• ベストアンサー

退去後の中古マンション売却方法

noname#128530の回答

noname#128530
noname#128530
回答No.3

 おまけです。私の場合の手順を整理します。ご参考まで。 1. 多くの不動産屋に不動産の概要を渡し、買い手が居るかどうか聞く。 2. 買い手が居たら買付証明書を出してもらう。   買付証明書を出さない買い手は存在しないのと同じ。   買付証明書は双方に対して拘束力が無いメモ書きと同じ。   売渡承諾書は出さない。今回は要求もされなかった。   専任媒介契約は断る。理由は「もうちょっと情報を集めてから。」 3. 買付証明書が届いたら、時間の許す限りもっとたくさん買い付け証明書を集める。   一番高い相手から見込みを聞かれたら「もっと高い客が現われない限り大丈夫です」。   二番手以降から見込みを聞かれたら「XX万円の買い手も来てるんですが、まだ決められないです」。   自分の言葉が将来嘘にならないように気をつける。   二番手以降にも逃げられないように気を使う。買付証明書は反故にされる可能性がある。 4. 情報が揃ったら、候補の不動産屋に支払いの確実性を確認して買い手を決める。   売買契約書を郵送してもらい、署名、捺印して返送。   手付金が入金される。   売買契約成立後でも、融資失敗などで反故になる可能性はある。 5. 遠方の場合は契約成立後に委任状を作って現地の人を動かす必要が有る。   委任状作成も不動産屋がやります。郵送で署名、捺印、返送。 6. 引渡し、入金。  不動産屋の顔も買い手の顔も見たことが無く完了しました。

noloan
質問者

お礼

有り難うございました。 遠隔地でも随分と主体的に動かれたのですね。 自分にそれだけのことをやれるかどうかは自信がありませんが,大変参考になりました。

関連するQ&A

  • マンション売却専任媒介について

    現在自宅マンションを専任媒介で売却中です。 先日、契約中の仲介業者から買い取り業者を紹介されました。 売り出し価格-300万の提示をされ、満足な金額でしたので良いと思いました。 まだ本契約には進んでおりません。 が、よくよく考えてみたら買取専門業者に頼めば仲介手数料が発生しない事に気づきました。 そこで、専任媒介契約中に、「他業者の買取査定を受ける事」は専任媒介契約の違反にはあたらないでしょうか? あくまで「査定を受ける」のみです。 よろしくお願い致します。

  • 中古マンションの売却方法ってどう、

    母一人で住んでいたマンションを、歩けなくなったため即刻売却したいと思っています。 引っ越し手続きは済ましたのですが、内装はやっていません。聞くところによると200万もかけるのが相場らしいですが、内装は現金がいるので、やりたくないです。 そこで不動産会社にインターネットで無料査定したところ、15件の不動産が内見査定をしたいと、殺到してやって来ました。 この場合に、不動産と相談したところ、専属媒介、専任媒介、一般媒介の道が有ると言われました。 9件以上の不動産屋さんは専任媒介にしてくださいとの、回答が有りました。 専任媒介と言う言葉がよく判りません。これは有る一社に媒介を任せると、どの業者にも公開し積極的に業者営業も行いますとあります。 が、どこの業者とネットで繋がっているのかは、沢山あり過ぎて教えられません、との返事が有りました。これの欠点は、もしリンクしている不動産屋さんに違う売値を出したら、契約違反とみなされ、契約解除という、理不尽な契約だと考えています。 もちろん専属は完全クローズで、塩づけにされる危険性が有り止めます。 そこで残りの一般媒介ですが、これだけインターネットで無料査定を申し込むと、殺到するのですから、自由競争してもらい、御客さんに一番高い売値を付けてくる業者さんと一般契約したらダメでしょうか? 業者さんの言うには、そうなると司法書士も自前でやらないといけないし、客とのリフォームのやり取りも自分でやらないといけない?、その業者さんにリンクする他社の業者の販売力もないので、不利ですよと言われました。それならなんのための一般契約したのか無意味ではないでしょうか? また他にも一般契約したら不利な点が有るんでしょうか? これからすると、3方式の内でどの方式が売り主にとってベストなのか教えて下さい

