• 締切済み

不思議な中古車

bachan731の回答

  • bachan731
  • ベストアンサー率51% (53/103)
回答No.7

私の職場には、通勤で3年100,000km近く走った人 (軽自動車の女性)もいますから、 8ヶ月で20,000kmはありえる範囲ですし、 転勤等で手放した、別の車に乗り換えた等の理由で 中古車になったというのもあるのかなと思います。 乗用車ではないですが、宅配業者などは 年末の繁忙期に大量に登録して、 数ヶ月で売却するということもあります。 閑散期に車を遊ばせておくよりもその方がコストが低いのでしょう。 マーチクラスは営業周りの車としても良く使われていますから とある企業で一時的に必要になって購入(短期リース?)して その下取り車というのも有りそうな話です。 あと、思いつくのはレンタカーあがりの車ですが、 これは、車検の有効期間が2012年5月 (自家用の乗用車なら2013年5月)になるはずですから、 一時抹消されていなければこれで分かります。 まぁ、前用途がレンタカーだと自動車取得税が変わってきますから ディーラーが分からないとは言わないと思いますが・・・ でも、昨年後半から新型マーチや最近では電気自動車のリーフが 大量にレンタカー登録されていますので、 代替で大量に流れている可能性もありますね。 運輸支局で登録事項等証明の詳細証明を取れば 初度登録から現在までの使用者所有者を含め 登録に関するすべての履歴が調べられますので、 ある程度は推察できるでしょうが、 申請には登録番号と車体番号が必要ですから 購入した後じゃないと難しいかな

関連するQ&A

  • 中古車の購入についてです

    中古車の購入についてです 購入を迷っている車が有ります 1台目 車種、マークII 年式、2003年 走行距離、10000km 車検、2年有り コアサポートを交換済み 修理はディーラーでしてないそうです 2台目 車種、年式、走行距離が同じで車検なし、修復暦なし 上記2台で本体価格の差が10万円ちょっと有ります 皆様なら、どちらの車を選びますか? またコアサポートを交換した車は、どのような不具合が有るのでしようか? 現存使用中の車が故障のため購入を急いでいます ご教授宜しくお願いします

  • 中古車の探し方(国産車)

     あこがれだった車の中古価格が、私でも手が届きそうなまでになってきたので、真剣に購入を検討しています。  インターネットで探しているのですが、なかなか希望通りのものがありません(ボディカラー、内装色、年式等)。  じっくり時間をかけて少しでも希望にかなったものを見つけたいのですが、次のうちどれが一番いい方法でしょうか。中古車購入は初めてなので、ディーラー系の販売店から購入するつもりです。  (1)ディーラー系の中古車サイトを毎日頻繁にチェックする。  (2)ディーラー系中古車販売店に赴いて、探してくれるよう依頼する。  (3)今乗っている車(希望車と同メーカー)のディーラー(新車ディーラーですが)に探してくれるよう依頼する。  ほかに、知り合いの車屋さんに頼んでみるというのもあるそうですが、あいにく知り合いの車屋さんといえば、今乗っている車のディーラーしかありません。  また、ディーラー系の中古車サイトを見ると「他にも多数在庫があります」というようなことが書かれています。ということは、そのサイトで検索した結果が全てではなく、掲載されていない物件も多数あると考えてよいのでしょうか。  どうぞよろしくお願いいたします。

  • 中古車のディーラー保障について

    T車の中古車を購入しましたが左前輪から異音がするのでディーラーに見せにいったらブレーキパット、キャリパーがおかしいといわれましたが前オーナーの修復部なので保障はきかないといわれ実費で払う事になりました。 まだ1700kmで1年ちょいしか経ってないのでディーラー保障は残っているのですが前オーナーの修復部については保証してもらえないのでしょうか? 中古車の場合はディーラー保証期間が残っていても保障してくれないのでしょうか?

  • 新車(年式2010年)と中古車(年式2005年)の車両本体価格について

    新車(年式2010年)と中古車(年式2005年)の車両本体価格について 新車(年式2010年)と中古車(年式2005年)の車両本体価格において、新車の性能は、旧型よりもパワーアップ(低燃費・初期装備・快適乗車など)しているので、中古車(年式2005年)の価格をかなり安くして、不人気車はもちろん、人気の車でも、中古車(年式2005年)の車両本体価格は新車(年式2010年)の5分の1以下にしないと、中古車(年式2005年)は殆ど売れず、みんな新車(年式2010年)を購入しますか? 例 トヨタ・ヴィッツの車両本体価格 新車(年式2010年 新品) 130万円 中古車(年式2005年 走行距離20000km) 30万円 ホンダ フィットハイブリッド(2010年10月~)の車両本体価格 新車(年式2010年 新品) 172万円 トヨタ・プリウスの車両本体価格 新車(年式2010年 新品) 300万円 中古車(年式2005年 走行距離24000km) 100万円 中古車(年式2000年 走行距離35000km) 30万円 トヨタ・マークX(II)の車両本体価格 新車(X 年式2010年 新品) 500万円 中古車(X 年式2005年 走行距離43000km) 140万円 中古車(マークII 年式2000年 走行距離60000km) 50万円

  • 中古車

    中古車は距離や年式が多いと値段が下落したりまた、消耗品の劣化がはげしくなります。 このため、年式が古くまた距離が長い車の中古の購入は控えたりする傾向があります。 その一方、同じ車種で新車の車両価格より中古の車両価格がやけに高い車をみかけます。(もしくは同じ値段)それも、距離や年式に関係なくです。 主にスポーツカーの特別仕様車だったりします。(1)新車より中古の車両価格が高い(もしくは同じ値段)車種が存在するのはどういった理由からなのですか? (2)また、極端に走行距離や年式が新しい車の中古車を購入を控えたほうがいいとききました。 理由は、あまり車を動かさないためタイヤの同じ面が地面に設置しつづけている、オイルが車全体に行き渡ってないのでというものですが。 本当でしょうか?

