• ベストアンサー

オークションでのバイク購入

imo8001の回答

  • ベストアンサー
  • imo8001
  • ベストアンサー率14% (26/179)
回答No.2

受け取り時に確認しないのがいけない! 後になってしまってはいくらでも言いようがあるものだ 明らかに不具合がもともとあったとして出品者が認識しており 意図的に その不具合について 問題が無いとの記載があれば詐欺であろう しかし うそを言ったのではなく 不具合を言わなかった という場合なども含め それらを法の場に持ち込んだとしても 証拠 という話になればなかなか難しいのではと思います 現状相手が開き直っているとするならば あとは法の範囲での”脅し” を利用して(脅しって別に そっちの類ではありません) 相手に譲歩する道を作らせるしかないと思いますね とりあえず ありきたりな話ですが ・yahooに相談(何もしてくれないと思いますが) ・消費者センターに相談 ・警察に詐欺として相談しそれを相手に告げる(取り合ってもらえるかはわかりませんが  警察 という言葉の響きに期待するほかないでしょう) ・簡易裁判所を利用し 調停に持ち込む ・簡易裁判所を利用し 支払命令を利用する くらいですね 

jauchan
質問者

お礼

ありがとうございます、参考にさせていただきます。

jauchan
質問者

補足

ありがとうございます。 嘘はついていませんが、不具合を伝えなくても出品者はいいのですか? (隙間があって今はなおってるといわれましたが、なおっていませんでしたけど) 原付なのですが、荷物をかけるところが破損していたり… という内容です。

関連するQ&A

  • ネットオークションにおけるノークレーム/ノーリターン

    ネットオークションをたまに利用しています。多数の出品者が「ノークレーム/ノーリターン」と記載していますが、あれは法的にどのような効力があるのですか。簡単にでいいの説明してください。明らかにジャンク品とかをつかまされた場合でも返品とかができないのなら、詐欺師にとっては好都合な文句だと思います。以下に例をあげてみます。 自分の場合は、「外観に問題ありません」という革ジャンを買ったのですが、擦り傷/引っ掻き傷が多数付いていることを指摘すると、「私にとってはそれらは味わいですし、ノークレーム/ノーリターンと記載しています」と言われてしまいました。 友人の場合は「電源が入ることを確認済み」というコンピューターを買ったのですが、ジャンク品でしたので返品を申し出たら、「電源が入ると記載しましたがOSが立ち上がるとは記載していませんし、ノークレーム/ノーリターンと記載しています」といわれて返品を拒否されました。

  • オークション トラブル

    数回使用した中古ですが、クリーニング済みです。 ノークレーム・ノーリターンでお願いします。 このような内容の毛布を落札したのですが、届いてみると 虫食いが7ヶ所くらい有りました。 返品は無理だろうと思って虫食いがある事を伝えたところ、出品者から 確認を怠って申し訳ないと返品OKと言われましたが、送料はこちらもちで 商品代金しか返さないと言われました。 往復送料をこちらが負担すると商品代金よりも高くなってしまいます。 ノークレーム・ノーリターンと説明にあるのにクーレームをつけてきているのだから、 商品代金のみの返金に応じられないなら、返品はお断りさせて頂くと言われました。 質問をしなかった私にも問題があるとは思いますが、確認をしなかった出品者にも 問題があるかとおもいますので、納得できません。 私としてはこの条件では返品をしたくないので、クリーニング代と修繕費を 請求できないかと思っています。 クリーニング済みと書かれていますが、 虫食いの跡があるということは虫や虫の糞があると思いますので、クリーニング済みの 意味がないとおもいます。 みなさんのご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • ヤフーオークションにて

    クリーニング済み・中古品という説明で落札した商品が万が一故障していたり説明文にはないほどの汚れがあったりした場合に、ノークレーム・ノーリターンで!と記載があれば返品できないのでしょうか?法的にはどうなるのでしょうか?

  • 楽オクでのトラブル

    楽オクで出品して、落札者に商品のバッグが届きました。 私が見落としていたようで、ボタン周りが少し破れていたようです。 商品の紹介ページには、ノークレーム、ノーリターンと一応記載しているのですが、落札者からクレーム。そして、送料・商品代・オークション手数料の返金をお願いされました。 中古品だったので、格安で出品していましたがやはり全額返金しなければならないのでしょうか? 今まで、数多く出品してきてこのようなトラブルは一度もありませんでした。 たまたま運が悪いのでしょうか? 回答お願いいたします。

