• 締切済み

高校で人生が決まるのか?

rorokoの回答

  • roroko
  • ベストアンサー率38% (601/1569)
回答No.7

今晩は。 高校で大学が決まる?と悩んでいらっしゃるということは、大学進学希望なんですよね? 高校で大学が決まるのではなく、高校でどう過ごすかによって大学が決まります。 例え、最低ランクの高校に入学したとしても、周りの努力しない学友に流されて、遊び暮していれば、当然大学に入学できるか?と言うことになりますし、どんな高校に行っていても、自分を見失わず、入りたい大学に向けて努力すれば、叶うはずです。 私の知人の中に偏差値42の高校に行っていて、現在は国立の医学部に行っている人がいます。 繰り返しになりますが、高校で決まるのではなく、高校でどう過ごすかです。 堕ちこんでなんかいないで、受験頑張って、しっかりした高校生になってね。

関連するQ&A

  • 高校進学と恋愛

    僕はもうすぐ高校入試があります。 僕の県では、後期選抜と前期選抜とあり、前期選抜は今日終わりました。 はっきりいって、前期は落ちます(笑)。 僕が受けるところはここら辺じゃあトップのところです。 僕の学力じゃあそこで受かるか受からないか微妙なところです。 塾の模試などは最近あまりよくなく、一つレベルの低いところにしようか悩みだしました。 ここで本題です。 そのトップのA校には、自分が望んでいる大学進学率の実績があり、僕が入りたいと思っているサッカー部も知り合いが多く、入る事ができれば満足できそうな感じです。 しかし、前にも述べたように僕の学力じゃあギリギリです。 それに、かわいい女の子が全くといっていいほどいません。 それにくらべてワンランク下がるB校は僕と同じ中学からもかわいい子が結構行くみたいで、女の子的にはよさそうです。 それにそこそこ大学進学率もいいです。 サッカーの方はどうだか未知数です。 あなたならどちらを選びますか? 仮にあなたがサッカーをもの凄く愛していたとします。 そして男性に方はかわいい子が、女性の方はかっこいい人がB校には多くいたとします。

  • 高校入試について

    (1)県立一般入試は 定員割れしてても落ちるの?(高校) (小林秀峰高校福祉科受けます。) (自分の学力診断テストの点数はだいたい170点くらぃです) (2)点数悪くても面接でいい事言えば大丈夫? (3)僕が第1志望で福祉科うけます。 しかし 第2志望の人が僕より点数がよければ僕は 落ちるのですか?どっちが優先されるのでしょうか? あさって入試です!(3月6日) 急いで教えてください!お願いします。

  • 人生不運続き

    今20歳ですが、今思えば18ぐらいから嫌なことがおこりすぎです まず 1、大学にいくため専門退学 2、 大学行くための学費資金と学力がない 3、そのためのバイトが未だみつからない 4、携帯とめられた 5、今日自分用のノートPCが壊れた(金なくて直せない)  やばくないですか?  どんだけ嫌なこと起こるんですかね 人生まじ終わってません?     こういうのを厄年というのですか?

  • 静岡県の高校入試

    こんにちわ 僕は今中3で、もうすぐ受験をひかえています。 僕が受ける公立後期の高校は、県の学力調査のボーダーが194点です。 実際の入試当日では入試のテストで、何点くらい取れれば合格できるのでしょうか?

  • 高校について

    僕はいま中学3年で近畿大学附属高校を受験しようと思っているのですが内申は点数に入るのでしょうか?また学力テストが点数にはいるのでしょうか?それとも入試テストの結果だけで決まるのでしょうか?教えてください

  • 福岡県のひびき高校について

    福岡県のひびき高校についてなんですけど 今年の9月にひびき高校の後期試験を受けるつもりです、前期試験の時は私立だけしか受けてなくて私立はお金が高いので入学を取り消したので今は中学生でも高校生でもないです 絶対に一発で合格したいのですが 色々聞きたいことがあるので良ければ回答お願いします 1 ひびき高校はどのくらいの学力があれば受かりますか?僕は中3の2学期から病気にかかって治ったのが4月ぐらいだっので出席日数がすくないですしかも2学期からほとんど勉強してなかったので学力も相当落ちてますなのでどのくらいの学力が必要で出席日数も少なくても大丈夫なのか教えてください 2 ひびき高校の倍率はどのくらいですか? 後期試験の倍率を教えてください それと入試には I部、||部、|||部があるんすけど後期試験に1度に複数の部を受けることはできるんですか? 長文になりましたが回答お願いします

