• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中古のベンツを買うときの注意点)

中古ベンツを購入する際の注意点

ウラ漁師(@uraryoushi)の回答

回答No.7

メルセデスを検討するなら、EクラスだろうがAクラスだろうが、今の車検までの流れを変えるとイイっすね。 どうしても正規代理店のヤナセ系のディーラーを押さえるのは必要っすね。これは当たり前っすよね。 これに加えてBOSCH提携工場(http://www.bosch.co.jp/jp/bcs/shop_search/)とビルシュタインのエンジンクリーニング導入工場(http://www.jabis.co.jp/shop.html)を1箇所ずつ押さえる、っつーのが肝心っすね。現実問題よっぽど好きじゃない限り星型トルクレンチとか欧州車用オーディオ取り外しキットとか揃えるのって、めんどくさいはずだからね。で、何かあった場合はディーラーともう1箇所で見積もり取ってもらえる体制を整えるんっすよ。実際ヤナセとBOSCH提携工場じゃ同じ腕前でも工賃にかなり差が出るっすから、ね。 それに楽天市場やYahoo!オークションなんかで部品検索できるように自分の乗る(予定の)メルセデスのエンジン型式とか覚えておくとイイっすね。そうするとね、ドイツ直輸入の純正品やOEMがすぐに検索できちゃう。 つまりね、何か不具合が出た前提で直そうとすると今までだとディーラーに持って行くでしょ?メルセデスの場合もディーラーに持っていってまず部品交換箇所とパーツのシリアルナンバーを書いた見積書を貰うんっすよ。で、「検討しまぁす」っつってBOSCHかビルシュタインの工場に持って行って「このパーツを交換すると、工賃はいくらっすか?部品は『持ち込み』で」っつって工賃を聞いて、ネットでドイツ直輸入の純正品かOEMを取り寄せる、っつー流れっすわ。チョイめんどくさくなるけどこの手を使えばかなり安くなるっすよ。俺の乗ってるのがオペル・ベクトラっつーんっすけどDセグメントなのにこの手でフィットくらいの維持費で賄えちゃってるっすよ。メルのEだったらEセグメントだけどプリメーラくらいで上がるんじゃねっすかね。 なにしろディーラーが「必須交換部品」っつってるのは消耗品で、パーツは基本どれも1万円しない(下手すりゃ数100円の)安い代物っすから。ハッキリ言って、ディーラーのボッタクリっす。 ただね、#5さんが#6で触れているOBD2診断機はね、メルの日本仕様じゃほとんど役に立たねっすよ。っつーのもね、メルの日本仕様(正規輸入車両)はどうした事かブラックボックス化されててDASっつーメルセデス専用機じゃないとほとんど読み取ってくれねえんっすよ。エアバッグ警告灯解除はほぼ絶望的で、年式によってはOBD2診断機を一切受け付けてくれないのもあるっすから。もちろん日本国内で10万円程度でDASが売ってるんで持っておけば自分で何でも診断できるようになるっす(更新とかがメンドクセエっすけど)。 っつー事でこの辺の「車検までの車との付き合い方」をガラッと変えていく事が出来るならE320セダンはお勧めっすよ。そもそも欧州車は『故障』じゃなくってあまりにもユーザーがずぼら過ぎてエンジンとかガッタガタなのに道走っちゃう奴が後を絶たなかったから「無理やりにでも整備できるようにしとけ」っつーヨーロッパの安全基準でちょっとでもオイルが減ったらガタンと停まって動かなくなるようにセーフティをあちこちに仕掛けてるんっすよ。だからちょっと怠けるとすぐに警告灯が点いちゃう。けど日本車みたいにギリアウトで点くご臨終マークじゃねえっすよ。やる事やれば何事もなかったようにケロッとしてるっすから。 逆にエスティマとかだと今のユーロ安やドル安はゼロだし整備工場の恩恵は薄っすいし、警告灯=ご臨終っすから。それにこまめに部品交換とかするメルセデスと比べると確実にエスティマのほうが高いっすよ。なにしろメルはマジメに付き合えば夢のユーザー車検一発合格も夢じゃねっすから。ただ2年ごとに纏めてドン、と解決したいずぼらな感じの方はエスティマのほうが性に合うはずっすよ。 税金面は。。。日本車に喩えればマジェスタと同じ車格だからメルのほうがどうしても高くなるっすよ。俺なら2.5Lのメルを狙うっすね。ガイシャだろうがメルだろうが2.5Lは2.5Lで、2t未満は2t未満っすから、税制上は。

hiiro2004
質問者

お礼

皆様本当にいろいろありがとうございます。とても参考になりました。 もしよろしければ、お勧めのネット中古車オークションサイト等ありましたら教えてください。 ヤフーとかカカクコムあたりのオークションは信用おけますか?

関連するQ&A

  • ベンツの車名欄について教えてください

    早速ですが、中古車のベンツE240を購入するにあたり、車庫証明申請書欄の車名欄にはクラウンなら【トヨタ】、シーマなら【ニッサン】ということは分かるのですが、ベンツの場合は【メルセデスベンツ】【メルセデス・ベンツ】それとも【ベンツ】??? ちょっと急いでおりまして、車検証の持ち主に連絡が取れないので、もしご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 ちなみに車は2002年式のE240(セダン)、型式はGH-211061です。よろしくお願い致します。

  • メルセデス・ベンツEクラス ステーションワゴンの中古購入を考えているの

    メルセデス・ベンツEクラス ステーションワゴンの中古購入を考えているのですが、注意点はありますでしょうか。年式は幅広く2000年くらいから2008年くらいで考えています。5万キロ未満。 ベンツに関しては全く詳しくないので、どうぞ宜しくお願いします。

  • ベンツの中古車を買うときに注意すること

    ベンツの中古車を買う予定です。 Eクラスの認定中古車を検討しています。 予算の関係上、2000-2004年式のものになりそうなんですが W210とW211のどちらがいいでしょうか? W211はリコール問題とかエアコンが臭いとか悪い噂を聞きます。 それならW210のほうが安いし買い得感があるのですが どうでしょうか? アバンギャルドなんかは認定中古車でも非常に安いです。 宜しくお願いします。

  • ベンツ、BMW、アウディーの違い・・

    メルセデスベンツ、BMW、アウディー この三社のなかに、Eクラス、5シリーズ、A6 といった同じような価格設定のセダンがありますが、(排気量や装備、などもっと細かくなりますが・・) それぞれの車の違い、長所、短所など、できればヒイキなしに詳しく教えてください。

  • 中古ベンツEクラスの購入に関して

    先日車の盗難に遭い、中古ベンツEクラス(セダン)の購入を検討しております。 急にお金を用意できないため、予算は乗り出し価格で上限280万、平成10年(1998年)以降で右ハンドル・程度が良く、走行の少ないものであれば色・グレード・排気量は問いません。最低2~3年使用するつもりです。 以前こちらのサイトで、ベンツEにおける故障の頻度について質問させて頂いたところ、 ”やはり国産車のようにノーメンテナンスでは乗れない”、 ”先代EクラスはSクラス程ではないが、やはりちょくちょく故障する” ・・等と評判が良くありませんでした。 そこで、(素人判断ですが)信頼できそうな販売店を10軒ほど回って質問したところ、 先代Eクラスは故障が少なく、メンテナンスの維持費も国産車とそれほど変わらないと説明されました。 販売店ですので当然悪くは言わないと思いますが、 このあまりのギャップをどう理解してよいか悩んでおります。 そこで教えて頂きたいのですが、 1、実際、先代Eクラスは同年代(1998以降)のセルシオと比べた場合、どのくらい故障する可能性が高いのでしょうか?また維持費はセルシオと比較してどのくらい多くかかるのでしょうか? 2、私のような金銭的に余裕のない者にとって、 程度の良い先代ベンツEを出来るだけ安く購入するための最も賢明な買い方は何でしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • メルセデス・ベンツの車名の由来を教えてください

    メルセデス・ベンツの場合、アルファベットで車名を表しますが、何か意味はあるのですか? Cクラスはコンパクトセダン、Eクラスはエコノミーセダンなどと聞いた記憶があるのですが・・・。 ご存じの方、教えていただけると有り難いです!

  • 《緊急》メルセデスベンツのエンジンハーネスについて御教え<(_ _)>

    メルセデスベンツ純正品番A202 440 8005 のエンジン・ハーネスを 入手しましたが、下記 説明形式のマイカーに合いません。整備工場の整備士も違う車のものではないか正しくはA202 440 2406が必要との事です。コード8本のマイカーですが10本あるようでカップラーも形状が異なるようです。この純正品番A202 440 8005 の品は メルセデスベンツのどんな年式の車に該当する品なのでしょうか?車検受け中の為緊急に 詳細を御教え頂ける専門家のお話をお待ちしてます。 ご評価20ポイントにてお応え申し上げます<(_ _)><(_ _)> W202のCクラス(202028)でエンジン型式がM104941(直列6気筒)車両用エンジン・ハーネス純正。車両名称C280で車台番号下6桁が159970以降用右ハンドル車両限定。パーツ品番 202 440 8005 定価 129,255 円

  • メルセデスベンツ212D(キャンピングカー)の中古車

    よろしくお願いします。 メルセデスベンツ212Dの中古車の購入を検討しています。 走行距離は約10万キロ、年式はH9年度、 車検はなしで車検費用、諸費用を入れて約200万円の買い物になります。 2874ccでディーゼルターボ、2WD/AT車です。(DVDナビ付き) 並行輸入車ということでディーゼル規制は対象外です。 外観ももちろん気に入ったのですが、 車内がキャンピングカー仕様になっています。 と言いましても元のオーナー様がご自分で設計施行をされたようで、設備は水道とテーブル、 2人就寝可能な程度です。 見た目の状態は非常にきれいだと思いました。 メルセデスベンツで検索をかけたところ 皆様、故障修理代が高くなるとのご意見でした。 同じ質問になることはお許しいただいて、 修理代や諸費用など、かなりかかるでしょうか? ディーラー車ではないので、購入は控えるべきでしょうか? よろしくご教授くださいませ。 http://www.delta-link.co.jp/used_data/J27A01.htm ↑ 参考までに212Dはこんな感じです。

  • 現在メルセデスベンツEクラスにのってます 近くに正規ディーラーがなく、

    現在メルセデスベンツEクラスにのってます 近くに正規ディーラーがなく、車検や修理するときには遠くまで持って行かないといけません 静岡県掛川市辺りでベンツをみてもらえる民間の所はありませんか?

  • 中古のベンツを安く買うべきですか。

    はじめまして。当方あまり車に詳しくありませんが、今必死に勉強しています。このたび知人からベンツを安く譲っていただくことになり、買うべきかどうか迷っています。是非みなさんの意見を参考にさせていただき、判断したいと思い投稿させてもらいます。 ベンツはW203で、前期になります(2004)C200で外見は気にいってますが、やはり維持費が気になります。一応30万/年で見積もってはおります。しかし、部品の交換や不意な修理があると思うともっと高年式、あるいは別な車にすべきでしょうか。 10万kmOVERでATF、ファンベルト、W203にある不良は交換済みです。結構まめに手入れが入っているのは確認済みですが、距離が距離だけにほかにも交換部品頻発することが不安です。しかし、個人的にはCクラスの乗り味を体験したい気持ちがあります。一応もし買って故障したら、ディーラーで見積もりとって、自分でパーツは用意して別のところに持ち込みで外車専門の交換工場に持っていくつもりです。