• 締切済み

サーブは人気が無いのか?

yuki67kgの回答

  • yuki67kg
  • ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.8

こんにちは。 1.以前 900ターボに乗っていました。ボルボやオペルも乗っていたことがあります。 サーブの凄いところの一つに、普通に市販されている車でターボをつけた点も見逃せないと 思います。 ホモロゲーションのために規定の台数を販売したわけではなく、普通の市販乗用車にターボ をつけたのはサーブが先駆的だったのでは? (1980年ごろ?) 乗るには良い車だったのですが、こちらの板にも書かれているように、国内でのパーツやメンテ に費用がかかり過ぎ、遂にはディーラーも無くなってしまいトンだ目に遭いました。 西武モータースやミツワが手放したあと暫くは正規ディーラーが無かったと思います。 売る店がないので、当然 走る車もいっきに見かけなくなりました。 2.昔航空機を作っていたメーカーで現在は林業機械や特殊な車両を作っているメーカーに勤 めていたことがあります。昔の社長も第2次大戦中に活躍した戦闘機の設計者でした。 技術優先で、メカ的には優れたメーカーでしたが、誰も銭儲けに疎く、ユーザーのニーズも汲み 取れなかったので機械は売れず、現在はかつての面影も無い廃れた中小企業になってしまいました。 サーブはそうならずに頑張っているので凄いと思います。(泣)

関連するQ&A

  • サーブ、人気が無いのはどうして?

    現在、SAAB93エアロに乗ってます。 街中であんまり見かけない点もいいと思い買いました。 しかし、買ってから不安と言うか疑問が・・。 他の同クラスの外車、例えばBMW3シリーズベンツCクラスと 比較すると、台数が極端に少ないですよね? どうしてなのでしょう?? 「SAABのここがいまいちなんだよ」と言うところが あれば教えてください。

  • ブランド物より日本製

    自分はブランド物の財布が大嫌いです。まずデザインがダサくてワンパターンであり、ブランド物だという事だけで日本人女性には人気があるみたいです。 でも、どのブランド物もダサいですよね。他の海外の人は日本人と違い、ブランド物には飛び付かないそうです。そもそもデザインや性能面では日本が世界でもトップです。日本に勝てる国はありません。それは日本の職人が世界でトップクラスだからです。財布だけではなく、服のデザインなどの可愛い系やサロン系やゴスロリ系やアメカジ系などなどの種類が多く服の種類やデザインや可愛いさやカッコよさなどの種類も豊富であり、やはり日本がトップクラスです。海外のシャネルやLOUIS VUITTONなどが、いくら努力しても日本のデザインには勝てません。これは財布でも同じ事ですし電化製品や車や新幹線でも同じ事です。それなのに何故に日本の女性はブランド物の財布を好む方が多いのでしょうか?世界でも唯一日本でしか製造出来ない新幹線でも、そうですが日本は、あまり評価されないですよね? わざわざ日本製より全てが劣るブランド物の財布を10万円前後も出して買う事に、本当にそれだけの価値があると思って購入しているのか、ブランドと言う名前だけで洗脳されて購入しているのか…もっと日本人は日本の物を購入して助け合わなきゃならないですよね。

  • イタリア製の家具

    新築を建設中で家具を検討中の40代です。 家具をいろいろ見て回るうちに、 イタリアメーカーの家具のデザインがとてもよく、 気に入りました。 が、洋服や靴、車などイタリアブランドは とてもデザインはいいのだけど、 私の中では縫製や性能が今一つ・・・という イメージです。 アルフレックスやB&Bなど見に行き、中身の 説明など詳しく聞きましたが耐久性は 実際どうなのでしょうか。 ソファ、ダイニングテーブル&チェアを購入予定です。 この3点で160万ほどというのは、 高すぎますか?

