• ベストアンサー

AS3:このプログラムの動かし方を検証してください

以下のURLのライブラリを拾ってきて クラスのパッケージなどの設定をしました。 ところが動きませんでした。 そこでtraceで検証してみた所、 initialize()の部分で音信不通になってしまいます。 http://wonderfl.net/c/tVmM wonderflのASは何か特殊なのでしょうか?? コンストラクタがある場合は、インポート後にインスタンスを作るだけで 動くはずですよね? 使っているフラッシュはCS3で ブラウザのフラッシュプレイヤーは最新版です。(ブラウザ版でも動きませんでした。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BlurFiltan
  • ベストアンサー率91% (1611/1754)
回答No.1

「インポート後にインスタンスを作る」とは? インポートする必要もなければインスタンスを作る必要もありませんよ。 スクリプトをコピペされたのか「Download」ボタンからダウンロードされたのかわかりませんが どちらにしても任意のフォルダに「Main.as」という名でクラススクリプトファイルを保存します。 ダウンロードされた場合は「tVmM.as」というファイル名を「Main.as」に変えるということです。 その「Main.as」を保存したフォルダに 新規で作成したドキュメントファイル「○○.fla」を保存します。 ドキュメントのステージを選んだ状態で プロパティインスペクタ(プロパティパネル)を表示させて  クラス:[      ] のようになっているテキスト入力部分にクラス名「Main」を記入します。 そしてパブリッシュまたは,「制御」→「ムービープレビュー」です。 インポートするスクリプトも書きませんし ステージ上には何のインスタンスも用意しません。 ※これはつまり「ヘルプ」にある「例」のスクリプトと同じ   「ドキュメントクラス」のクラスファイルです。   一般的なインポートするカスタムクラスとは違います。

fun_wizard
質問者

お礼

回答ありがとうございます! なるほど、というかやったことあったのですが 違いがよく分かってませんでした。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AS3.0 カスタムクラスのMCをMainで呼び出

    AS3.0 カスタムクラスのMCをMain.asで呼び出ししたいのですが、上手く機能しません。 どうして動かないのか具体的に教えてもらえると助かります。 エラー・コード:Main.as, Line 20 1180: Call to a possibly undefined method createBox. 【Main.as】 package{ import flash.display.*; import flash.events.Event; import flash.events.TimerEvent; import flash.utils.Timer; import boxClass; public class Main extends Sprite{ //property private var item:boxClass; //constractor public function Main(){ box(); } //method public function box():void{ item=new boxClass(); item.createBox(this); } } } 【boxClass.as】 package{ import flash.display.*; import flash.events.Event; public class boxClass extends MovieClip{//boxクラス //property private var thisClass:Object; //constractor public function boxClass():void{} //method public function createBox(tm:MovieClip):void{ thisClass = this; trace("テスト"); var mc:boxMC=new boxMC(); thisClass.addChild(mc); } } }

  • コンストラクタの記述について ―引数を持ったクラスを継承する場合―

    コンストラクタの記述について ―引数を持ったクラスを継承する場合― ActionScript3.0でプログラミングをしています。 クラスの継承に挑戦したのですが、うまくいきません。 コンストラクタの記述は、何か特別なものが必要なのでしょうか? ■コンストラクタに引数なし → 成功。 ■コンストラクタに引数あり → 失敗。  エラー「No default constructor found in base class <親クラスの名前>」。 ■エラーの出るソース↓ ・Main.as(コンストラクタ内抜粋)     var parent:Parent = new Parent(100);     var child:Child = new Child(200); ・Parent.as package {   import flash.display.Sprite;      public class Parent extends Sprite {     protected var str:String = "親クラスのプロパティ";     public function Parent(inNum:Number):void {       trace("親クラス, ", str, inNum);     }   } } ・Child.as package {   import Parent;   public class Child extends Parent {     public function Child(inNum:Number):void { //■エラー。       trace("子クラス, ", str, inNum);     }   } } ご存知の方、よろしくお願いします。 よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • Flash
  • Flash CS5 AS3.0についての質問です。

    こんにちはお答えいただければ助かります。 現在Flash CS5でAS3.0をつかい全画面Flashサイトを制作しているのですが http://www.konaka-the-flag.com の様に画面サイズを取得してSWFでスクロールバーを表示する方法がわかりません。 検索をかけてもブラウザのスクロールバーの項目はいくらか出てくるのですが Flashでというのが見つからずコチラでご意見いただければと思った次第です。 お分かりになられる方がいらっしゃいましたらお教えいただければと思います。 ライブラリなどで参考になるものがあれば教えていただけると更にありがたいです。 お時間とらせて申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。

  • AS3.0 自作ファイルのインポートしてnewができない

    AS3.0 自作ファイルのインポートと、newの仕方 flashCS3でWIndowsXP使用 下は、classA.asファイル package{ import flash.events.MouseEvent; import flash.events.Event; import flash.display.MovieClip; public class Bom{ var stage:MovieClip; public function Bom(stage:MovieClip){ this.stage = stage; } } } これを、あるフラッシュプロジェクトのタイムラインで使用したい。 import classA.as var bom = new Bom(stage); こうすると見て意義である可能性が高いBom()の呼び出しです。 とエラーが出ます。 解決方法を教えてください。 インポートはたぶん成功しています。

