• ベストアンサー

独裁国家とインターネットとの関係について

Shin1994の回答

  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.2

中国は、特別ですよ。 グレートファイアウォールという言葉は聞いた事ありますでしょうか?中国が開発して自国ネットで運用している、「検閲専用プログラム」です。そして、何万人ものサイバーポリスがこのグレートファイアウォールと共に常にネットワークを監視しています。 他の国とは、検閲の度合いが桁違いです。よって、エジプトなどの様になるのは不可能です。なにせ、TwitterもYouTubeもアクセス禁止になっているくらいですから…

goodmanman
質問者

お礼

中国に生まれなくてよかったと思うとります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 独裁政権を崩壊させる方法は?

    中国や北朝鮮などの独裁政権国家についてですが、 いくら外国とはいえ同じ人間として、人権を無視した残虐・卑劣な行為には憤りを感じ胸が痛みます。 どうにかこれらの国の国民を救ってあげたいのですが、どうすれば独裁政権を崩壊させることができるのでしょうか?

  • チュニジア政権崩壊は中国・北朝鮮では報道されない?

    最近、チュニジアのベンアリ政権が市民のデモにより崩壊したそうです。近隣のアラブの独裁国家にこの影響が波及するのではとニュースでやっていました。 ところで、東アジアの独裁国家、中国・北朝鮮ではこのことは報道されるのでしょうか。やはり党や政治家に影響が及ぶと困るため報道されないのでしょうか。 中国や北朝鮮の人々の多くは、チュニジアがどこにあるか知らないと思いますが。 チュニジア政権崩壊の原因は高い失業率、大統領関係者と一般庶民の格差拡大、言論の自由がないことだそうです。 中国の失業問題や党幹部と一般庶民の格差、北朝鮮の金一族と庶民との格差、両国に共通する言論の自由のなさに酷似しています。 又、チュニジアやその他アラブ諸国では去年、劉暁波さんのノーベル平和章受賞のニュースが伝えられたのかが気になります。

  • なぜ共産主義は一党独裁なのか?民主的な共産主義はないのか?ソ連は崩壊し

    なぜ共産主義は一党独裁なのか?民主的な共産主義はないのか?ソ連は崩壊して中国北朝鮮が潰れないのはなぜ? もともとのマルクス レーニンは下層階級のために共産主義思想を考えたのでしょう。 よい共産主義は生まれないんでしょうか?

  • 歴史ある国家ほど経済的に貧しいのはなぜか

    ふと気付いたのですが、歴史のある国家ほど経済的、政治的に貧しい状況にあるように思います。 例えば中国、エジプト、インドなどです。 もっといえば人類の発祥の地と言われているアフリカなどは最下層といってもいいような状況です。 逆にアメリカなどは歴史が浅いにもかかわらず経済大国です。 これは何が原因なのでしょう。 また、何を意味しているのでしょうか。

  • 本当に強権独裁国家なのですか

    西側の前評判では、イラクは独裁者が統治する強権圧制国家で自由も人権も無いというのが一般的でした。しかし映像を見る限り、疑問に思えるようになりました。 多数のイラク兵が米軍に対し投降していましたが、もし強権国家なら後方から督戦隊が銃を構えていて、逃げたり投降しようものなら射殺されると思います。無謀な突撃となっても、後ろから撃たれることを考えて簡単には投降できないでしょう。そもそも旧日本軍のような「戦陣訓」に類するようなものもなさそうです。 捕虜がテレビカメラを向けられてもあまり気にしているようにも見えません。もし当局が米国のテレビを見ることを考えれば、家族に類が及ぶことを恐れて顔を隠すでしょう。 報道規制もあまり厳格ではなさそうです。北朝鮮なら平時であっても自由に撮影などさせないと思います。 そう言えば、イラクからの亡命者の話しもあまり多くは聞きません。地理的な距離もあるのでしょうが、もっと逃げ出してきても良いように思います。 以前の報道などをみても、インターネットが使用できるとか、ラジオの視聴が比較的自由だとか、どこか強権国家というには趣が異なります。どうも北朝鮮の金政権とかアフガンのタリバン政権とはかなり違うように見えますが、本当のところ実態はどうなのでしょうか。米国が言うほどには見えませんが。

  • 中国の独裁は間違いなく崩壊します。

    中国の個人所得税は実は税収全体のたったの20パーセントしかありません。 しかし年金などの整備は全くの手つかずの状態なので これから増え続ける老人のために社会保障費にお金がかかります。 そのお金は個人所得から徴収する以外にはありません。 つまりは、今の中産階級は豊かにしてくれてあまり税金をとらない共産独裁国家には 利害が一致しているので文句はいわなかったのです。 しかしこれから税金をたくさん取られるようになると 税金徴収と民主主義とは表裏いったいなのです。 つまりお金をたくさん取られるなら必ずその使い道に口をだしてくるのです。 つまりは中産階級が政治に口をだし 民主化を要求しだすと思うとります。 中国独裁政治の崩壊は10年後と思うとります。 さて崩壊は何年後でしょうか?

  • 中東のイスラム国家反政府デモの行方は?

    独裁者としての国際的“知名度”が抜群なだけでなく、実際に徹底した強権体制を敷き政権は盤石とみられていたカダフィ氏が、デモへの武力行使を辞さなかったにもかかわらず、それでも権力の座から追われるような事態となれば、その衝撃が及ぶ範囲は中東・北アフリカにとどまらない。  特にリビアは近年、アフリカ連合(AU)での活動を強化し、サハラ砂漠以南での存在感を高めていただけに、独裁的な政権が多いアフリカ諸国に波及する可能性がある。中国や中央アジアなどでもリビア情勢への関心が強まるのは間違いない。 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/mideast/492720/ リビア政権が倒れると影響が大きいようですが、 その後中東のイスラム国家はどのような方向へ向かうのでしょうか? 民主主義国家に近づくのは間違いないでしょうか。 軍の独裁や、イスラム原理主義が台頭するような国家になる可能性はありますか? アフガニスタンでは識盲率が高いので、政治が安定しないそうですが、 デモの起こっているような国ではどうでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 北朝鮮の行く末

    いつまでも独裁政権が続くとは思えません。 中国の後ろ盾を失い意外にクーデター が起こるかもしれません。もしくはアメリカの タカ派が業を煮やして攻め込めば、あっさりと 兵隊は寝返ったりするかもしれません。同じ 民族で韓国との間に相当の格差があることに 不満が鬱積してるから。 そう考えると独裁者は不安で夜も眠れない でしょうね。それなら身の安全と引き換えに 政権を譲ったりするかもしれません。まさか 暴発でもしようものなら自殺に等しいですし。 どうなるのかシナリオを教えてください。

  • 中国には反戦運動・平和運動はないのか?

    中国は共産党の独裁政権なわけですが、こういう国家には反戦運動や平和運動は存在しないのでしょうか。

  • 英訳

    くしくも今年に入って1991年当時から権力を維持してきた中東・北アフリカの独裁政権が相次ぎ崩壊、あるいは崩壊の危機にある。チュニジア、エジプト、イエメン、リビアに共通するのは一人の人物が20~40年の長期にわたり権力を握っていたことだ。チュニジアのベンアリ大統領の就任は1987年、エジプトのムバラク大統領は1981年、イエメンのサレハ大統領は1987年(当時は北イエメン)、カダフィ大佐が軍事クーデターで最高指導者になったのは1969年だ。一人の人物による独裁が続くことで、政権には汚職がはびこり、ネポティズムも深刻になる。民衆の怒りのマグマもたまりにたまっていたのだろう。 結構難問だと思います。 英訳お願いします。