  • 激安中古車は元スクラップ車

    友人が近所の中古車店で激安中古車を購入したのですが、点検のため大手ディーラーに修理を出したとき、その車を見た担当者に『この車、△△(スクラップ業者)で買ったのですか?』と聞かれたそうです。 訳を聞くと、新車を買ったユーザーの依頼でディーラーがその車をスクラップ業者に引き渡して廃車依頼したそうです。年式が古いので廃車にしたそうです。 そのことを友人は全く気にもしていませんし、法的にも問題はありませんが、ディーラーから放出された廃車がスクラップ業者に渡って、その車がスクラップ業者から中古車店へ出回ることは結構あることなのでしょうか?

  • プレマシー中古購入検討

    中古車購入検討中です。 ■ベビーシート・ベビーカー各2台+外泊荷物の十分なキャパ ■走行距離5万kmまでで、オール込みで100万。 ■妻も運転するので、あまり大きくないもの(Wishだと幾分厳しい)。 ディーラー等を徘徊して検討してみたのですが、マツダのプレマシーH14~H16にしようかと思っています。年式の理由は、H13だと3列目シートがフラット格納できない(これ正しいでしょうか?)、H17以降は車体が大きい、価格が高いためです。 質問なんですが、漠然としてしまって恐縮ですが(あまり車に詳しくないものですから)、 ■ずばりファミリーユーズとして良い車でしょうか? ■年式やグレードによる仕様の違いって、他にどんなものがあるのでしょうか? ■やはりマツダディーラーで購入した方が良いでしょうか? など、他にも、気をつけるべきことなどありましたら、教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 中古車購入について

    中古車購入を考えています。 日産H10年式セドリックGT走行12.5万kmを購入しようと思うのですが値段は車検、法定整備、保障、車両本体価格込みの総支払額39万です。 走行12.5万kmは買うべき走行ではありませんか?車検期間の二年間走ればと思ってます。 購入後で起こりうる故障の頻度はどれくらいでしょうか?セドリックは壊れやすいと聞いたので…。 初めて乗る車なのでおんぼろでも好きなのに乗りたいと思い選びました。実際ディーラーに行きましたが、内外装とても綺麗でした。 車購入初心者ですのでこの場で分からない事を色々教えて頂ければ幸いです。 ちなみに新車、新古車、高額中古車は収入の問題で予定はありません。

  • ドイツ系中古車の購入

    近々憧れていたドイツ系の中古車の購入を考えています。初めての車購入なので多々不安です。主に買い物や週末に家族と出かける程度の利用ですが、中古車購入のアドバイスをお願いします。3台ほど候補としてあがったのですが、ほぼ同じ価格帯でAはやや高めでCは一番安いです。 車型・条件: ワゴン2.7L、4W、いずれも ディーラー車、点検記録あり、修理歴なし、現状渡し です。 A. 2002年 39000km 車検なし ワンオーナー 純正オプション 限定車(革シート) B. 2004年 89000km 車検なし 複数オーナー 社外オプションあり(高いものばかりと言われました) C. 2002年 77000km 車検あり ワンオーナー 純正オプション BとCは現車確認済みで試乗もしてもらいましたたが、内装の使用感、汚れ程度以外は大差はありませんでした。これから4~6年程度は乗るつもりですが、将来売ることを考えでしたらリセールバリューはどうなりますか? 年式と走行距離の関係も悩んでいて、車に関して詳しい方アドバイス宜しくお願いします。

  • エンジンが?な中古車について

    今日、日産のキューブ4wd H15年式が中古車で安くでていたので試乗してみました。 感想として、エンジン音は非常に静かだけど、スピードの出方がスムーズでないと感じました。 具体的にはギアがかわるあたりで、メーターが重くなるといえばいいのでしょうか、加速がいまいちでした。 そこで、店にあった別の2wdキューブにも乗せてもらうと、そちらもあまりスムーズでなかったのでこんなものかと思い、また中古車店の店員がいうには車の購入先がディーラーで、そこで車検を先月とったばかりだから大丈夫というので、とりあえず契約書だけ書いてきました。 しかし、気になったのでネットで調べてみると 女性オーナーの車はオイル交換をしていなくて、走行距離が少なくても状態が悪いものがあるということを知りました。 私が契約した車もディーラーの前は女性の1オーナー、擦り傷が多かったので安かったのかと思ったのですがそれだけではないかもしれません。 走行は35000km程度です。 この中古車はこれからメンテナンスをして乗れば大丈夫でしょうか? 詳しい方教えてください。 まだお金を払っていないので・・・