• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Officeを複数台に導入するには)

Officeを複数台に導入するには

このQ&Aのポイント
  • 異動先の部署で「PCいろいろ担当」となり、Word・Excelの2003の海賊版が使用されているとのこと。正規の製品を購入しようとの話になりました。
  • マイクロソフトのサイトでの情報は多く、複数台への導入方法がわからないため、具体的な方法やアドバイスを求めています。
  • 使用するPCは全部で5台で、OSはXPです。ビジネス用途のためWord・ExcelのほかにPowerPointも必要と思われます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#127707
noname#127707
回答No.3

ボリュームライセンスは小規模の場合、価格的なメリットはありません、管理が楽と言うだけです。 価格的に一番安い方法はDSP版で「Microsoft Office 2010 Home and Business」が1.5万円程度だと思う。 2003Proは2万円程度です。 参考 http://www.nextag.co.jp/office-DSP/%E6%A4%9C%E7%B4%A2-html?nxtg=f290a1c0d2b-42C7C35106F8EE46 これらはパーツと一緒に販売され、それを取り付けたパソコンでしか使えない建前になっており、メモリやカードリーダーなどと一緒に購入します。 世の中はいい加減な人が多いので、一緒に買ったメモリを取り付けようとして、考え事をしている内にどれが買ったメモリで、どれが外したメモリか判らなくなり、適当にこれかなと言うパーツを関連パーツにしてしまううっかり者が多いように見受けられます、ショップもバイトの店員に当たるといい加減で、適当なメモリを送ってくるので、うまく取り付けられず、挿したり外したりしてる内にどれが買ったメモリか判らなくなるという話をよく聞きます。(行間を読んでくださいよ) 欠点としては、仮に最初の認証でメモリと関連付けるとそれを取り付けないといけないので、パソコン買い換えで使えなくなる。 デスクトップだと、FDDやカードリーダーなどに関連つけて認証を通し、パソコンを買換えるときはこれらも換装するという方法をとります。 バージョンアップは問題なく、製品版のバージョンアップ版が購入できるので、その時点でDSP版の縛りは無くなります。 提案として、実際に使っている人に2003がよいか2010がよいか聞いてみる、2007からはリボンと言ってインターフェースや操作性が変わってしまい、嫌だという人も少なからずいます、2010は体験版でテスト可能です。 それに併せてDSP版を台数分購入する。 その際、関連付けられるパーツはできるだけ換装しやすいものにしておく、何にするかは認証の時に決まります。 その後はバージョンアップ版で繋いでおく、バージョンアップすると製品版になり、同一人物が同時起動させないという条件で2台にインストールできるので、仮に1人の担当者が社内ではデスクトップ、営業回りでノートなら1ライセンスで済むので、お得になります、DSP版はこれができないので、これは先の話になります。

yamaneko7512
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 参考になりました。 実際にOffice使用の従業員と相談し、まずは体験版から始め、その試用期間中に具体的な購入を検討したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#127707
noname#127707
回答No.4

ついでにですが、互換ソフトは自社で完結させるなら有りですが、取引先など他社とのデータやりとりがある場合はやめた方がよいと思う。 どうしてもレイアウトが崩れたり、行が変わったりがあり、互換ソフトで作った文章やプレゼンを他社に送ってトラブルになるという可能性もあり得ます。 特にプレゼンは先方がプロジェクターを用意してくれる場合、PPTのバージョン指定があり、Mac版や指定以外のものはノート持ち込みという決まりが多く、講演会等であたふたする講師をたまに見かけます。 印刷も含めて自社ですべて完結させて、データを社外に出さないというなら問題ないと思うが、ご質問者の社内形態はいかがでしょうかね??

yamaneko7512
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 データを社外の方とやり取りすることもありますので、 まずは体験版から始めようと提案してみます。 自宅PCでは実際に評価版をインストールしてみました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

