• ベストアンサー

苛性ソーダの販売店(沖縄県中部)

苛性ソーダを買いたいのですが、見つけることが出来ませんでした。 沖縄県の中部で販売している店があれば、教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140643
noname#140643
回答No.1

沖縄の事はわかりませんが、 一般的には薬局で扱っていて、 印鑑があれば 置いてなくても取り寄せてくれます。

ggoonnttab
質問者

補足

御回答ありがとうございました。 うるま市周辺だと、ふく薬局(みどり町店、具志川店)に有りました。 NAVITIMEで調べることが出来ました。  http://www.navitime.co.jp/ 調剤と書いてある店では、基本的に扱っているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 兵庫県内の苛性ソーダ販売店

    今度フリマ出店が決まりました。石鹸の販売したいのですが、苛性ソーダの取り扱いが近所の薬局でしてなくて・・。兵庫県在住です。販売店、もしくは郵送してくれる販売元でもいいので、教えてください!

  • 苛性ソーダの形状について

    苛性ソーダの形状について 会社で洗剤に苛性ソーダ500g入りを使っています。 今まで小さな顆粒状というか粉まで小さくないけど・・というサイズの 苛性ソーダを使っていましたが、 先日薬局に買いに行ったらフレークになっていました。 溶けにくくて使いにくいので、 探しているのですが薬局でもなかなか取り扱っておらず困っています。 今でも、小さい顆粒状の苛性ソーダは販売されているのでしょうか? 手に入れる方法はありますか?

  • 苛性ソーダについて

    苛性ソーダについての質問です。 先日、99%の苛性ソーダ(フレーク状)を水で溶かして25%の溶液を作ろうとしました。 苛性ソーダの納入業者の話では、比重などはあまり気にしなくて良いと言われたのですが たとえばこの99%の苛性ソーダを溶かして25%の苛性ソーダ水溶液を10リットル作るには、 どのような配分が考えられるのでしょうか? 99%の苛性ソーダが2.13g/cm3なのに対し、25%の苛性ソーダ溶液の比重が1.2g/cm3としたら (比重も結構異なるので)、その納入業者が言うとおりに、比重を無視することはできないのではないかと思い、質問させていただきました。 どなたかお分かりになる方、当方化学は全くの素人ですが、頑張って理解しようと思いますので お答えの程、よろしくお願いいたします

  • 苛性ソーダ

    24%苛性ソーダ液を17%に水で希釈して、全量8000m3の17%苛性ソーダ液にしたいと考えてます。(常温です) この場合、24%苛性ソーダ液 何m3に対し、希釈水は何m3必要でしょうか?

  • 苛性ソーダが余ってしまいました

    こんばんわ。 2年前に手作り石鹸が流行りました。 そのときに苛性ソーダ500g入りしかなく、それを購入しましたが、結局2/3程度残っています。 いつかは、また石鹸を作ろうと思いつつ、2年の歳月が流れました。 もしも処分する場合はどのようにすればよいでしょうか? ちなみに苛性ソーダは購入時にプラスティックのボトルに入っておりましたので、そのまま安全に保管しております。 苛性ソーダには賞味期限(?)てあるのでしょうか? 恐れ入りますが、よろしくお願いします。

  • 苛性ソーダの取り扱い店について

    肌が弱いので石鹸を手作りしているのですが、 材料で必要不可欠な苛性ソーダが拙宅の近くのドラッグストアでは500gの袋入りしかありません。 袋入りはいつも別のボトルに移し変えていたのですが、 その際のリスクが増えるので、できれば移し変える必要のないプラスチックボトル缶のものが欲しいのです。 愛知県豊橋市・豊川市周辺でプラスチックボトルの苛性ソーダが購入できるお店をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 苛性ソーダ

    石鹸の手作りに興味があります。 札幌市に住んでいるのですが、なかなか取扱店が見つかりません。 苛性ソーダ 通販 でワード検索するとなぜか苛性ソーダを売っているところが見つかりますがこのような違法通販サイトから購入するのは危険ですよね・・・。 札幌で手作り石鹸を作っていらっしゃる方、どこで購入していらっしゃいますか?

  • 【手作り石けん】苛性ソーダの販売店

    手作り石けんを作ろうと思い材料の準備は出来ましたが肝心の苛性ソーダの販売店がなかなかみつかりません。 私は大阪市東淀川区在住です。どこか売っているところを知っている方は教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 苛性ソーダについて教えて下さい

    数日前、電車の座席に苛性ソーダがこぼれていた(撒かれた?)という事件がありました。 その日に新聞を読み損ねたら、もう記事を見つけることができずにいます。過去ログで探しても見たのですが(質問があったと思います)、わからないので質問させて下さい。 調べたところ、苛性ソーダというのは劇物で入手困難なものらしいですが、手作り石けんなどで使う人も少なくないようです。 今回のことはよくわかりませんが、うっかり触るような事態もなきにしもあらずと思うので、今後のために教えて下さい。 1)皮膚についた時はお酢で中和するように、とありましたが、お酢が手もとにない場合は酸っぱいもの(酸性)ならなんでもいいんでしょうか。レモンやみかんでも効果はありますか? なんだかわからず、水で洗ったらどうなりますか。洗わないよりマシでしょうか。 2)苛性ソーダって、臭いですか? 近くにあると気が付くでしょうか。園芸用としても使うそうですが、消毒薬の臭いなのでしょうか。座席にこぼれた場合、座席は脱色されたりするものですか? 3)顆粒、結晶の形で売られているようですが、水に溶かして使うんですよね? その際に危ないからゴーグルを使用した方がいいそうです。水溶液の状態で販売しないのは急速に変質するんですか? それとも、園芸用のは液体ですか? 薬品のことなどなにもわからないのに恐縮ですが、どうぞ教えて下さい。

  • 苛性ソーダはなぜ97%換算で数えるの?

    苛性ソーダは48%(液体)や98%(固体)で販売されていますが 生産能力を各社が示している場合は97%換算で示していることが多いと思います。 なぜ、この様になっているのですか? 起源がわかりましたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 40代後半の男性が倦怠感や気力・性欲の衰えなどを感じ、泌尿器科で血液検査を受けました。
  • しかし、血液検査の結果は正常であり、男性更年期障害ではないと診断されました。
  • ただし、テストステロンの補充が活力や気力向上に役立つ可能性があるため、個人的に購入した薬を試してみたいという悩みがあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう