのずれなどで克服したかたなどがいっらしゃいましたら何かよいアドバイスを頂けたらうれしいです。

  • 体内時計の疑問

    睡眠、苦手です。よく、新幹線や飛行機で、着くまで爆睡してる人が超うらやましいです、、、 で、普段の睡眠でも、いかにしてよい眠りをとれるかどうか、ずっと試行錯誤してるんですが、、難しいですね。 で、すっかり睡眠についての知識だけは増えたのですが、一つどうしてもわからない点があります。 僕はもともと夜型だったのですが、朝方に変えようとなんどもチャレンジして挫折してますが、、、「体内時計」の仕組みだけはいくら本を読んでもどうしてもわかりにくいです。(朝方になることがすんなり出来れば、ここまで思う事はないですが) 人間放っておくと25時間サイクルになるのを、朝の太陽を浴びる事で24時間にリセット。ここまではいいのですが、例えば夜の3時に寝て朝の10時に起きてる(以前そうでしたが)人が、早起き習慣をみにつけようとします。で、今まで通り朝10時に起きて太陽を浴びるとします。そうすると、リセットされて24時間周期になる、本当にここまではいいのです。が、24時間周期だと結局、夜3時に寝て朝10時に目が覚めるっていう体内時計は、永遠に変わらなくないですか? 体内時計がリセットされて23時間とかになるのなら、毎日1時間ずつ前にずれるので、夜2時に寝て朝9時、夜1時に、とだんだん朝方になるのならわかるし、続けられると思います。(毎日1時間ずれていくと、早くなり過ぎそうですが。) あと、夜遅く毎日寝て、日中日光に当たらなければ、25時間を続けていけば、毎日1時間ずれるから、1カ月くらい経つと逆にちょうど良くなりそうな気が(なりませんが)、、、また普段夜型の人が、時差のあるヨーロッパあたりに行けば朝方に変われる気が、、、もしそうなら体内時計24時間説、関係なくないですかね。 自分の説が正しくないのは充分分かってますし、朝の日光を浴びて健康な習慣を身につけたい。が、早寝早起きがものすごく苦手な私には、この体内時計の原理が素直に飲み超えないです。 どなたか、体内時計とか睡眠、時間の周期性について、分かりやすい説明をお待ちしております。(また、夜型でもずっと健康な人、というのがいたら教えてください。)

  • 睡眠薬が欲しいのですが。

    病院で睡眠薬の処方をうけるにはどうしたらいいですか? 初めてなので、何科に受診していいのかも分かりません。 病気じゃないので保険きかずに受診しただけで多額の支払いがあるのでしょうか? 分からないことばかりです。アドバイスお願いします。 私、深夜のファミレスで働いています。 ですので、今では朝眠り、14時に起床するのが普通になっています。 仕事が休みの日や、深夜の早い時間(2時くらい)に帰宅したときでも、体内時計が狂っているのか布団に入っても朝6時頃までは寝れません。 で、子供の学校行事や休日のスポーツの付き添いがあるとき、寝ずに参加するのはかなりキツイんです。ほんの数時間でも寝れたら少しは体がラクだと思い、薬局に売ってる睡眠改善薬を買って飲んでみたのですが、全く効かないし、心臓がバクバクする感じがしたし。副作用かな? とにかく、子供の行事があるときに、スッと眠りに入って2時間でも3時間でも眠りたいんです。 知っている方、できれば実際病院の睡眠薬を使用された方、いろいろ教えてください。宜しくお願いします。

  • 睡眠 体内時計について。

    こんにちは。21歳の女性です。 ここ最近、必ず決まって朝6時前に目が覚めて起きてしまいます。 夜寝るのが深夜2時など遅くても自然に6時前に目が覚めて、 睡眠不足になったりしてしまいます。 もとから朝型ではあったのですが、今までは目覚まし時計が鳴る7時まで寝ていました。 基本は夜12時までには寝るようにしていますが、あまりにも朝早く眼が覚めるので気になって質問しました。 寝る2時間ほど前に湯船に浸かったりもしますが、眠りが浅いです。 体内時計?を変える方法、また、良く眠れる方法などあったら教えてください。

  • 理由がないのに眠れません。

    ここ数日、眠れない日が続いています。 理由はわかりません。特に悩んでいる事もありません。 元々寝つきは悪いです。ここ数日は寝るタイミングを逃したりすると朝まで眠れません。 眠れなくてイライラして余計に眠れなくなります。 あと朝まで何時間眠れるのだろう?と時計が気になってしまいます。時計を見てしまうと焦って余計に眠れなくなります。夜になると、今日は眠れるのだろうか?と不安になります。 病院で薬を処方してもらったほうが良いでしょうか?薬は癖にならないかと考えてしまいます。 3月から夜にコンビニバイトを始めたのですが、最初は眠れなかったりもしましたが、体が慣れていくうちに眠れるようになりました。今更それが原因で眠れなくなるなんてあるのでしょうかね?日中怠くて辛いです。 眠りたいです…。

