• 締切済み

勉強に対するやる気

lavino72の回答

  • lavino72
  • ベストアンサー率23% (74/317)
回答No.4

私自身も勉強が好きではないので、気持ちが良く分かります。 人がやる気を出すためには2種類があると思っています。 「ほめられる」 と 「楽しい」です。 そして何かをやるのに一番大切なのは「毎日やる事」です。 ■以前テレビで、幼稚園児に対し絵を描かせ、描けた子供に対し「ほめる」 グループと  「ご褒美をあげる」 グループに分け、実験をやっていました。  1回目は両グループとも同じぐらいがんばるのですが、「ご褒美をあげる」グループは2回目からはあまりがんばらず、  10回目の絵を描く頃には集中できず、遊び始める子が大半でした。  反対に「ほめるグループ」は10回目まで全員が一生懸命がんばって描いていました。  人に褒められるというのは、中々気づかないですが、やる気を出す一因だと思います。 ■これは個人的な話ですが、中学の時に体育館の掃除当番の時期がありました。  半年くらいだったと思いますが、掃除はせず毎日バスケットボールを使ってフリースローをやっていました。  私はサッカー部でバスケ経験はないんですが、半年後にはハーフラインって言うんですかね?  10本中7~8本のフリースローが入るようになりました。  これは自分だけではなく、サボっていた子の大半が出来るようになっていました。  これをやっている間はすごく楽しかったです。  これが部活ならそうはいかず、部活等のような強制的なものであれば、また違った結果だったかもしれません。    フリースローがうまくなった理由は・・・  ・毎日やった(日曜以外)  ・楽しくやった  だと思います。  勉強を楽しくやるのは正直難しいと思います。  ただ、色んな知識が増えてくると若干でも楽しさは出てくると思うのです。    ですので、最初は毎日決められた時間、5分とか10分くらいから始めててはどうですか?  気分が乗っても決めた時間に終わらせる。  (長時間やったおかげで、次の日やらなくなる可能性が高くなる気がしますので。)    慣れてきたら5分⇒10分⇒15分と徐々にのばして行けば良いと思います。  「毎日やる」というのが一番大切だと思います。  長時間ではなく、計画を立て短い時間を毎日やるのが良いと思います。  と言いながら自分も出来てないんですけどね。。。

関連するQ&A

  • 勉強のやる気が出ない・・・・

    勉強のやる気が出ない・・・・ 理系大学に通う2年です。電気電子工学科に在籍しています。 最初に書いたとおり、やる気が出ません。 このGWにはいる前は、このGWこそしっかり基礎力をつけて立て直すチャンスだと 思っていましたが・・・・ しかし、たちが悪いのがまったくやってないわけではないのです。 最低限やらないといけない課題は終わらせています。 しかし、10日にはある科目の中間テストがあったり 私は英語が極端に苦手なので、どんどん勉強しなければならないはずなんです・・・・ 学科の勉強も、英語(学科の英語やトイック、英検などなど)も しっかりがんばらないといけないのにもかかわらず、やる気がでません・・・・ 今から用事があるので、出かけますが・・・・8時には帰ってこれる、 というかなんとしても帰ってくるので9時から2時3時まで勉強し さらに明日は思いっきり朝から晩までがんばりたいと思っています。 なんとかやる気を出さないといけません! やる気を出す方法を教えてください! やるべきことは、学科の勉強(主に復習(テストがあるので))と 苦手で苦手でどうしようもない英語の勉強です。 英語はホント苦手なのでどうにかしないといけないはずなんですが・・・・ 学科で開講している英語もやばいです・・・・ やらないといけないんですが・・・ なぜや机の前に座ると出来なくなります・・・・・

  • 試験勉強に対して、集中力・やる気が起きません・・

    来年8月にある、とある国家試験に向けて、今年10月から試験勉強を始めようと計画を立てました。 しかし、自分の甘えからか、試験勉強に対する、やる気・集中力がほとんど起きず、なにも勉強が進んでいない状態が続いています。 気持ちの中では、このままではいけない、早くスイッチをオンにして勉強をしなければ・・という思いだけは強いのですが、気持ちと行動が伴わず、気持ちにも焦りが出てきて、日が経つごとに精神的にも余裕が無くなってきています。 そこで、何でも結構ですので、やる気・集中力を起こすためには、どのようにしたらいいか教えて頂けますか? よろしくお願いいたします。

  • 勉強しなければいけないのに、やる気が出ません。今どうしてもやる気が出ず

    勉強しなければいけないのに、やる気が出ません。今どうしてもやる気が出ず、困っています。大学の編入試験の勉強で、試験は秋なのでまだまだ先です。ですが、昨日まではそんなことは関係なく普通にするべきことをしようというような感じで勉強しようと思っていました。やる気がめちゃくちゃあるというわけではなかったですが、そうであってもどんなときでも今目の前にあるするべきことをするのが自分のためになるし、時間を有効的に使って勉強を淡々とこなそう、といったようなことを考えていたように思います。ですが、今日になると全く勉強に対してやる気が出ず、無理矢理にでもしようとすると強い抵抗感やストレスを覚えます。しまいにはなぜ勉強しないといけないのかさえわからなくなってきてしまいました。。昨日とは全く違う自分の状態に驚いています。どうしてこうなってしまったのでしょうか?またこういうときはどうしたら良いでしょうか?やる気が出ない、甘ったれた気分に左右される自分が嫌です。なのになぜか今日は勉強ができません。。例えやる気がないときでもするべきことができる自分でいたいです。説明が下手ですみません。どなたか教えてください。お願いします。