  • 売却マンションの買主を自分で見つける方法を教えてください。

    今回築1年のマンションなのですが、思わぬ転勤のため、 この度、専任媒介契約で売却することにしました。 専任売却契約なので、自分でも買主を見つけることができるんですよね? やっぱり少しでも高く売りたいので自分でもがんばって探してみたいと思っているのですが、方法があまり思いつかないので、 具体的にどうしたら見つけやすいかアドバイスいただけると嬉しいです。 また“これはしてはいけない”的な事とかあるのでしょうか? 例えば、インターネットのオークションに出すとか、不動産会社が作ったチラシを利用させてもらうとか。。。 あと、もし自分で買主を見つけた場合、仲介手数料は全く払わなくていいのですか?  また契約書などの書類作りとか、引渡しまでの色々なこと(リホームとか)は自分で全部やらなければいけなくなるのでしょうか? 全くわからないので教えてください。

  • マンション売却

    現在住んでいるマンションを売却することになり、最初に査定を お願いした会社と契約を交わしたのですが、その契約が 専任媒介契約になっていました。 契約については一切説明がなく、初めてのことなので担当の方の言うとおりに 契約書にサインしました。 両親とも相談し、2社ぐらいにお願いした方がいいのでは?ということで もう1社にお願いしようとしたところ、契約の形式が3つあることを知り、 専任媒介契約になっているので、一般媒介契約に変えてもらってください とのことでした。 その不動産会社の方のお話では、専任から一般に変えるのに難色を 示すような会社はよくないし、あまり難色を示すなら、解約でも いいのではないでしょうか?ということです。 ちなみに、こちらの会社の方は2つぐらいの会社にお願いするのが よりよく売却できると思いますとのことでした。 最初にお願いした不動産会社の担当の方に早速問い合わせたところ、 難色を示され、複数の会社と契約すると逆に売れにくくなるということを 言われました。 どちらにしても、もう一度お伺いして説明しますということで、 一般媒介契約にはしたくないような感じです。 一般的に不動産の売却をする場合は、専任媒介契約にすることが多いのでしょうか? それとも、複数の会社にお願いするものなのでしょうか? どちらの会社の方が言っていることがよりよい意見なのか、わからなくて 困っています。

  • 専任媒介契約について

    リゾート地に所有する土地を売却しようとある不動産仲介会社と『専属専任媒介契約』を締結しました。多くの会社に売却仲介を打診し、価格の問題ではなく売るのはかなり難しいと、仲介業務を中々引き受けてもらえなかった立地の物件です。 そんな中、仲介を受けますと言ってくれた業者と専属専任媒介契約を締結し、宅建業に基づく1週間に1度の報告を求めたところ、『多数の物件を抱えており専属専任媒介の報告はできない』との理由で一般媒介契約に変更してほしいと申し出がありました。 契約書には業者側からの解除・変更等の条項はなく、他に受けてくれる業者もなさそうなので致し方ないとは思いますが、心情的に釈然としません。業者側から『ぜひ専属専任で仲介させてくれ』と言われ、1度の報告もないうちに、『やはり一般媒介に変更してくれ』と一方的に解除変更できるものなのでしょうか?

  • 不動産仲介業者は媒介契約を自由に断ってもいいの?

    こんばんは。自宅の売却を考えています。一般媒介契約で複数の仲介業者に依頼するつもりです。ある業者に打診したところ、「ウチは専属専任でしか契約できない」と言われました。それを聞いて、なんとなくスッキリしないので、皆さんにお聞きしたいのですが、「専属専任」、「専任」、「一般媒介」と3種類ある媒介契約は、仲介業者がやるかやらないかを勝手に決めても法的には問題がないのでしょうか?また、媒介契約を依頼して(種類は問わず)、媒介契約自体を一方的に断られるようなこともある得るのでしょうか?