  • ASファイルからのstage

    flashcs3 actionscript3.0で作成しています。 asファイル "Test.as" package { import flash.display.DisplayObjectContainer; import flash.display.Sprite; import flash.display.Stage; import flash.display.StageDisplayState; import flash.events.*; public class Test extends Sprite { public function Test() { init(); } private function init() { for (var i:uint = 0; i<10; i++) { var sp:Sprite = new Sprite(); sp.graphics.beginFill(0x00CCFF); sp.graphics.drawRect(i*20,50,20,20); sp.graphics.endFill(); stage.addChild(sp); } } } } flash var hoge2 = new Test(); と書いてflash上のstage上にSpriteをaddChildしたいのですがstageをnullと解釈してしまいます。 この場合flash上のstageを参照するにはどうすれば良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Flash
  • as3.0 外部swfの読み込み

    はじめまして。 as3.0初心者です。 現在xmlを使用したメニューを使って,メニューのある同じページに外部swfを読み込ませたいと思っております。 どうしても,違うページが新たに開いてしまったり、外部swfだけのページになってしまいます。 どなたか,ご教授のほどよろしくお願い致します。 package{ import flash.display.MovieClip; import nablavector.treemenu.*; import flash.net.navigateToURL; import flash.net.URLRequest; public class Main extends MovieClip{ public function Main(){ var test:TreeMenu=new TreeMenu(); test.x=10; test.y=15; addChild(test); addEventListener(TreeMenuEvent.NODE_SELECTED,handle); } //just a demo callback public function handle(e:TreeMenuEvent):void{ navigateToURL(new URLRequest(e.id)); trace("You've clicked the node "+e.id); } } }

  • AS3.0 gotoAndStopを使いたい

    最近ASを始めた初心者です。 Flash AS3.0で画面遷移(フレーム移動)をカスタムクラスを用いて行いたいのですがうまくいきません。どうすればよいのかどなたか解る方教えてもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。 flaファイル _______________________________________________________________________________ import Frame; stop(); //Aは移動するフレーム名 //aaaはボタンの名前 var Obj1:Frame = new Frame(aaa,"A"); _______________________________________________________________________________ asファイル _______________________________________________________________________________ package{ import flash.display.*; import flash.events.*; public class Frame{ var my_btn:SimpleButton; var my_Frame:String; public function Frame(btn:SimpleButton, Fr:String){ my_btn = btn; my_Frame = Fr; my_btn.addEventListener(MouseEvent.CLICK,go); } public function go(event:MouseEvent):void{ gotoAndStop(my_Frame); } } } ____________________________________________________________________________________

    • ベストアンサー
    • Flash
  • [as3]flashで外部phpの読み込み

    外部phpを読み込みechoで表示した値をFlash上のダイナミックテキストに表示させたいのですが、どうしても上手くいきません。 ■現状は以下のようになっています。 ・外部phpファイルにはechoにて、contents=******************** という出力結果がでます。 ・ダイナミックテキストを作りダイナミックテキスト名がname_strになっています。 ・as3のルートの1フレーム目に以下のようにasを書いています。 import flash.net.URLLoader; import flash.net.URLRequest; import flash.net.URLVariables; import flash.events.Event; // [2] URLLoaderとURLRequestインスタンスの生成 var myLoader:URLLoader = new URLLoader(); var myRequest:URLRequest = new URLRequest("http://localhost.*******.php"); // [3] ロード完了時の処理をイベントリスナーに登録 myLoader.addEventListener(Event.COMPLETE, onComplete); // [4] 外部テキストファイルのロード実行 myLoader.load(myRequest); // [5] リスナー関数の定義 function onComplete (eventObject:Event) { var my_str:String = eventObject.target.data var myVars:URLVariables = new URLVariables(my_str); for (var name_str:String in myVars){ trace([name_str, myVars[name_str]]); } } ・環境はxamppにてローカルで作業をしています。 初心者でとんちんかんなことをしていまっているかもしれませんが、何卒よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • AS3の拡大と縮小について

    下記の外部ASで試しているのですが比率を維持して拡大されます。 予想では横は100%で縦に300%伸びて表示されるはずなのですがなぜ比率が 維持されるのでしょうか? また、縦だけとこ横だけ拡大や縮小するにはどう書けばいいのでしょうか? package { import flash.display.*; import flash.events.*; import flash.text.*; public class Main extends MovieClip { private var mc:MovieClip; private var text:TextField; public function Main():void { mc = new MovieClip(); addChild(mc); text = new TextField(); text.text = "テスト"; text.scaleX = 1; text.scaleY = 3; mc.addChild(text); } } }

    • ベストアンサー
    • Flash
  • FlashのActionScriptについて質問です。

    FlashのActionScriptについて質問です。 Flash CS4のAS2.0を使用 ActionScriptの書き方で (1)ボタンインスタンスに書く (2)対象のインスタンスのフレームに書く (3)ActionScript専用のフレームを作成しそこへ書く 参考書等を読んでいるとActionScriptを書くときに、上記3つの方法が あり混乱しています。 それぞれ、どのような違いがあるのでしょうか?また、どのように使い分けるのでしょうか? Flashに関しては、始めたばかりの超初心者です。どうぞ宜しくお願いします。

毒親の記憶すり替え
このQ&Aのポイント
  • 母親の言動が過激で、周囲からハブられる日々を送ってきた。
  • 大事に育てられた記憶が存在せず、母親の記憶がすり替わっていると感じる。
  • 毒親エピソードをネットで探したが、同じような体験をしている方はいないか気になる。
回答を見る