• ベストアンサー

自分で調べもしないで山に行こうとするヤツ

freewalkerの回答

回答No.7

おっしゃるとおり、丸投げの質問には呆れます。登山にしろ、他のことでも、自分である程度調べてから、疑問点 論点を整理して質問するならまだ良いのですが。この間も、雪山でアイスバーンが十分予想される山域に下から、ゴムの運動靴だけで上ってくる人を見て、唖然としました。こちらは、当然アイゼンつけて注意して下山していたのですが。もしかしたら、中途半端なアドバイスは危険かも、いややはりアドバイスを受けた人の責任でしょう。

関連するQ&A

  • 「力は山を抜き…」この抜くの意味は?

    力拔山兮氣蓋世 (力は山を抜き 気は世を蓋う) ここの「抜く」は、 「引き出す」の意味 → 愚公山を移すように山を引っこ抜く意味 「追いこす」の意味 → 天を衝く勢いが山の高さを上回った状態 のどちらに解釈するのが適切でしょうか? よろしくお願いします。

  • 行きたい山 行ける山

    はじめまして 私は去年の夏から登山を始めた20代の初心者です まだ低山(六甲山系や関西低山)でハイキングしている程度の経験しかありません 宜しくお願いします これから行きたい山や行ける山を探しています 良く周りの人に行きたい場所や憧れる場所を聞かれますが私には解りません ネットや本も沢山読んでいますがそれだけで行きたい気持ちにまではなれないです 逆に皆がやたら行きたい場所に「富士山や屋久島や八ヶ岳」をあげる理由がわからないです(日本一だからとか有名だからということは解ります) 皆様は行きたい山はどのような理由から行きたいと思いますか? また行ける山(これは経験値について)は何を参考にされていますか? 教えて頂きたいことが上手くまとまっていないかもしれませんが 宜しくお願いします

  • 山小屋の口コミ掲示板ってありませんか?

    山小屋の口コミ掲示板ってありませんか? 山小屋は、あたりはずれが大きいとは良く聞きますが、その割に口コミ掲示板的なものがないように思えます。「山男は、宿があるだけラッキーと思え」なのかもしれませんが、近頃流行の「山ガール」にとっては、山小屋で登る山を決めることも十分ありえます。ところが、「ヤマ○イ」等の雑誌では、昔の山男基準で書かれているためか、かなり甘く書かれていると思います。口コミ掲示板が出来ることによって、山小屋の待遇が改善されることになれば、登る人みんなにとって良いことなのですが、どうなのでしょう?

  • 60歳、山の初心者です

    60歳、山の初心者です 以前、ロープウェイを使って北横岳にいき、縞枯山荘に一泊しましたが 他の山でロープウェイ等をつかって、途中まで登り、山小屋に一泊できる 山等を教えてください

  • どうして禁煙してる奴の態度はデカイのか?

    最初は吸っていたのに、いつの間にやら善人ぶって(禁煙)を口にする奴。しかも態度がやたらとデカイ。初志貫徹する気持ちの強さもないくせに、あの勝ち誇った態度、 「お前らが日本をダメにしてるんだよ」と私は言いたい。しかも奴らの口は、ちょークサイし。 その点、私はそんな意志の弱さを持ち合わせてはいない。吸うと決めたからには禁煙ブームに乗っかる気は、さらさらない。だいたい副流煙ごときでガタガタ言うのなら主流煙を吸っている私はどうなるのか。どうにもなっていない、至って元気だ。 「タバコを吸うと、むしろ健康になれる」と思うほどである。(吸わない・しない)ことが、さも良いことのように思っているのは愚の骨頂、外道の浅はかさ、人間として恥ずかしいとは思わないのだろうか。 タバコの煙りを時々吸うからこそ、新鮮な空気の味も分かるのだ。タバコを吸わなくなった人間は、もう空気の味さえ感じることのできない、ただの(動く屍)ゾンビである。ほんにタバコを吸わない奴の方こそ煙たいわ。 どうして日本人は、何もしないことを誇るようになったのか?ココロ(大日本専売公社)な私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=oVVrICEKdsQ

  • 初心者向けの鎖場のある山を教えてください

    初心者向けの鎖場のある山を教えてください 山歩き暦3年の初心者です(最近登ったのは燕岳)。 それほど危険ではないけれど、そこそこスリルのある鎖場のある山に登りたいのですが、おすすめはありませんか。岩殿山などはちょうどよい感じでした。当方、東京近辺に住んでいます。できたら日帰りできるとありがたいです。 皆さんのおすすめを教えてください。

  • 人生相談について

    最近、気づいたのですが このような場所で人生相談をするのは無意味な気がします。 相談相手は顔も分からない、赤の他人で そんな人々に自分の人生の進路を決めるやも知れない事を聞くのは愚の骨頂だと思います。 私の考えは、間違っていますか。

  • 山で割り箸を捨てるとどうなる?

    ヤフー掲示板で、子供から 「割り箸も木だから捨ててもいいよね」と言われ 答えに窮したとの質問がありました。 その回答では「山に残していいのは足跡だけ」とか 逆にモヤモヤする回答がベストアンサーになっていましたが ちょっと気になる質問だったので、OKWAVEで質問させていただきます。 割り箸は木を削ったものだと認識してます。 山で落ちている枝も、捨ててある割り箸も ある視点では同じ木材です。 倫理観はいったんおいておいて 山で割り箸が捨てられると、なにか悪いことが起きますか? 景観に多少影響するかなっていうのは考えました。

  • 富士山を夜から登ることについて

    先日富士山登山について質問させて頂きました。 その節はご親切に御回答頂きありがとう御座いました。 だんだんと自分の中で具体化されてきました。 すると、また新たな質問が生まれてきましたので 御回答頂けると嬉しいです。 12日に富士山を初めて登る予定です。 妹と一緒に女2人で登ります。 27歳と29歳です。 時間は7時~8時頃から登る予定です。 (1)都内からバスで行きますが、「新宿駅から五合目まで直通」と 「東京駅から河口湖で乗り換え」の2種類があると聞いています。 往復で取る方が多いと思うのですが、帰りの時間が全く分からない為 迷っています。 皆さんはその辺はどのようにされていますか。 初心者の女2人が登って下りてくるのにどれ位の時間が掛かるものなのでしょうか。 (2)河口湖で乗り換える場合、何か観光スポットはあるのでしょうか。 うどんが有名という話も聞きますが。 別の場所でも登って下りてくる以外に初心者でも楽しめる何かがあれば嬉しいです。 (3)持参したお弁当を食べるような屋根のついたベンチみたいなところは あるのでしょうか。 山小屋に泊まらなくても1~2時間休めるようなところはあるのでしょうか。 雨が降ったときに雨やどりが出来ればと思います。 (4)雨が降ったとき、雨具を着ますが、 リュックも塗れてしまうと思うのですが、 皆さんはどのように対処されていらっしゃいますか。 質問が多くて申し訳御座いません。 何卒宜しくお願い致します。

  • 初めての山小屋

    こんにちわ。夫と山歩きを楽しんでいる初心者です。始めたのは「東京で一番高い山、雲取山にできたら登ってみたい」と小学生の時から思っているたとふと、夫に話したのがきっかけです。今度1泊2日で山小屋体験の話が出ています。ちなみに、丹沢の塔ノ岳を先日登りました。それよりも少し難易度のある山がいいなぁと思っています。夫はとても詳しく八ヶ岳を勧めてくれていますが、みなさまのいろいろなアドバイス、話、意見など聞いてみたいです。宜しくお願い致します。