• 締切済み

会社から診断書を貰うように言われました。

ikamusumeの回答

回答No.3

こんにちは。 ムチウチ経験者です。(私は軽い方だったのですが) つらいですよね。 ひどい方は痛さはもちろんのこと、精神的にも軽い鬱状態になったりするそうです。 お医者さんもそういう事はわかったいると思うので、症状をきちんと伝えてしばらく会社を休む事のしたのでとお願いしてみたらどうですか?

frogsplash
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 ムチウチは私自身なってみて辛さが初めてわかりました。辛いんですね。医師には辛くて日常生活すら支障が出ていることを話して診断書を書いて貰うようにします。

関連するQ&A

  • 前日、車での追突事故に遭いむち打ちになりました。医者から頚椎捻挫の診断

    前日、車での追突事故に遭いむち打ちになりました。医者から頚椎捻挫の診断を受けコルセットをつけて約一週間の安静と言われました。幼稚園教諭で仕事中コルセットをつけていると中には恐がってしまう子どももいるため仕事中は付けず湿布を貼っています。コルセットをつけていなくても問題はないのでしょうか?

  • コルセット外す時期

    先日頸椎を捻挫しました。 全治4か月の診断を受け、首にコルセットを付けました。 これはこの治療期間で言うと大体どのくらいで外してもいいですか?

  • 休業補償

    先日事故にあい、頚椎捻挫になりました。 事故から2週間たち、日常生活を送る分にはだいぶ痛みはなくなりましたが、 1日中PCに向かっている仕事で、1時間もすると首から背中にかけて強い痛みを感じるようになり、頭痛もひどくなってくるため、 仕事に復帰できないでいます。 (まだ、通院中です) 医師の診断書は全治2週間となっているのですが、 こういった場合、2週間を過ぎても休業補償はされるのでしょうか?

  • 診断書について

    先日交通事故(車の衝突、それに対するスピン)により、むちうちになりました。現在二週間ほど休んでおります。この間まだ首にも痛みがあったので、かかりつけの医師に『会社へ提出する自宅療養の診断書をかいていただけませんか?』とお願いしたところ、『もうそろそろ仕事いかなあかんで!』と怒られました。当方の仕事は、事故を起こしておいて誠にお恥ずかしいのですが、路線バスの運転をしております。こんな中途半端な状態で復帰してバスで事故なんてあったらシャレにならないので、もう少しマシになってから出勤したいのですが、この場合診断書を書いてくれる医師の所に行ったほうがよろしいのでしょうか?あと今かかっている医師には、当方の仕事は告げておりません。告げて書いてもらったほうがいいのでしょうか?アドバイスをお願いいたします。

  • 頸椎捻挫の診断書は、全治一週間ですが・・・

    一ヶ月ほど前に信号待ちをしているところ、反対車線側の駐車場からバックで出てきた車に運転席へ衝突されました。車の方は、ドアが全壊+αでした。 わたしは、その日のうちに首と肩に痛みを覚えたので病院へ行き、頸椎捻挫の診断を頂きました。 警察へ提出するために書いてもらったのですが、そこには全治一週間とありました。 ここから、本題なのですが、事故から一ヶ月ほど定期的に通院していますが、 未だに痛いです。しかし、全治期間が一週間なのに、こんなに長く通院していいものかと悩んでおります。 どうしたら良いでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 診断書の提出

    先日お店の過失で頭を打ってしまい、軽いムチウチを負ってしまいました。 現在首・肩の痛み、頭痛、手のしびれ、不眠などで通院しています。 お店側より診察代や薬の領収書の他、医師の診断書の提出を求められ 先生に全治2週間だとされました。 市の無料法律相談へ行き、打った場所が頭のため今後の請求などどうしたらよいか伺ったところ、 ムチウチと言うのは3ヶ月や半年と長引くものなので、今書類を提出せずに ちゃんと治ってから提出した方がよいとアドバイスを頂きました。 医師に全治2週間の診断書を提出して頂きながら、お店に症状が治ってから提出するのは可能なのでしょうか? つまり、もしお店に早く提出するよう言われても上記の理由で延期させられるものでしょうか? それとも診断書は先に提出し、領収書や現状の痛みを書いた書類などは後からでもよいのでしょうか? 短い相談時間だったので全て聞くことが出来ませんでした。 アドバイスお願いいたします。