>ただ、簡単に見積もりしてみたところ、ボリュームライセンスのOfficeスタンダ ード2010で1台42000円程(値引き有り)。 個人向けのOffice Home and Business 2010 通常版で36000円程のため、ボリュ ームライセンスのほうが高価な理由がわかりません、私が法人用と個人用の理解 が出来ていないのかと思いますが いや、導入台数が少ない場合、ボリュームライセンスにメリットはないです。 ですから、その損益分岐点にある法人の場合は、通常のパッケージを購入するという選択もあり得ますよ。 あとは、Offce互換ソフトの導入ですね。私が試した範囲では、Kingsoftの製品はかなり互換性が高いようですが、このソフトはサーバへのアクセスが頻繁に発生するようです。 OpenOfficeは無料ですが、Calcでは非互換が結構あります。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/offcsuite/

yamaneko7512
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 ボリュームライセンスは導入台数多めの企業向けということで、勉強になりました。 5台の当方は通常パッケージ購入検討を上司に報告します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

法人ならボリュームライセンスがあります。お取引をしているソフトウエア販売店と相談すれば良いです。

yamaneko7512
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 自分でもボリュームライセンスについて調べてみました。 ボリュームライセンスのサイトによると、 「複数のライセンスをまとめて購入することによる割引により、購入コストの削減を実現」とあります。 まさにこういった「必要な分だけライセンスを購入する」ものを探していました。 ただ、簡単に見積もりしてみたところ、ボリュームライセンスのOfficeスタンダード2010で1台42000円程(値引き有り)。 個人向けのOffice Home and Business 2010 通常版で36000円程のため、ボリュームライセンスのほうが高価な理由がわかりません、私が法人用と個人用の理解が出来ていないのかと思いますが… 当方の会社は小規模で、それほどOfficeを使いこなしていません。その必要がなかった為、特にお付き合いのある販売店もなかったようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • officeの複数台インストール

    マイクロソフトのホームページではこのような記載があります。 Office 2003 Editions は一つのソフトウェアライセンスで、何台のPCへインストールが可能ですか? と言う質問で マイクロソフト使用許諾契約書がこの10年間定めているところでは、Officeのようなアプリケーション製品がインストールを許されているのは1台のPCまでです。ただし、ソフトウェアをデスクトップPCで使用しているお客様が、自分だけが使う目的でノートPCにインストールすることは許諾されている場合があります。ソフトウェア製品を2台目以上のデスクトップPCにインストールする場合や、独立したものとしてノートPCにインストールする場合は、別のライセンスが必要となります。また、すでにソフトウェアがインストールされているPC(プレインストール PCやOEM版PCなど)に付随しているソフトウェアのライセンスについては、別のPCへの転用は認められていません。 デスク→ノートの個人使用のみOKの根拠が分かりません。 だれか分かる人がいたら教えていただけませんか?

  • Office製品のライセンス認証について

    例えば、Office Professional 2013 通常パッケージ版ですが、ライセンスは2台分あるはずですが、 PC1台に、Word、Excel、PowerPoint PC1台に、Word、Excel、PowerPoint、Access PC1台に、Access といったようなことが可能なのでしょうか? ソフト毎にライセンスカウントしてるのであれば可能だと思うのですが、 パッケージ毎でライセンスカウントされてると、たとえWordだけインストールしても全ソフトのライセンスをカウントされることになると思うのですが、どちらでしょうか?

  • Office2007を複数台に入れたいです。

    自分のPCにOffice2007のワード2007やエクセル2007を入れたいのですが・・・。それが2台・3台だとダメですか?入れた場合はどうなりますか?よろしくお願いします。

  • オフィス2007

    オフィス製品が入って無いPCの認証について教えてください。過去ログを読んでも未熟者でわからない所があります。某Y-オークションに出ていますが出品者に質問内容でワード、エクセルを一度でも立ち上げた?インターネットに繋がっていませんか?など質問があります。そしてマイクロ社のページには• コンピューターに対するライセンス Office 製品では、コンピューター 1 台につき 1 ライセンスが許諾されます。 • 2 台目のコピーが可能 Office 製品は、1 つのライセンスで、本人が使用する 2 台目の携帯型コンピューターにソフトウェアをインストールして使用することができます。 • プレインストールパソコンはライセンスの移管禁止 プレインストール パソコンで購入した Office 製品のライセンスは、PC とセットでの使用を許諾しています。別の PC に移管することはできません。上記の内容で乗っていますが、オークションなのでオフィス製品を購入した場合使用可能でしょうか?電気量販店ではいけるような話を聞いたのですが良ければ教えて下さい。