  • 勉強に対してやる気がおきません

    とにかく、勉強に対してやる気がおきません・・。 (現在中学生です) 今までの人生で、試験勉強をしたことがありません。 (いつも試験は一夜漬けかぶっつけ本番です) 普段出される宿題や、夏休みなどの宿題は、 いつも懲りずに提出前日ぐらいになって慌ててやり出す始末です。 昨日も、テスト勉強をしなければいけなかったのに、 丸一日パソコンに費やしてしまいました。 そして今日も、昨日は勉強をやらなかったから今日は頑張ろう、 と思っていたのですが、結局パソコンをしたりして 今になってしまいました。 (やろうと思っても行動にうつせません) 勉強などに関することに、一切やる気が起こりません。 やる気の問題以前の話になっていると思いますし、内容もわがままで すが、どういったやり方をしたら、一日十分でも続けることができるでしょうか?同じ内容の質問もいくつか見ましたが、 改めて回答を頂きたいと思います。よろしくお願いします。

  • 勉強にやる気が全くでません

    勉強にやる気が全くでません なので私はバカです・・・ 中学生なんで、 勉強しないといけない のは分かってるんですが どうしても出来ないんです。 やってみれば、やる気出てくるんじゃないか と思ってやって見てもダメなんです。。。 最高で15分ほど… 試験前でも1時間ぐらいしかできないんです こんなんじゃ高校いけないと思うのですが ほんっとにだめなんです!! このままじゃダメ人間になってしまう!!! だれか助けてくださいー(泣)

  • 勉強のやる気が出ません…。

    私はもうすぐ文書(Ward)活用3級の試験を受けるんですが、勉強のやる気が出ません…。このあと、Excel3級の資格試験も受けて、事務の仕事に就職を考えています。 一応目標はあるのに身が入らず、中々苦戦しています。 以前、ここに同様の質問を立てまして、その時の回答が"過去問を何回も復習して自信をつければいい。"とアドバイスしてくださいました。 しかし、あまり回数はこなしてないですが過去問を解くことに飽きてしまいました。間違ったところに×をつけて、次テストした時は間違えないでおこうとか色々勉強法は変えてやったのですが、飽きます。そして、やる気が出なくなります…。 学生の頃は、一夜漬けの勉強ばかりで、長期的に勉強したのは今回が初めてなんです。なので、長期的にモチベーションを落とさないでやる勉強法が全くわかりません。 やる気がある・やる気ないの波が激しくて、全く勉強しない日の方が多いです。こんな感じでは駄目なんで、アドバイスお願いします。

  • 勉強のやる気がでない

    高校2年生の男で、進学学校と呼ばれている所に行っています。(と言っても進学学校ではない雰囲気です) いきなりですが、勉強のやる気がでません。 試験1週間前を4日も過ぎているのに、まだ一度も教科書を開いてない状況です。 こんな時間にパソコンもやっている状況です。 一応、大学進学を希望しているのですが、このままでは無理だということも先生に言われました。 自分でもヤバイと思っているのに・・・・。 自分のやりたいことが決まってないから・・・・かもしれません。 とにかく、やる気がでません。 助けてください。。。

  • 3級ガソリンの勉強方法

    今月の下旬から某整備工場に見習として働くことになりました。3月に試験ということで早速勉強しているんですけど、なんか覚えること多すぎてビビってます。前職が車関係じゃなっかったことと、現在24歳。不安いっぱいで今の所勝算が無いんですけど、やる気は十分です。  これから3級ガソリンを受けるにあたっての勉強方法、そして身に付けるにはどうしたらいいですか? 

  • どうしたら勉強のやる気がでますか?

    僕は20代前半の男性です。現在はパートタイマーをしています。 資格試験の勉強をしているのですがやる気が出なくて悩んでます。 僕は高校1年までは勤勉でした。しかし、発達障害のアスペルガー症候群のためか 高校2年生以降好きな科目を除いてぜんぜんやる気が出なくなりました。 そのせいで高校の卒業は危なかったです。大学には高校の付属だったのでスムーズに入れましたが1年留年して卒業しました。 在学中に車の教習所に行かされましたが、やる気が出なくてペーパーテストに何度も落ちて 仮免すらとれないまま教習期間が終わってしまいました。 私が受験する資格試験は化学関係です。 私は高校、大学と文系で主に歴史、国際政治を学んでました。 学んだ歴史、国際政治では中々食べていけません。 文系よりも理系の方が学んだ専門を就職に生かしやすいので、理系で食べていくことにしました。 資格試験の合格率は60~80%で受験用のテキストを暗記すれば取れる程度です。 受験料も払いました。 しかし、高校の時から化学は苦手でおもしろいとは感じられません。 心の中では一生懸命がんばりたいと思っているのですが、がんばれないのです。 勉強に集中できないのです。 私の一番の問題点は、目の前にちゃんと目標があるのにやる気が出ないのです。 一生懸命がんばりたくてもがんばれないのです。 どうしたらやる気が出て一生懸命頑張れますか? ちなみにパートの方はサボらずにまじめに働いています。

  • まずいと分かっていてもヤル気のない自分。

    食べてばかりで運動しない、試験前でもなかなか勉強しようとしない、面倒くさくて化粧落とさず、風呂に入らず寝る日が増えた、部屋がとても散らかっている、咄嗟に人に話しかけられると言葉が出ない(微笑みはしますが)、大きな声が出ない、人の話を聞き返す事がある(聞き取れない)、プレッシャーにすこぶる弱い、緊張するとお腹の調子が悪くなる、さりげない気遣いができない(わざとらしくなる気がする)、話術がない、とにかく面倒くさがり…と短所を挙げたらキリがないんですが、来年は社会人になる予定なんで、このままではまずいと思いました。 ヤル気のない人間が、ヤル気を出すコツなどがあれば回答お願いします(>_<)