• ベストアンサー

源氏物語の柏木

柏木は罪の意識と源氏からのイヤミ?にさいなまれて死んでしまいますが、あれって現代に置き換えると病名ってなんなのでしょうか?この件を読むたびに源氏って自分も父親に対して同じことしたのに自分のしたこと棚にあげて、柏木がかわいそうになってくるのですが・・・(柏木も悪いですけどね)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.1

衰弱死 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%B0%E5%BC%B1%E6%AD%BB 自分の犯した罪におびえていたので、 自ら死を願い、食事も喉を通らず、 体力が落ちた結果、免疫力が落ちて、 病気にかかって死んだ。 源氏の母・桐壺更衣も衰弱死。 桐壺帝は血の繋がった孫だったけど、 源氏は柏木の面影を宿す薫をを吾子 として育てるという罰を受けた。 源氏は、父帝も自分の罪を知っていた のかもしれないと、自分の犯した罪の 報いを受け入れる。

dayavani310
質問者

お礼

ありがとうございました 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 源氏物語の和歌についてお勧めの本は?

    源氏物語の和歌に興味を持っています。 物語自体は現代語訳や原文で読んでいるのですが、 和歌は解釈が難しい(と思った)ため、 和歌の隣に書いてある解説を読んで 「ふーん、こういう意味か」で終わりだったのです。 ところが最近、源氏物語の和歌を きちんと読まなければ、登場人物の教養度(?)が 分からないのではないか、と思い始めました。 そこでご質問なのですが、 源氏物語の和歌についてお勧めの本はありますか? 現代語訳などについてある解説は内容が長くて 和歌を和歌として楽しむことが出来ないような気がして 抵抗があります。 俵万智さんの「愛する源氏物語」のように 現代風の短歌に歌いなおしたようなものがあると 楽しみやすいかなと思っているのですが、 このような内容の本は他にあるでしょうか? また、現代短歌に直していなくとも、 源氏物語の和歌について書いてある本で お勧めのものがあれば教えてください。

  • 源氏物語 柏木での会話

    源氏物語を今読んでいるんですが、36柏木の第四章第二段の源氏と女三の宮の夫婦の会話なんですけど、誰がどれを話しているのかいまいちわかりません。下記のとおりです。(原文ではなく訳を引用します。) 次々と重なって見える鈍色の袿に、黄色みのある今流行の紅色などをお召しになって、まだ尼姿が身につかない御横顔は、こうなっても可憐な少女のような気がして、優雅で美しそうである。  「まあ、何と情けない。墨染の衣は、やはり、まことに目の前が暗くなる色だな。このようになられても、お目にかかることは変わるまいと、心を慰めておりますが、相変わらず抑え難い心地がする涙もろい体裁の悪さを、実にこのように見捨てられ申したわたしの悪い点として思ってみますにつけても、いろいろと胸が痛く残念です。昔を今に取り返すことができたらな」  とお嘆きになって、  「もうこれっきりとお見限りなさるならば、本当に本心からお捨てになったのだと、顔向けもできず情けなく思われることです。やはり、いとしい者と思って下さい」  と申し上げなさると、  「このような出家の身には、もののあわれもわきまえないものと聞いておりましたが、ましてもともと知らないことなので、どのようにお答え申し上げたらよいでしょうか」  とおっしゃるので、  「情けないことだ。お分りになることがおありでしょうに」  とだけ途中までおっしゃって、若君を拝見なさる。 上から4つのセリフがあります。 「まあ、何と情けない。墨染の衣は、やはり、まことに目の前が暗くなる色だな。このようになられても、お目にかかることは変わるまいと、心を慰めておりますが、相変わらず抑え難い心地がする涙もろい体裁の悪さを、実にこのように見捨てられ申したわたしの悪い点として思ってみますにつけても、いろいろと胸が痛く残念です。昔を今に取り返すことができたらな」・・・誰? 「もうこれっきりとお見限りなさるならば、本当に本心からお捨てになったのだと、顔向けもできず情けなく思われることです。やはり、いとしい者と思って下さい」・・・誰? 「このような出家の身には、もののあわれもわきまえないものと聞いておりましたが、ましてもともと知らないことなので、どのようにお答え申し上げたらよいでしょうか」・・・誰? 「情けないことだ。お分りになることがおありでしょうに」・・・誰? 私の感覚では上から、光源氏、光源氏、女三宮、光源氏なんですが。わかる方いらしたらお力貸してください。お願いいたします。