  • マンション売却における業者選び

    マンションの売却を検討中です。現在ある業者に『専任媒介』の契約をしています。つぎの契約は『一般媒介』にしようと思います。アドバイスをください。 今の状態は以下の通りです。 1)一般にしたほうが客層が単純に増えると思っています。 2)今の業者が特に悪いわけではない。動きも悪くはない。 3)今の業者に『一般』に変更しますと言うと、何か不利になるのではと思っている 4)一般のメリット・デメリットがいまいちわかっていない。 以上です。よろしくお願いいたします。

  • 売却の仲介契約解除はできますか?

    物件の売却を専属専任媒介で契約しました。 タイミング悪く売却をやめないといけなくなりました。 不動産屋さんとか3ヶ月の契約ですが、契約を断ることは可能ですか? もしお客さんをつれて来て貰っても売る事が出来ないのお断りすることになるので、それなら契約満了までに仲介を断りたいのです。 宜しくお願いいたします。

  • 土地売却時の仲介業者との契約内容について

    土地売却時の仲介業者との契約内容について 土地の売却を仲介不動産会社に依頼してる者です。 今回、買主の方が見つかり、話がまとまりそうなのですが、不安点があり質問します。 こちらが依頼してる仲介業者とは専属専任媒介契約で契約してます。 元々、売値が4300万だったのを、買主の要望で4000万での売却になりました。 売買契約にあたり、こちらが依頼してる業者は、専属専任媒介契約書を値下げした値段で契約し直さないといけない、といってるのですが、媒介契約書は仲介依頼の書類であって、売買契約書とは違うので、売却値段と一致してなくても問題ないと思うのですが、駄目なのでしょうか。 媒介契約書は、交渉の過程で相手に値下げしたからといって、その値段にしないといけないのですか? 最終的な売却値段にしてないといけないのでしょうか? それと、媒介契約書の作り直しに関してなのですが、万が一契約が不成立で売却出来なくても、値下げした値段は公開しないといってるのですが、専属専任媒介で公開しないのは法律違反ですよね?出来るのでしょうか? レインズに登録しないといけない筈ですし、登録してしまえばデータは公開されてしまうと思うのですが、登録だけして非公開とか出来るのですか? もしくは、値下げを買主と契約を取り交わす日だけにして、後日すぐ作り直して元の値段に戻すことは出来るのでしょうか。 仲介手数料についてですが、契約書の中では、買主のローン審査落ちの理由での解除は、手数料返金になるのですが、手付金解除に関しては、返金になる記載はありません。 これは、正々堂々と買主側による手付解除の場合も免除してくれるように要望すべきでしょうか。図々しいでしょうか。 他にも、売買契約時に仲介業者と確認しておくべきことがありましたら、教えて下さい。 回答をお願い致します。

  • 賃貸している持ち家(マンション)を第3者に売却したい

    賃貸している持ち家(マンション)を第3者に売却したいと思っています。 期限付きの賃貸契約ではなく、いま居住している方は当分退去予定がないみたいです。どうしたらいいでしょうか? 以前、関西勤務時に大阪にマンションを購入したのですが、5年前の東京転勤が決まったときに、大阪の不動産屋の仲介で賃貸を始めました。 いずれまた関西勤務に戻るはずだったので、自分で再度住むまでの間のつもりで賃貸していました。 最近、会社の事情なども変わって関西に戻りそうにないことと、家賃収入で得をしているわけでもないので、 マンションを早く売却したく考えています。 期限付きの賃貸契約ではなく、現在居住している人がいつ出て行くのか予定もありません。 仲介してくれた不動産屋に相談しましたが、一般的に賃貸は借主優先のため、 こちらから退去をお願いすることはできないので、待つしかないと言われました。 また、今から家賃を上げるようなことも まず不可能といわれました。 仮にその方が住まれている状態で売却に出しても、このご時勢に貸与目的での買い手がつくとは思えません。 もう自分の住む予定のないマンションをいつまでも所有したくないですし、 売却相場は下がるのは事実ですので、できるだけ早く売却したいです。 今の借主とトラブルを起こさずに、また金銭的にも無駄を出さずに売却する方法はないものでしょうか?