• ベストアンサー

出力切り替え電子レンジも定格消費電力が必要?

noname#190515の回答

noname#190515
noname#190515
回答No.2

>定格消費電力は約1200w ならば、最大で1200wの電源があればいいです。 300w、500wと750wと切り替えが出来るのなら、その時の消費電力は下がります。 >また、どの出力でも突入電力は定格消費電力近くまで達してしまうのでしょうか。 何を心配されているのでしょうか? 何をアドバイスして欲しいのか?検討がつきません。 ただ、簡単な事だけを言っておきましょう。 コンセントは、説明書にも記載されていると思いますが、15A以上の差し込み口を利用すること。 その回路には、15Aまてゃ、20Aのブレーカーが接続されていること。 使用に関しては、その1回路に電子レンジのみ接続する事。 他の電気製品を同じコンセントに繋いではいけない。

jaccs
質問者

お礼

質問内容に不足があり失礼しました。 発電機(900w)を利用しての使用を考えています。出力500wの電子レンジは定格消費電力が950w位になりますが、発電機の動作に問題ないことは確認済みです(ここは当方の責任ですので無視してください)。が、なかなか500wの電子レンジが見つからず、高出力でも500w以下に切替ができるものは使用できいないかと考えた次第です。 古い型の中古であればあるのですが、できれば新品で安価なものを希望しています。 よろしければ追加のアドバイスをお願いしいます!

関連するQ&A

  • 定格消費電力とは?

     定格消費電力:1500Wと記載されている電化製品は、 1時間当たりの数値ですか? IH(電磁調理器)に、10段階ほどの火力調整ができるのですが、 LEVEL1の火力だろうが、LEVEL10の火力だろうが、 電気代は変わらないのでしょうか? 沸騰したお湯で様子を見てみると、 火力(磁力)のON/OFFの周期が違うのが明白なのですが、 では、定格消費電力とは何を表しているか?疑問に思ったのです。 MAXの意味だと、1500W÷LEVEL10=150W/LEVEL、 なのでしょうか? LEVEL8で10分間使用したとすると、 150W×LEVEL8=1200W/LEVEL÷60分= =20W/分×10分=200W、の計算式で正しいですか? 余談で、1500W÷100V=15A÷60分=0.25A/分、 の計算式は正しいですか? (~_~;) コップ1杯のお湯を沸かすのに、下記のどれがお得ですか? (1)定格消費電力1500Wの電磁調理器に鍋をかけ、 LEVEL8で6分間費やす。 (2)定格消費電力650Wの電気ポットで15分間費やす。 (3)定格消費電力1250Wの出力電力700Wの電子レンジで 4分間費やす。 御時間ありましたら、分り易く御教授下さい。m(__)m

  • 電子レンジののワットとは

    料理のレシピによく書いてある表現として 「電子レンジで加熱する、 600Wの場合は1分、 1000wの場合は1分20秒・・・」 等のように書いてあります。 この場合ワット数は、電子レンジの仕様書のどれでしょうか? 私の電子レンジは  定格消費電力 電子レンジ980W   高周波出力  強 500W 弱250W 相当 切り替え と書いてあります。

  • 電子レンジの消費電力について

    旧の電子レンジの消費電力は980Wです。 購入が12年前で、加熱表示時間通りに加熱すると温まらず、倍の時間を要します。 新の電子レンジが1.32Wなのですが、加熱表示通りの時間で温まります。 単純には、1.32Wの電子レンジより、980Wの電子レンジの方が消費電力が低いのですが、 電子レンジは、1日3回=15回→20日間で月、300回使用します。 年間、3600回使用するとして、旧の電子レンジが倍の時間の980W×2倍=1960W 新の電子レンジが1320W。 1960W-1320W=640W/年間、計算式が当てはまりませんか? 教えてください。

  • 電子レンジの消費電力と皮相電力

    文科系の素人です。10年ほど前に買った電子レンジの裏に、出力500W(確かこのくらい)、消費電力950Wと表示されています。そこで質問ですが、電子レンジの力率とはどのくらいでしょうか。そしてこの場合の皮相電力は、どのくらいになると見ればよろしいでしょうか。16KVAの自家用発電機(インバーター付き)で、上記レンジは使えるでしょうか。関東50HZです。分かる範囲だけでも結構ですので、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 電子レンジの消費電力について教えて下さい。

    電子レンジの消費電力について教えて下さい。 電子レンジを買いました。早速、消費電力の計測器をセットして500Wで加熱してみました。 すると1250W(長)→30W(短)→1250W(長)→30W(短)…のように変化しました。 消費電力に合わせて動作音も変化します。この挙動は普通でしょうか? 壊れていないか心配です。

  • 電子レンジ買換え

    30年近く前に購入した電子レンジの仕様は下記のとおりです。 (電子レンジ-マイクロ波加熱) ・定格消費電力=940W(9.4A) ・高周波出力=500W、200W相当 出力切換 ・発振周波数=2450+-50MHz (オーブングリル-ヒーター加熱) ・定格消費電力=オーブン:1120W、グリル:1120W 以下略 で、質問です。 (1)レトルト食品など、レンジにかける時間の目安として、「○○Wなら××分」とか書いてありますが、この場合の「○○W」というのは、上記仕様で、どのことを指すのでしょうか。 (2)我が家のダイニングのコンセントには、大型機器用として「1.5KW」(100Vですが)の差込口が1つありますが、買い換える場合、上記でいえばどの部分の仕様を1.5KWに抑えればよいのでしょうか。 なお、買い換えには旧来型のオーブンレンジを予定しており、今はやり?の「スチーム式」は選択しません。

  • 「1000Wの電子レンジ」の消費電力は1000Wで

    「1000Wの電子レンジ」の消費電力は1000Wではありませんのでご注意を。 ってどういう意味ですか? 1000Wの電子レンジの消費電力は幾らですか?

  • 電子レンジの出力の使い分けについて

    我が家の電子レンジには1000W,600W,500Wの切替が有ります。単純には500Wで10分必要な調理なら1000Wでは5分で出来るのかなと思っていましたが、どうもそのようには上手くいかないようです。省エネと時間短縮を両立させる出力の賢い使い分け方を教えて下さい。

  • 発電機で電子レンジ

    釣りやアウトドアで使用するのを目的に、発電機(新ダイワEG900 50Hz 定格出力0.75kVA 定格電流7.5A)を 購入しました。 車中泊などの時に、発電機で電子レンジやオーブンレンジを使いたいのですが、ワット数など問題ないのでしょうか? 電子レンジの仕様を見ると、消費電力900W・高周波出力500Wのように表示されています。 これはどちらのワット数を見ればいいのでしょう? 詳しい方がいましたら助言お願いします。

  • オーブンレンジ。最大消費電力とはどんなときですか。

    オーブンレンジや電子レンジで、最大消費電力1450wと あります。 最大消費電力とは、どういうときでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。 レンジの普通の時は、600W 200W 100Wなのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。 最大消費電力が大きいと、他の家電製品(コタツなど)も使うので、ブレーカーが心配です。 教えてください。よろしくお願いします。 オーブンレンジ MRO-GT5 消費電力(最大)1,450W 電子レンジ NE-EH224 消費電力(最大消費電力時) -W5(50Hz):1.27kW、-W6(60Hz):1.32kW