• ベストアンサー

プロパンガスの料金が高くて困っています。

yakko8250の回答

回答No.4

LPガスは主に何に使っているんでしょうか?<ちなみにですが、我が家は同じくLPガスですがコンロ・暖房に使っています<先月は45.6m3でしたが1m3は305.50円です<一概に安いとか高いとか言えないですし、また何使うかで変わってくると思います あなたの地域に住んでいるわけではないので同業他社と比べることも出来ないので「ボッタクリ」とまでは言えませんが、確かに私の利用しているLPガス会社はあなたより安いと言えますねぺこ <(_ _)> 主に何に使うかをまず考えて下さい<例えば電気に換えれないかとか都市ガスに換えれないかとかね<どうしても今のままLPガスを使わなければならない状況なら、利用頻度をまず減らさなければならないかもしれません たいしたお役に立てない話で申し訳ありませんぺこ <(_ _)>

noname#175882
質問者

お礼

回答有難う御座います。 今のところは使用量を減らすを一番に考えたほうがいいですね。

関連するQ&A

  • プロパンガス代が高すぎる!!

    プロパンガスの値段が高すぎて困ってます。 福島県いわき市のアパートに一人暮らししているのですが、今月の請求は16m3使用で12665円でした(;o;) 基本料金とかはまだ調べていないのでわからないのですが、今までで最高の額となりました。 実家の母親にもガス代で一万円を超えたことなんてないと言われました。(実家は都市ガスですが) 確かに冬なのでお湯を使うことが多く、毎年冬はガス代が高くなります。 そして去年夏までに石油の値上がりとともに2~3回、m3あたりの単価が上がりました。 でも今は石油の値段も下がりましたし、値上がりした単価のまま払い続けるのはおかしいのでは?と思います。 このままではガス代ビンボーになってしまいます(>_<;) ネットでいろいろ調べるとプロパンの値段は業者が決められるとのことで・・・。 うちのアパートが使っている業者は高いのでしょうか? 大家さんに聞いて、業者に交渉してもらおうかと考えましたが、 6月に引っ越す予定なので変に波風立てないほうがいいのかなとも思います。 プロパンをお使いのみなさまは毎月どれくらいの使用量でいくらくらい払っているのでしょうか。 ご意見お願いいたします!

  • 一人暮らしのプロパンガスの料金について

    最近、一人暮らしを始めました。 電気代については思っていた金額ぐらいでした。 しかし、プロパンガスの料金が高くてびっくりしています。 実際に、使用しているのはお風呂のお湯のみです。 給湯器が外についているタイプでキッチンとお風呂にお湯が出るようになっています。 しかし、実際に使っているのはお風呂のみです。 お風呂もほとんどシャワーのみで使用しています。 1ヶ月目の支払い (4日分なのですが3回風呂にお湯をはった1回シャワー) 1m3で2268円 2ヶ月目の支払い (家にいない日も多くシャワーがほとんど20日ほど1回お湯をはった) 6m3で4940円 料金表を現在要求しているところですが、 この料金から算出すると 基本料金1651円 1m3あたり508円 のような計算になります。 いろいろインターネットで調べていてもこの値段は高い方ではあると思います。 ただ、ガスのこととなると信頼できる業者の方がいいとも思います。 ただ、今後2年間ここに住むと考えるとお風呂だけの出費に痛手です・・・。 正直、ゆっくりお風呂に入ることは諦めました。 今、使っているガスの量も分からない(検針する場所がわからない)状態なのです・・ 何か料金を抑える方法はあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • プロパンガス料金について

    以前から料金設定の曖昧なプロパンガス料金に疑問を感じています。 7年前に都市ガスエリアから引越しましたが、本当に料金が高いなぁと つくづく感じます。 都市ガスより高額なのは当然だと思いますが、請求額が妥当なのかが 分からないため、余計に高く感じます。(気のせいかもしれませんが) またプロパンガス業者だと、地域の業者になるので、直接聞けません。 そこで、料金の妥当性を判断する事は出来ませんでしょうか。 ちなみに今月の請求は7,700円で、(使用量は15.7m3) 当方、都内多摩地区在住です。

  • プロパンガス料金が高くて困っています

    現在のガス業者は、基本料1500円、単価455円です。 賃貸マンションに住んでおります。 あるHPで、基本料金1500円、単価280円が適正料金だと書いてあったので、ガス業者に、 「適正料金の1.7倍のガス代を支払うのはおかしいので、料金を下げて欲しい」と交渉しました。 すると業者には、「石油情報センター」の資料を基準に料金設定をしているので、決して高くはないと言われました。 たしかに、「石油情報センター」のHPを見ると、現在私が支払っているガス業者と同等水準の価格が記載されていました。 「教えて!goo」の中で、プロパンガスが高いといっている方の、ガス単価をみると、私が支払っているものより安いです。 現在の相場、今私が支払っている価格基準が標準より高いのか、交渉方法、ガス代相談窓口等なんでもいいので、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • プロパンガス料金が高くて困っています。