  • 睡眠障害と漢方薬

    よろしくお願いします。 睡眠障害で悩んでおります。 医師からは眠剤の処方は受けているのですが、それでも夜眠ることができず、眠れたとしても早朝覚醒してしまいます。早朝覚醒があることも医師につげ、それのお薬も処方されているのですが、どうしても夜に眠れず、日中寝てしまい、その結果また夜に眠れないという悪循環に陥って困っています(できるだけ日中起きていようと努力するのですが、睡魔には勝てず、また日光を浴びて体内時計を戻そうと努力もしたのですが無駄に終わりました)。 医師にはそれとなく症状を伝えているのですが、なかなか薬の変更をしてくれません。 そこで、このような睡眠障害に効く漢方薬は無いでしょうか? できれば眠剤程の効果があれば一番いいのですが、自分で調べてみた限りでは見つかりませんでした。 お知恵を拝借したく、よろしくお願いします。

  • 日曜日の夜

    毎週きまって日曜日の夜は眠れません 平日は何とかギリギリ6~7時間くらいの睡眠をとるように意識して、それでも無理矢理眠りについてるという感じです 幼い頃から寝付きが悪かったのですが、病院で薬を処方してもらっても気持ちの良い朝を迎える事がなく、日中のふらつきが嫌でやめました なるべく休日も外に出てみたり、体を動かすようにしているのですが… 今も眠れないので、 「明日の夜は眠れるだろう」 と開き直っています だけど、明日の日中はきっと頭痛とだるさと戦いながら仕事しなくてはなりません どうしたら寝付きがよくなるのでしょうか? ベッドに横になれば数秒で眠りに落ちるという人がうらやましいです

  • 不眠に悩まされています。

    タイトルどおりなのですが 不眠に悩まされています。 眠りにつくのが遅く、眠れたとしてとても浅い眠りです。それに朝の4時には目がさめてしまします。 精神的なことが影響しているのか、よく分かりませんが、病院に行き睡眠薬を処方して頂きたいと思っています。 でもこういった場合、病院はどこの何かに行けばよいのでしょうか? 不眠という症状は、口頭で伝えるだけで睡眠薬を処方していただけるのでしょうか? それに、あまり強すぎる睡眠薬だと、少し恐い気がします。 知識のある方、アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願い致します。

  • 眠りが浅い・・・

    ここ3週間程夜中に「5,6回目が覚める」「布団に入ると眠れない」 などという事が続いています。 あと毎晩夢を何個も見てうなされてしまいます;; 夕方くらいになると眠くなって 今日はちゃんと寝れるかなあーと思って 夜布団に入ると途端寝れなくなってしまいます…。 朝起きる事はちゃんとできるのですが 起きたばっかりなのに夢の内容などで疲れてしまっています。 つい最近まで『うつの傾向がある』と言われ ずっと病院に通っていて薬を飲んでいたのですが その病院の先生と相性が悪く病院を途中でやめました。 それで薬も途中でやめました。 関係ないかもしれませんが その薬をやめてから眠りが浅くなってきたように感じられます。 寝る前などに軽く体を動かすなどの事はしています。 ですが夜中目が覚める 夢にうなされるなどで 夜に眠るのがだんだん嫌になってきてしまっています。 病院や薬にはもう頼りたくないのですが 正直どうしたらいいかわかりません… どうしたらぐっすり眠れるでしょうか?

  • 睡眠導入剤(入眠剤)を探しています。

    今困っている症状は、 薬を飲んで布団に入っても3~4時間しないと 眠りに入れないです。 場合によっては朝になってフラフラな状態で 薬によっての眠気なのか、単に睡眠をとっていない眠気か 分かりませんが、そうなってから眠るような状態が続いて 朝起きて夜寝ると言う生活ができません。 しかし目覚めたときは悪い気分では有りません。 くらくらするとかそういうものはありません。 また、薬を飲んで眠りに入るまでの数時間の間と、 起床して起きている間は絶えず死にたい願望があります。 昨日と今日は首を吊りましたが台を蹴って身体を完全に 吊ることができずに諦めてしまいました。 今飲んでいる薬は 朝昼晩と一錠ずつソラナックス0.4 寝る前にデパス0.5、ハルシオン0.25、ベゲタミンAを飲んでいます。 この方法は医者の指示に反しますが 寝る前にハルシオン0.25をもう一錠追加して布団に入っても 3~4時間または朝まで眠れません。 私の希望は、夜の22時くらいに薬を飲んで朝の7時くらいに 目が覚める生活リズムを作って早く復職したいです。 こんな私にはどのような薬の飲み合わせがベターでしょうか? 教えてください。