• ベストアンサー

不安です

私は一般入試で某大学に 合格してこの春入学します。 その大学は推薦入学の比率が 高いところです。 他の学部の人には、 一般入試の人にも推薦入試の人にも 大学から課題が来てます。 ところが私の学部を 推薦入試で受けた人には 課題が来てるのに 私には課題が来てません。 このような現象は よくあることなのでしょうか? それとも何かのミスで大学に 確認した方が良いのでしょうか。 アドバイスまたは回答を よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.2

こんにちは、素人です。 多分ミスです。確認した方が(例え正式な理由があったとしても)す っきりするでしょう。 その課題が重要なものだったら「貰ってません」で通用するかわかり ません。聞きましょう。

wjagjmpajt
質問者

お礼

ありがとうございます(´・・`) 先ほど大学に電話してみたところ 確認してみます。 と言われました。 何とかなるかは分かりませんが、 とにかくありがとうございました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.3

合格おめでとうございます。 ずっと受験勉強をしてきていた一般入試との差をなくすため、 推薦入試の人にだけ課題が出るのは良くあることです。 でも、せっかく合格が決まってうれしい次期に、 不安な気持ちをかかえているのはつまらないでしょ? 明日にでも大学に電話して、確認しましょう。

wjagjmpajt
質問者

お礼

ありがとうございます(^^) 夕方電話したところ 確認してくれるそうです。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morchin
  • ベストアンサー率16% (212/1281)
回答No.1

良くあることかは分からないですが、大学に問い合わせてみては?

wjagjmpajt
質問者

お礼

ありがとうございます(・_・) さっき電話してみました。 そしたら確認してみます。 と言われました。 なんか配達が遅れてるのか ミスなのかは不明でしたが、 何とかなりそうです。 ありがとうございました( ´・ω・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 込み上げてくる不安

    絶えず何かよくわからない不安感に苛まれています。 繰りかえしになりますが、例を挙げると今ある不安は、 ・今高校3年生で、志望校に推薦入試で無事に合格し、来年から大学生になるのですが、推薦入試なので当然のことながら一般の入試は受験しません。 「それでいて、入学の時に何か手違いなどがあって、入学できないなどとなってしまうのではないか。」や「もしそうなったらどうしよう」など、「もし、万が一」の場合のことばかりを考えてしまいます。 また、上記のような不安が心のどこかにあるため、何か楽しいことをしていてもそのことが頭をよぎってしまい、あまり楽しめません。 合格して、いろいろな人に「おめでとう」と言ってもらえるのですが、 素直に喜べないというのが、正直なところです。 「まだ合格しただけだし、無事に入学できるまで安心できない。何があるのかわからない」と考えてしまうのです。 こんな不安な気持ちは無事入学できるまで続くのでしょうか。 未来に希望が持てないというわけではありません。 むしろ、持っています。 しかしその反面、物事をシビアに見すぎてしまっているのかもしれません。 毎日このような感じで「未来への不安」と戦っています。 正直疲れますし、こんな自分が嫌になります。 本気でこんなネガティブな自分を変えたいです!! どうかみなさんの力を貸してください!! よろしくお願いします!!

  • 特別入試での入学

    高3になった長女が某有名私大の「高大連携特別入学推薦試験」という新しい入試システムを聞いてきました。大学のセミナーに4回出席し、課題を提出すれば合格、しかも評定平均は3.6以上あれば応募資格があるというものです。 このような入試システムや、指定校推薦などのいわゆる特別入試で入学した場合、入学してから何かデメリットがあるのでしょうか?高い競争率を勝ち抜いて入学してくる一般入試の学生達と待遇などの面で、という意味です。 締め切りが迫っております。どなたか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 大学院入試について

    今年某大学に入学したのですが、今から大学院入試を検討していて、一般入試は受けるつもりですが、神戸大学院の推薦入試がある事を知りました。 この夏、前期の成績表が届き、優が4分の3、残り4分の1のうち可が1つ、他は良でした。 推薦の合格判定は大学での成績だけではないことは分かっていますが、成績だけで見て合格できる基準を満たしているでしょうか?

  • 大学入試について

    私は現在、東洋大学の国際地域学部夜間に専願推薦で合格しています。 しかし、本当は東洋大学の国際地域学部昼間が第1志望です。 この場合、夜間の専願推薦が受かっているのですが、同じ大学の同じ学部である昼間を一般で受験することは可能なのでしょうか? また合格した場合、入学が可能なのか教えていただきたいです。 専願推薦が受かれば必ずその大学に入学することが条件ですが、一般入試でも同じ大学なら大丈夫なのでは!?と疑問がわきました… 協力宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • いつ頃から部屋探しをすればいい?

    この春から京都の大学へ進学することが決まりました。 合格が確定するのは11月の中頃ですが、指定校推薦なのでほぼ確実に合格します。 そこで悩むのはいつ頃から部屋探しをすればいいのかということ。 一般入試で入学する人達とは違って、早期から部屋探しをすることが可能です。 今から部屋探しをするのはちょっと早すぎでしょうか?

  • まなかなの大学入試

    三倉茉奈さんと佳奈さんは、関西学院大学の3年生だそうですが、大学にはどういう入試方法で入ったのですか? 付属校推薦なのか、指定校推薦なのか、一般推薦なのか、一芸入試なのか。 合格した時期が年明けではないので、一般入試ではないと思うのですが。 それと、分かれば学部もおしえてほしいのですが。

  • 推薦合格後、その大学に入学しないって・・・

    こんにちは。 よく大学の推薦入試に、「~学科別の出願基準を満たし、入学試験に合格した場合は、必ず入学する者。」のようなことが書かれていると思うのですが、 過去の入試結果を見たら、推薦に合格後に入学してない人がいることが・・・一体何故なのでしょうか? 何があってもその推薦に受かったところに入学しなくてはいけないのではないのですか?

  • 一般入試のことで聞きたいことがあります!

    公募推薦入試なら自分でその大学に推薦してもらうんだから合格したら取りやめとかって言うのはむりなんですよね? 一般入試の場合は何校かいくつかの大学を受けとくから、もしも4校受けてそのうち2校が合格していたらその2校のうち自分の好きな大学を選びますよね?そうしたら受かったもう一校のほうは入学金を支払わなければ自然になしになるんですか?それともなにかをしなければいけないんでしょうか?変な質問ですいませんが答えてくれるとありがたいです。

  • 推薦入試だと就職できないか

    大学進学を考えている 高校3年生です。 公募推薦入試での受験を 考えているのですが、 就職難な現代では 大学に推薦で合格すると なかなか内定がもらえない と聞きました。 面接の時に 『大学には一般でご入学されましたか』 みたいな質問をされるとか…。 一般と推薦の合格者に 学力の差がでる事は知っていますが 合格後きちんと 勉強しないから生まれる差であって やれば問題はないのだと思います。 しかし、大学でいくら頑張っても 入学した時点で就職に 差がでてしまうようでは 受験方法を検討し直す必要があります。 推薦で入学すると内定がもらえない また一般の人と比べられたら 負けてしまうというのは 事実なんでしょうか??

  • 大学受験合格後にすべきこと

    はじめまして。 推薦入試合格後から大学入学後までの期間って何かすべきことはありますか? 推薦入試で行くところはかなり難易度が高く(早稲田です)、このまま何もしないのは非常に不安なのですが・・・ 一般入試で入らなくても入学後に勉強についていけなかったりしないんですか? 理系の方、アドバイスお願いします!!