  • 虚栄心が強いのを直したいです

    質問お願いします。 今、車の免許を取ってる最中で適性検査というものを受けました。 心理テストみたいなものだったのですが、ショックだったのは「虚飾性」が最低ランクだった事です。 これ自体は直接運転免許にどうこうと関係してくるものではないのですが、思い起こせばそうかもと思える事が多々あります。 車にしても最初はあんなに高くて維持費がかかるものはいらないと思っていたのに、今は高級車にあこがれていて、どちらかというと性能やコストパフォーマンスよりも値段やステータスという意味での魅力を中心的に見ていたりします。 また、私は服についても普通の人より多少投資しているようである程度の値段以上のものは身に着けようとしません。 正直な所、似たようなデザインで安いブランドがあったりするのですが、どうしても既存のブランドに偏ってしまいます。(一応比較してデザインなども考慮して決めるのですがコストパフォーマンスが悪い) 今はセレクトショップなどで買っているのでまだいいのですが、服が着られなくなる度ブランドのランクを上げていってるので、このままではグッチやアルマーニなどの高級ブランドに手を出すのも時間の問題かと思っています。 車はまだ手を出していないので、服に関してだけいえば、自分のセンスに自信がないのでブランド物を見につけていればとりあえず安心できるというのが本音です。 無知識というわけではないので、ある程度のセンスはあると思うのですが、試着してみると変だったりとなかなか自分のセンスに自信を持てないのでとりあえずある程度のレベルをキープしてくれるブランドの力を頼っている気がします。 借金などをして…などはする気は全くないので、実害は今のところはないのですが友人などにこのような虚栄心を見透かされる(おそれがある)のが恥ずかしいので直したいです。 自分はどうすればいいのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • スペーシア、n-box、タント

    1、フルモデルチェンジ直後のスペーシア、フルモデルチェンジ前のタントとn-box この3点を今買って、2年後の売値が高いのはどの車だと思いますか? わけあって2年後に売却予定です。 2、また、安全性能はスズキがよさそう?な感じです。 フルモデルチェンジで採用されるだろうホンダセンシングよりもいいのではと思います。 実際の所、安全性能なんて変わらないでしょうか? 3、n-boxが一番売れて、2番手がタント、3番手はスペーシアだと思いますが、スズキがどうのこうのよりも、n-boxのデザインやホンダブランドがリードしている理由なのでしょうか?

  • 車に詳しい車を愛している方、新車購入のアドバイスを

    今、妻と二人暮らしで、もうすぐ初めての子供が生まれます。 妻は子供を二人以上希望していますし、ぼちぼち2,3,4人、人を乗せる事も有りますので三列シーターの車を買うことに決定しています。 私個人的に車大好きでメーカーで車を選び、好きなメーカーでしか車を買うつもりはないです。 好みはハンドリング、アクセル、ブレーキ等のレスポンスに優れ、ワインディングロードを楽しめる車が好きです。 そこで候補メーカーはスバル、マツダ、ホンダ ホンダは運転した感じ好きなのですが、今一ピンと来る車がありません。(オデッセイは好きですが私には値段が高すぎます。。)よってホンダは消えます。(日産はデザイン的に好みで無いです。。) ミニバンと言う事でところどころ妥協した結果、 値段、燃費等の維持費の近い スバル エクシーガ(2.0is 2wd) マツダ プレマシー(20csの特別仕様の高い方か、20s)に絞って迷っています。 これが全然決まりません。。 どちらも運転性能には定評がありますが、車好きのあなたならどちらを選びますか? どちらをお進めしますか? ちなみにスライドドアか否かは拘ってはいません 車を購入したら乗りつぶす勢いで長く乗るつもりなので、とにかくカッコよく、楽しく、タフで長く走ってくれる様な相棒になる車がいいので、それはどちらかなと、、 宜しくお願い致します。

  • 車好きは何を貰うと嬉しい??