  • Office複数台インストール

    Office Home & Business 2021を使用しております。 メインPCはバンドルされてたのでそのまま使用しておりました。 でメモリを交換しました。 そのうちサブPCでも使いたくなってインストールしたら、ライセンス認証でエラーが出ました。 詳細を確認すると、「ハードウェアの変更後に同じコンピューターにインストールしてライセンス認証を行う場合は、ライセンス認証の最大数に達したというエラー メッセージが表示されることがあります。」とあるので、1台で2台分のライセンスを使っちゃったみたいです。 どうすればメモリ交換前のライセンスを消せますか?

  • Office2013について

    Office2013についてですが、OfficePersonal2013プレインストールのPCに追加でパッケージのOffice PowerPoint2013を追加でインストールしました。 しばらく、普通に使用できていたのですが、ExcelやWordが起動しなくなり、オンライン修復やアンインストール→再インストールを行いました。4月に購入して2回程ありました。 同僚のPCでもOfficePersonal2013(プレインストール)にAccess2013(オープンライセンス)が入っているのがあるのですが、同様です。 OfficeHome&Business2013やProfessionalを導入したPCは現象がでておりません。 プレインストール+ライセンスorパッケージはよくないのでしょうか? ちなみにOSは全てWindows7Proで、Officeはマイクロソフトアカウントでサインインしていない状態(ローカルアカウント)で使用しています。

  • オフィスライセンス 購入していますか

    会社でPCの購入、設定を担当しているものです。 PCを複数台購入するたびに、Officeのライセンス(パック)も購入しているのですが、他の方も同様にパソコンの数と合わせてオフィスソフトORライセンスを購入されているのでしょうか。 マイクロソフトに聞いたところ、ライセンス数を超えても使用できるようなことを言っていたのですが。。 要するに、どの企業もPC1台購入するたびに、ライセンスかソフトを買っているのか、現状を知りたいので教えてください。

  • officeの2台での使用

    現在、office personal edition2003(パッケージ版)を一台のノート型PCにインストールして使用しています。 もう一台ノート型PCがあり、それにもインストールして使用は出来ない ものでしょうか? ライセンス認証は知っていますが、個人使用の場合、デスクトップ型PC とノート型PCでは使用出来るようですが、2台ともノート型PCの場合は やはり、ライセンス認証がうまく出来なくて、使用出来ないのでしょうか? 誰か、わかる方教えて下さい。

  • MS社のオフィス2003って高価なので・・・・・

     せこい話ですみません・・・ オフィスが入っていないPCを(デスクトップ)値段につられて買ってしまいました(OSはXP)。やっぱりワードとエクセルが欲しいのですが正規版はあまりの高価さにびっくり!!!とても主婦には買えません。ノートも1台(インストール版)持っていますが、これについていた未開封のオフィス2003は確かもうインストールしたらライセンス違反になってしまうんですよね・・・ということでなんとか手の届くオフィスが欲しいと思案したところ2000ならかなり安く(¥6500)売っているんでこれにしようと思いますが、2000と2003の差ってかなり使用感であるのでしょうか?またこれに2003のアップグレード版を購入してインストールしたらかなり安上がりに2003を手に入れることができるというわけでしょうか?

  • Microsoft Office エクセルについて

    今マイクロソフトのエクセルを使おうと思ったら PCに入っていません… Word、nfoPath、Access、Outlook、PowerPoint、pubrisher、 が入っています。 こういう場合はもうエクセルを 使うのを諦めなければならないのでしょうか? 今すぐ使いたいので買うのは無理です。 ちなみにパソコンわWindows XP マイクロソフトわ2003版です。 意味が分からなかったらすみません。

専門家に質問してみよう