    皆さんこんばんは。 教えてください。 プロパンガス料金が高くて困っています。 プロパンガスはこんな高いものなのでしょうか。。同じような環境の方はいらっしゃいますでしょうか。 (以前の居住地が都市ガスだったせいかもしれませんが・・・) また 何か対策があれば教えてください。 以下、使用状況・環境を記載します。 ・居住地:神奈川県茅ケ崎市(賃貸マンション) ・人数:妻との二人暮らし(妻は専業主婦) ・使用状況:朝 晩と食事を作ってもらっています。 風呂は現在ほとんどお湯をはらず、シャワーを使用 ※ ・ガスエアコンが装備されている。(暖冬だったためほぼ使用せず) ※先月のガス料金があまりにも高かったため、今月どう変化するか試しています。 ・料金:先月→14339円(注) 今月:6808円 検診票を見ると、基本料金などの記載はなく、10.0m3で6608円となっています。(設備保安料が200円) 注)先月は、お風呂によく入っており、給湯器の設定を見ると、44度の湯温設定で保温時間が4Hになっていました。 これが主な原因だったのかと予想しています。 先月はあまりにも割高だったため、契約のガス会社に連絡しガス漏れなどの検査をしてもらいましたが特に異常はないという報告でした。

  • プロパンガス会社を代えたいです。

    引越してプロパンガスに代わってあまりの高さに驚きました。3.5㎥しか使ってないのに4194円!これって相場からいってもかなり高いですよね?賃貸マンションなのでそう簡単に変更できないとは思うのですが、ガス会社に相場とあわせて文句を言ったら値段が下がることはあるのでしょうか。一番良いのは住民で団結してマンション管理会社にガス会社の変更を求めるのだとは思うのですが、何か方法はないでしょうか。

  • プロパンガス料金について

    プロパンガス料金について 今日初めてガスの請求が来たのですが、3.5m3で4000円超えるってのはかなり高くないですか?? 都市ガス(東京ガス)のHPを見ると、基本料金725円+430円(140円*3.5)の計1155円しか掛からない計算なのですが・・・ それも、プロパンの請求書には基本料金など書いてなく、ガス使用料金と消費税のみで4000円越えです。とりあえず料金表をもらおうと思うのですが、他のプロパンだとこれぐらいが普通ですか?回答お願いします。

  • プロパンガス料金の適正価格

    最近プロパンガスの賃貸住宅に転居してきたのですが、 今月のガスの請求料金がとても高いので驚きました。 18.4m3の使用で、内訳は以下の通りです。 基本料金… \2,000.00 従量料金… \10,356.99 警報機月額使用量… \189.00 すべて税抜き価格です。 合計だと税込みで\12,645にもなりました。 プロパンガスは都市ガスに比べて高いと聞いていたので 覚悟はしていましたが、まさかここまでとは思いませんでした。 以下のURL(プロパンガス料金適正化協会)によると、 首都圏および近県においての適正価格は、基本料金が\1,500から\1,800、 1m3あたりの単価が\330から\380とされています。 http://www.npo-gas.jp/price/index.html 今月の従量料金から計算すると、現在のガス会社の単価は\562.87なので、 上記URLによる適正価格を大幅に上回っています。 これでも今月分から単価が\20下がっているらしいです。(値下げの通知が来ました) この料金の高さは少し異常ではないですか? これはガスまわりの設備工事などの初期費用を間接的に賃借人が払わされているパターンでしょうか?

  • ガス料金について教えて下さい。

    福岡市内の賃貸マンションに住んでおります。 ガス料金について教えて下さい。 先日、家主が契約しているガス会社(LPガス)に基本料金と単位料金について問い合わせをしました。 基本料金 1,600円 単位料金  530円 (1m3あたり) これは妥当な金額なんでしょうか? ネットで検索してみたら他より少し高い気がします。 電気料金や水道料金でしたら、同じ地区に住んでいたら同じ料金体系ですが、ガスは違うんですね。 詳しく教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • プロパンガス料金が高すぎ…なぜ?

    北海道で一人暮らし(7年目)の♂です。 今月の請求が19000円弱…。 今年2月までの2年間同棲しててその頃の平均ガス料金は15000円~高くても18000円。 ガスとして使うのは料理、風呂のみです。2人で住んでたときは毎日湯をはって同時にシャワーも使用してました。その他に二人とも毎朝シャワーを使ってました。 なので同棲していた頃の料金には問題は無いのですが、今月の請求は完全一人で住んでの料金なのでなんか納得がいきません。 先月はガス代節約の為に湯をはるのは完全にやめて 朝(10~15分)、夕(10~15分)シャワーのみの使用です。 料理にしても男の一人暮らしですので凝った物は作らないし料理に使うにも夕飯時のみです。 同棲してた頃よりも請求額が高いのはなぜ…? ちなみに一人で住み始めた当初のガス料金を調べてみたのですが7000円~8000円です。 倍以上の請求額にびっくりです。 例えばプロパン使用の方で同居している方がいる方の ガス料金はいくら位なのでしょうか? また、北海道で一人暮らしをしている方のプロパン料金はいくら位なのでしょうか?