    プレゼントのことで悩んでいます。 あげる相手は車やバイクが好きな人なので、それに関連したものをあげたいと思っているのですが、相手の得意分野だけに難しいです。私もそんなに詳しくないので、車好き、バイク好きにアドバイスをお願いします。 どこかのちょいマニアックなモーターメーカーや工具メーカーのキーホルダーとかストラップとか、夢のスーパーカーのグッズとか そんなものがいいなぁと思っています。 (本当はMTTのY2Kの何かがあれば…と思ったのですが、見つけられなくて…) ・・・といっても範囲が広いので、その人はこんな感じです。↓。 ・以前バイクはニンジャに乗っていた。 ・スーパーカー・スーパーバイク好き。(高性能速い系) ・カーボンやアルミ素材が好き。 ・以前YAMAHAのテッセラクトが欲しいなぁ といっていた。 ・デザイン的にはヨーロッパぽいスタイリッシュな感じのデザインが好き ・格好良ければブランドものにはこだわりません。 ・値段は5000円以下だといいなと思っています。 ・ブランドモノに限らず本当に使える小さい工具がついてるとか、ちょっと面白いものもいいなと思っています。 私自身まとまっていなくて、申し訳ないのですが、助けてください。

  • 北欧の車サーブの人気について

    こんにちは! 破産申請をしたサーブですが、名車と伺っています。 個人的にはスタイリングが好きでしたが、サーブの魅力について教えていただけないでしょうか? また、もうサーブは作られていないのですが、将来価値が上がるくらいファンは いるのでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • ヨーロッパ旅行 デザイン関連でおすすめの場所は?

    国内の美術大学でインダストリアルデザインについて学んでいるものです。 来年の4月から9月まで、ドイツへ派遣留学することになったのですが、8月から9月までの一ヶ月の夏休みも現地で過ごせるとの事なので、約20日程のヨーロッパ旅行を計画しています。 ガイドブックを見ると、食べ物や美術館等、主に観光者向けの案内が多く、少し自分の経験したい事とは違うものの情報が載っています。 かといってヨーロッパの各施設について有名な訳でもなく、デザインに関連した施設、スポットについてまとめて情報が欲しい次第です。 そこで皆さんから知識をお借りしたいです。 「工業デザインを勉強する学生なら、ヨーロッパに行ったらここは見ておくべき!」というような場所について教えてください。 (例.フィンランド・デザイン美術館、ロンドン自然史博物館、等。デザイン科の人間なので、ファイン系の絵画や彫刻等が収蔵されている美術館等は少し違います。) 下記に自分の興味のある分野をあげておきます。 ・”モノ”好きです。(家電、デバイス、ガジェット、楽器、スニーカー、服、文房具、インテリア、等工業製品全般) ・乗り物系(自転車・クルマ)も好きです。 ・バンドとそれに伴うカルチャーも好きです。(イギリスならMUSE,radioheadなど。ukロック/パンクファッションも好きです。) 今の所、イギリスのロンドンとイタリアの主要都市はマストで、北欧系のデザイン大国、デンマーク・スウェーデン・フィンランド等にも興味があります。 ここで買う服は安い!とか、この国ではこの製品が安い!といったお得情報もお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 155/65R14で乗り心地の良いタイヤは?

    軽乗りです。 中古購入で、そのまま付いてきたタイヤが無名メーカーのブランドでした。 タイヤそのものは古くはないので、元々のタイヤとしての質なんでしょうけど、とっても乗り心地が悪いんです。 ショックをダイレクトに伝えてくるという感じで。 調べたら元々は13インチだったようです。 アルミは社外製でデザインも気に入っているで、タイヤだけ交換して少しでも乗り心地が改善できればと思っています。 ちなみに、私の求める乗り心地の良さとは、スポーツカーやスポーツセダンにあるような、硬質な乗り心地です(これらは目標であってこれと同じようにしようとは考えていません)。 補足ですが、車は足回りはもちろん、フルノーマルです。 車は16年式のダイハツ ミラアヴィ L(FF)です。 予算は性能に見合っていれば気にしません。