  • 自賠責 休業保障について

    追突事故で全治三週間 脳打撲頚椎鞭打ちで全治三週間の診断で治療に通ってます 相手の保険会社から休業保障の書類がきました ●私は生保レディで お給料が一定ではありません 来月が昇格の月ですが 有休がない為四日間は有休で休み それからは出社するにも首が痛くて車を運転出来ず活動ができず 早退の日々で仕事ができません このような営業職 ノルマある仕事の計算はどうなるのでしょうか ●又母子家庭で生活が苦しい為 夜バーテンダーとして2月からアルバイトをし始めたところです このアルバイトの収入がなければ私は生活できません ですが働き出したとこで源泉も給料明細もまだありません 保障は可能でしょうか ●ダブルでの仕事でしか生活出来ないのが現実なんで二カ所の休業保障は出るのでしょうか ●印の箇所の回答をどうぞよろしくお願いします

  • 事故後、再度会社に提出する診断書

    診断書をもらい直した方がいいのか、もらい直す事が可能なのか教えて下さい。 先月11月24日に当方バイク(被害者)と車の人身扱いの事故にあいました。 (保険会社からの過失割合はまだ連絡なし) 事故当日に救急にて病院に運ばれ診断後、診断書(頚椎捻挫・右肩打撲・全治二週間) を作成していただきました。 翌週、自宅近くの整形外科に移り首の痛みと肩の治療に今現在も毎日通院をして治療に 専念していますが、どうも事故後三週間が過ぎた現在も首の痛み等症状が残っており診断書の期間だけでは 完治しそうにありません。 調理関係の仕事柄、立ち仕事で重い荷物等を持つ為 首の痛み、肩の痛みが未だ改善されない状態で 事故後仕事を休業しています。 私としてはもう少し仕事を休業して治療に専念したいのです。 電話にて職場の上司から言われた事は、 休業補償等の問題は相手側保険会社から支払いがあるので問題はないが 仕事を休む事に関して 医者に先を見越した診断書を書いてもらって 会社に提出してくれないかと言われました(治療期間・リハビリ通院期間など) この場合、最初に会社に提出した診断書の他に新たに今現在のかかりつけ病院から 診断書を製作していただかないといけないものなのでしょうか? 又、先を見越した診断書など私から言って医師が書いてくれるものでしょうか? (会社から言われたのが後どのくらいの休業しての通院期間でその後半休などでどのくらいのリハビリ通院が必要かなど) みなさまアドバイス等よろしくおねがいいたします。

  • 休職中の会社を辞めたい

    先日、勤務中に首の神経を痛め、全治不明、最低で一ヶ月の休養を取る様に医師から言われて会社を休んでいます。新卒です。 一応労災の申請を出しています。 最低限の日常生活はできますが、仕事は絶対にしないようドクターストップがかかっています。 しかしながら、医師よりこの仕事を続ける以上は、同じ箇所に負担がかかり 必ずすぐに再発すると言われ (営業職です。荷物の多さ、運転、勤務時間超過が原因だそうです) これ以上体を壊したくないので復帰しようとは思えません。 会社はなんとしても引きとめようとしてくるつもりのようですが… (人手不足のため) 医師は一ヶ月で治らなければ、もう一ヶ月休職期間を延ばしましょうと言うのですが そんなに休んでいては会社に負担がかかるのではないでしょうか。 きちんと治れば、休職期間終了と共に辞めると言うのがいいかと思いますが 治らなければどの時点で辞めると言えばいいのでしょうか。 また、この時期に辞めての転職は難しいこととはわかっているのですが、退職理由は 勤務により体を壊したということで通用するのでしょうか。

  • 鞭打ちの診断書

    車同士の追突事故で鞭打ちになり、首の痛みが翌日から出てきました。かなり痛いです。病院で診察を受けた後に診断書を作成してもらい、通っているスポーツクラブに休会の手続きのため提出したいのですが、リハビリ期間も含めた診断書の作成は可能ですか?程度にもよるのでしょうが大体治療期間は全治でどれくらいかかるものなのでしょうか。また、鞭打ちの診察は何科に行けばいいですか? とりとめのない話でごめんなさい。ご存知の方、ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。