• ベストアンサー

Protools8 Mbox2 エラーメッセージ

Protools8でMbox2を使っているのですが、音楽を編集しているときに止まりましてエラーメッセージが出たのですがそれが、 「オペレーションシステムが割り込みを拒否しました。この問題が頻繁に起きる場合はプレイバックエンジンダイアログ「H/Wバッファサイズ」を大きくして下さい(-6086)」 ということだったので、バッファサイズを大きくしたんですけど、変わらずに止まってしまいます。 メモリーの問題か?と思ったんですけど空きもあるしなと、ということで何かわかる方お願いします。 ちなみに、ノートパソコンでVISTA  Core 2Duo  メモリ 4GBです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.1

それを問い合わせるならこんなところに書き込むよりまず 販売元のサポート窓口に問い合わせるのが確実ですよ。

skp62
質問者

お礼

そうですね。ありがとうございます。電話してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MBOX2 miniのインストール

    初心者ですみません。先日購入したMBOX2 miniに付属しているprotools LEがインストールできず困っています。 使っているパソコンの動作環境は OS/Windowsb Vista Home Premium CPU/Core 2 Duo HDD/200GB メモリー/2GB です。 ソフトをインストールしようとすると、「protools LEの設定と操作にはWindows XP SP2が必要です」というメッセージが出てインストールできません。 どのようにしたらインストールできるのでしょうか。どなたかご存知の方回答よろしくお願いします。

  • ProToolsにてAAE-9173エラーで停止

    ProToolsユーザーです。 ProTools12.4の時には問題の無かったセッションファイルをVer12.5に上げた途端 「Pro ToolsはCPUパワーを使いきりました。一部ネイティブプラグインをオフにするか削除してください。(AAE-9173)」 というエラーが再生後4-5分以内に出て停止する様になってしまいました。 試した事は・・・ ・下記URLを参照し初期設定ファイルを削除後再起動をしても状況変わらず  http://avid.force.com/pkb/articles/ja/troubleshooting/ja398661 ・下記URLを参照しProTools12.5をクリーンアンインストール⇒再起動の後、ProTools12.5を再インストールしても状況変わらず  http://avid.force.com/pkb/articles/ja/troubleshooting/Pro-Tools-11-prework?popup=true ・ProTools Ver12.5へアップグレード前にバックアップしたWindowsのイメージバックアップにてVer12.4の時の状態に戻し試してみると再生が停止する事も、上記(AAE-9173)のエラーも出ない。 ・再度ProTools12.4をクリーンアンインストールし、Ver12.5のインストーラー自体を再ダウンロードしインストールしても、再度上記(AAE-9173)のエラーが出て再生が停止 ・セッションファイルを新規作成し試してみるも、同じく4-5分以内に再生が停止 上記の事を試しましたが状況は変わらずVer12.5にアップデートすると同じエラーが出ます。 PCのパフォーマンスには余裕が有り、ProToolsのパフォーマンスが平均で10%未満、Windowsのリソースモニタ上も特に異常な動きは無くCPU,メモリ共に平均10%未満なので、スペック不足で停止しているとは考えにくいのですが・・・ Ver12.4の時には発生しないのでVer12.5へのアップデート時に失敗しているのか、特定の状況下によって発生するVer12.5のバグなのか、はたまた何なのかが分かりません・・・ どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授の程よろしくお願い致します。 以下が当方のスペックと使用状況です。 【自作PCスペック】 マザーボード:ASRock H87 Pro4 CPU:Intel Core i7-4770(HT対応クアッドコア 8スレッド) クロック周波数:定格3.4GHz/TB時最大3.9GHz メモリ:32GB OS:Windows 7 Pro 64bit ProTools:Ver 12.5.0 使用プラグイン:Native Instruments/Guitar Rig 5 Pro Audio I/F:Avid Mbox Pro(3G) 【プロジェクトの設定】 サンプリングレート:96KHz ビットレート:16bit H/W バッファサイズ:256サンプル ドライバー:Avid Mbox Pro ASIO (64-bit) 使用トラック数:1(mono audio track)+マスターフェーダー

  • macbook(MB466J/A)でmbox 2 mini proto

    macbook(MB466J/A)でmbox 2 mini protools8を起動したい。 のですが、インストール後、起動すると予期しないエラーで終了してしまいます。 スペックは os 10.5.8  2GHz Core 2 Duo  メモリ2G です。 アクセス権の修復、再インストール等、試してみたのですが効果がありませんでした。 同じ環境で同じ症状が出たことがある方、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • PCゲームのニンジャブレイドをインテルのX3100