  • 高校の進学についてや大学について。

    こんにちは、中3の受験生です。今大学に行くためにA高校へいくか、部活をやったり楽しんだりするためにB高校へいくか迷っています。 大学進学のA高校は大学の選択幅が広く大学に入りやすい。楽しい高校ではないが、大学いきたいならいった方がいいところです。 だけど今の自分の実力じゃ不安。ランクは2学期であげて、学力の平均点ではぎりぎり安全圏ではあるのですが、落ちたらどうしようという不安があります。 次にB高校ですが、B高校は楽しいし、部活などでも頑張れる。自分の実力なら安全圏。 しかし、大学に進学するためには周りに流されないで勉強を頑張らなければならない。 今の第一進路はA高校にしています。しかし倍率が高かったらB高校に変えようと思っています。 実際、今B高校に進路が変わりつつあります。 一番自分を迷わせてるのは「落ちたらどうしよう」という不安です。正直自分はA高校にいきたいのに、落ちたら嫌だからB高校にしようとしているんだと思います。 落ちたら二次募集か市立の高校にいかなければならないと思います。自分的に落ちるのは絶対嫌です。落ちると将来的に人生は変わると思っています。市立の高校は住んでいる所からかなり離れるし、男子校というのも正直嫌です。だから自分はB高校にしようかと思っています。 これは、自分が悩んで決めるべき事です。しかしずっと前から悩んでまだはっきりと決まっていません。だから倍率でという形に頼っているのかもしれません。皆さんはこの考えについてどう思いますか? そしてもう一つ皆さんにお聞きしたいのですが、今の社会では大学に行くのと行かないのでは将来的にかなり差がつくのでしょうか?自分が大学にいきたいのは楽しいからという理由がありますが、将来的に有利になるからという理由もあります。 皆さんの考えをお待ちしています。大学へいった人やいってない人の意見が頂ければ幸いです。

  • 私立の高校受験

    私立で定員150人、入試は専願と一般の前期と後期がある高校なんですが、倍率が3倍近くある場合専願でほとんど取って一般ではあまり取らない事ってありますか? それと、私立は併願だと県立高校に行く人もいるから定員より多くとるってよく聞くんですけど専願の場合でも多く取りますか? ちなみに偏差値はかなり低い高校です。

  • 高校を卒業した息子

    先日、一人っ子の息子が高校を卒業しました。 が、国立の発表がまだなので、卒業気分ではありません。 滑り止めは、合格できれば幸いな大学を2校、安全圏を2校受け安全圏の大学が一校合格 しています。 不合格だった大学の後期入試も受験させ、本人の思うようにさせたつもりです。 進学校なため国立に合格してこそ意味があるといった教育方針で、三年間、プレッシャーも あったと思います。 が、不合格がでると私の責任にするのです。 話はせず、ラインで「あなたの邪魔のせいで・・・」や「あなたほど最低な親はいないよね」など・・・・ 元々、生真面目で、自身の受験前もお友達に得意とする数学を教えてあげていたりして、そのお友達 はダメ元で受けた大学に合格したりとイライラするのでしょうが、私も人間ですし、勉学に関し、要望は すべて応えてきたつもりです。 当たるところがないので私に当たるのでしょうが、正直、辛いです。 受験が終われば、落ち着いてくれると願っています。今は、無視していた方が良いでしょうか。 同様のような経験をお持ちの方、いらっしゃいますか。 文章にまとまりがなく、申し訳ありません。

  • 公立高校受験で内申書による「足切り」はある?

    県立高校入試では内申書による「足切り」がある という書き込みを見ましたが,本当でしょうか? 「内申書で足切りされる」ということは, 出願しても内申書に記載されている事項 (おそらく教科の評定値(の合計)でしょう)によって 学力検査を受験させてもらえず不合格になる, ということです。 私は,公立高校の入学試験では内申書による「足切り」はない と思っています。 少なくとも私の出身県や受験した県立高校,現在暮らしている県では 内申書で「足切り」され,学力検査を受けられず不合格になることはありません。 もし,過去でも,もちろん現在でも実際に内申書による「足切り」を行っている 県や高校があれば教えてください。