  • 故障品が送られてきました。

    落札した商品(オーブン)が送られてきたのですが、さっそく使おうとしたら ビクともしないんです。 出品者に連絡したところ、 「中古品につきノークレーム・ノーリターンという約束だったでしょ?」 「使えないなんて、そんなのこっちが知ったことではない。」 という返事でした。 たしかに年式とメーカー名だけしか書いてなかったし、まだまだ使えるとも、 もう使えないとも書いてませんでした。 でもまさか使えない物が送られてくるなんて! メーカー保証も切れてるし、修理にもお金がかかりそうなので今ではゴミ同然です。 捨てるにしてもまたお金がかかるし。 返金にも応じてもらえません。 商品が使えないということを知らなかったという出品者に責任はないのでしょうか。

  • オークションで実動車バイクを購入後、バイク不具合

    先日オークションにて中古バイク(個人売買)を購入しました。 実動車と記述のある出品で動画も付いていましたので納得して手に入れたのですが、実際バイクが配送されていざセルを回したのですが、かかりません・・これはバッテリー上がりかとな思いバッテリーをはずそうとしたところ、入っていたバッテリがー適合外のものでした。(5L-BSがこのバイクの適合で、実際入っていたのは4L-BS) こういう場合返品など要求してもいいものなのでしょうか? 他にもフェンダー割れ,シートを固定するねじがサイズでたらめでぐらぐらなど説明にありませんでした。 オークションの説明文にノークレーム・ノーリターンとの記述はありません。

  • 【大至急です】楽天オークション クレーム対応

    落札者さまから商品が違うとのクレームをうけました。 食玩でしたがそのものはひとつしか所有しておらず、もちろんそれを撮影し出品、発送したわけです。 ですので出品したものと違うものが届くということはありえません。 クレームに対しての返答をまだしていないため、何がどう違うのか詳細は不明ですが、こちらとしては何一つ間違いはないのでどうしたらよいものか困っております。 出品の際ノークレーム・ノーリターンと記載しました。落札者さまは新規の方です。 どなたかアドバイスいただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • オークションでの返品時の費用負担について

    オークション開催時の商品説明に新品同様とだけあり、難の説明が一点も記載されていない商品を落札したところ、届いた商品はシミだらけ。 ノークレーム、ノーリターンの解釈に基づき返品を申し出た所、送料やシステム手数料、その他手数料は返金できないといわれました。 この場合、こういった費用はどちらが負担するものなのですか?

  • オークションについて

    オークションでよく見かけるノークレーム ノーリターンなんですが 電化製品の場合起動確認済みと書かれているので大丈夫かと思い落札購入するのですがほどんどの商品がダメでした(今家の倉庫で寝てます) しかし説明書きのところで表題のようにノークレームとか書かれていると仕方がないのかと泣き寝入り状態です 先日この教えてgooで 出品者の方の立場でしたが ノークレームノーリターンだったのにクレームが来たとありました やはり壊れてたり起動しない場合はクレーム出せるんでしょうか?

  • ヤフーオークションにおける返品トラブル

    ヤフオクで中古のコートを落札しました。 そのブランドの男性用コートのカテゴリに出品されていました。商品説明には、細身なのでユニセックスに着用できる旨の記載がありました。ノークレーム・ノーリターンの記載もありました。 私は男性であり、取引時にもほとんどの人が男性と認識する実名を名乗りました。ちなみに、出品者も男性と思われる名前でした。 ところが商品が届いてみると、合わせが明らかに女性なんです。どちら合わせにもできるということは全くありません。 私としては、明らかに商品説明に重大な誤りがあり、その責任は出品者に帰すべきものと考えています。理由は 1.合わせが明らかに女性なのに、男性用のコートのカテゴリに出品されているが、出品者が女性ものだと認識しなかったとは考えられない。 2.「細身なのでユニセックスに着られる」という記載があるが、細身の女性ものが男性に着られるというのは無理があるため、男性物だが細身なので女性にも着られるとの解釈が妥当である。 3.私が男性と認識される名前を名乗って取引した以上、出品者は、落札した私が、男性物だと誤認して取引していると分かりえた(中古物を他人にプレゼントする人は少ないから)。 つまり、出品者は女性ものだと認識しながらわざと男性物と誤認させたと考えられるのです。そこで Q1 私は、返送を約束して返金を受けようと思う(先に返金してもらおうと思う)のですが、妥当でしょうか?正直、先に商品を返送しても返金が受けられるかに疑問を感じます。 Q2 また、先返金を出品者が拒否した場合、悪い評価を付けて先に返金を受け次第評価を変えるという対応をしようと思う(出品者は別の品を出品中なので評価を気にすると思われる)のですが、これは妥当でしょうか?