    でプレイ出来ますか? メインメモリー2GB グラフィック X3100 メモリーサイズ448MB cpu core2duo T8300 os Vista 教えてください。

  • Adobe Premiere Elements3.0 のレタリング中にエラーが出ます。

    Adobe Premiere Elements3.0 を購入して色々作業をしています。 2時間程度のビデオを編集し、MPEGにレタリング中以下のエラーメッセージが表示されます。 重大なエラーが発生したため、Adobe Premiere Elements を終了する必要があります。 現在のプロジェクトを保存して、Adobe Premiere Elements を終了します。 と出ます。 エラーは、MPEG 以外のレタリングでも同じく発生します。 環境は、Windows Vista Ultimate Edition 搭載メモリー:1GB CPU:インテル Core 2 Duo E4300 HDD:160GB 80GB 位利用しています。 Premiere Elements はアップデータを当て、V3.02 にしています。 Vista で 1GB のメモリー少ないと思っています。この環境でメモリーを増設すれば問題は解決出来そうでしょうか、ちなみに、数分のビデオなら問題無くレタリングが完了しました。 思うに、Vista と、Premiere Elements3.0 の問題も少し疑っています。合わせてアドバイスを頂ければと思います。

  • 動画編集に最適なpcのスペック

    パソコンを買い換える予定です。日常的にかなりの動画を編集しています。現在はvista , core duo 2 (2.65), 4gb メモリーです。 15分の動画出力に大体1-2時間かかります。 これをcore-i3 or core-i5 メモリー6gbのパソコンに変えようかと思います。動画作成時間はどのくらい短縮されると思われますか? また最適なスペックはどのような組み合わせでしょうか? 選択肢はメモリー4か6か8gb cpuはpentium , core i3 , i5, i7 です 詳しく教えていただけたら幸いです

  • P5Bでエラーメッセージ?

    P5B+Core2 Duo+SATA HDD 320GB+2GB DDR2+DVD-ROMで久しぶりに自作しました。起動画面に緑色でODD0:DVD-ROM 16Xというメッセージが出ますがこれは何でしょうか。 一応、その後Vista Home Premiumは起動します。

  • どちらが良い?PC?

    Win Vista Core 2 Duo P8400 4GB(2GB×2)(デュアルチャンネル対応) インテル(R) ターボ・メモリー 2GB内蔵 ハードディスク 160GB と Win Vista Core 2 Duo P8400 2GB(デュアルチャンネル対応) ハードディスク 320GB では、どちらが使いやすいPCになるのでしょうか??

  • エクセルがよく固まるのですが

    現在エクセル2007 Core 2 Duo メモリー2GB OSXP 上記のパソコンでエクセルを使用していますが、重い関数と複数の シートに計算が入っているために、よくパソコンが固まります。 これを回避するために最新スペックのパソコンを購入しようと思って いるのですが、Core i7にメモリ12GBとOSビスタ64にしようと 思っているのですが、エクセルはビスタ64とメモリー12GBにして 効果があるんでしょうか? 一部ではビスタ32メモリー3GBとほとんど一緒だと書いていました。 よろしくおねがいします。

  • エクセルを使用するのに最適なスペック

    現在エクセル2007 Core 2 Duo メモリー2GB OSXP 上記のパソコンでエクセルを使用していますが、重い関数と複数の シートに計算が入っているために、よくパソコンが固まります。 これを回避するために最新スペックのパソコンを購入しようと思って いるのですが、Core i7にメモリ12GBとOSビスタ64にしようと 思っているのですが、エクセルはビスタ64とメモリー12GBにして 効果があるんでしょうか? 一部ではビスタ32メモリー3GBとほとんど一緒だと書いていました。 よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • brother MFC-J987DNの印刷とFAXでのカスレの問題について解決方法を教えてください。
  • Windows10で有線LAN接続されているbrother MFC-J987DNのトラブルの原因と対策について詳しく教えてください。
  • ブラザー製品のbrother MFC-J987DNを利用している際にIP電話回線でトラブルが発生した場合の対処方法をお教えください。
回答を見る

専門家に質問してみよう