  • 源氏物語 空蝉

    空蝉は古来より貞淑で慎ましいと言われ、自分もその通りだと思います。まず一応簡単なあらましです。空蝉は名門の貴族の娘でしたが、両親の死後は家が没落したので身分の低い受領の伊予介の後妻になりました。伊予介と空蝉は父娘と言っていいぐらいの年の差で、伊予介には成人した息子(紀伊守)と娘(軒端の荻)がいました。伊予介は空蝉を大事にしましたが空蝉は夫を愛していませんでした。けれど没落した名門貴族が男女問わず豊かな受領と結婚するのはよくある事だったろうし貴族の本当に正式な結婚は恋愛結婚なんて稀でした。ある日光源氏が紀伊守邸に泊まるんですね。伊予介は留守でした。その頃、中流の女に興味を持っていた光源氏は夜空蝉の部屋に忍び込み強引に関係しました。とんでもないですよね。けれど空蝉は図らずも源氏に心惹かれたらしく私が人妻でなかったらとすら思ったそうです。さて、紫式部は光源氏の一方的な暴挙にする事で空蝉の罪を軽減させたかったのでしょうか?深窓の姫君が普通積極的に恋愛しないだろうが前提でしょうが。空蝉はその後光源氏がまた言い寄ってきても拒み通したそうです。確かに空蝉は貞淑なんだと思います。しかし、ここが本題です。(長くてすみません。)空蝉は伊予介を愛していません。けれど光源氏を選んだら数多くの女の一人にされたり人妻なんだから恥を晒してしまいます。結局自分の立場を守る為に自分一人を守ってくれる夫について行ったと言うのが空蝉の誰にも言えない本音ではなかったでしょうか?女ならではの哀しい計算ですよね。自分はどんな女でもその気になればこれぐらいしたたかになれるだろうと思うようになりました。空蝉は少なくとも夫が気づいていようといまいと一生夫を騙し抜く賢さはあったと言う事になりませんか?勿論、一番悪いのは余計な事をした光源氏だと思います。光源氏の介入がなければ空蝉は名実共に夫しか知らない貞淑な妻だと思いますし、表面上でも疚しくない気持ちで夫に尽くせたと思います。紫式部は空蝉に自分を投影したと言われてますが、どうなんでしょう?空蝉は決して美人ではなかったそうです。彼女を恋愛のヒロインにした作者はやはりすごいと思いました。紫式部も女性だから男性に求められたい気持ちがあって美人でなくても男性に言い寄られる空蝉に自分を重ねたのか、飽くまでも貞淑さに自身を重ねたのかどうなんでしょう?長くなってすみませんでした。

  • 源氏物語の翻訳について

    いつもお世話になっています。 A.Waleyの『TALE OF GENJI』(帚木 The Broom-Tree)から わからないところと訳の間違っているところを教えていただければと思います。 1) 『”Her parents were dead and this was perhaps why, since I was all she had in the world, she treated me with such loving meekness, despite the many wrongs I did her. I must own that my resolution did not last long, and I was soon neglecting her worse than before. 』 ●彼女の両親は亡くなってしまい、そしてこれが、おそらく私が彼女に行なった多くの悪行にも関わらず、彼女が私をそんな愛情のある素直さで私を待遇したという理由でした。私は彼女がこの世で持っていたすべてだったので。私は自分の決意が長続きしなかったことを認めなければなりません。そして私はまもなく彼女を以前よりいっそう悪くおろそかにしていました。・・・・? 【this】 was perhaps why・・・「this」は「Her parents were dead 」ですか? this was perhaps【why】・・・「why」は関係副詞ですか?「this was perhaps (the reason) why~」ですか? in the world・・・・「この世で」? 2) 『 During this time (I did not hear of it till afterwards) someone who had discovered our friendship began to send her veiled messages which cruelly frightened and distressed her. Knowing nothing of the trouble she was in, although I often thought of her I neither came nor wrote to her for a long while. 』 ●この間に(私はそれについて後になって初めて聞きました)私たちの親密を知った誰かが、彼女をひどく恐がらせ、苦しませる不明瞭なことづけを彼女に送り始めたのです。彼女が苦しみの中にいることについて何も知らなかったので、私は彼女についてしばしば考えていたとは言え、私は長い間彼女のところへ行くことも書くことも、どちらもしませんでした。・・・・・? I did not hear of 【it】・・・・「it」はsomeone who had discovered our friendship began to send her veiled messages which cruelly frightened and distressed her.ですか? someone・・・頭中将の正妻のように思われますが、「my wife」とはしなかった理由は何かあるのでしょうか? 3) 『 Just when she was in her worst despair a child was born, and at last in her distress she plucked a blossom of the flower that is called ’Child of my Heart’ and sent it to me.”』 ●ちょうど彼女が一番ひどい絶望の中にいたとき、子供が産まれました。そしてついに彼女の悲痛の中で彼女は、「私の心の子供(撫子)」と呼ばれる花の盛りを引き抜いて、それを私に送りました。・・・? a 【blossom】 of the flower・・・・「a blossom」ここの訳がよく分かりませんでした。「盛り」と訳しましたが、集合的(全体的)にとらえると「a blossom of the flower」で「盛りの花」という言い方もできるのでしょうか? ’Child of my Heart’・・・・・現代訳を読んで「撫子の花」を意味することがわかったのですが、撫子には「私の心の子供」という英訳もあるのでしょうか? 「夕顔」はとても薄幸な女性のようですが、源氏の母親と少し重なるところがあります。(もっとも帝は源氏の母親には最後まで心をかけていたと思いますが)) よろしくお願い致します。

  • 源氏物語について

    源氏物語の「ははきぎ」の部分の最初の方の訳とかを分かりやすく教えてください★

  • 源氏物語

    読みやすく分かりやすい源氏物語の本を教えてください。 今、18歳なので出来れば分かりやすく源氏の事をしりたいと思い質問しました。

  • 源氏物語

    もしかしたら思い違いかもしれないのですが、気になるので質問します。 高校時代の古文の先生が、天皇家は大昔からの万世一系?の世襲制だと言われているが、 源氏物語での設定は世襲制ではない。もちろん文学だけど、 このような記述があるのはすごいことだ…。 という感じだったのですが、本当ですか? 源氏物語よんでないので良くわかりません…。

  • 源氏物語について

    源氏物語のことを教えていただきたいと思いますP(^-^)q Q1源氏物語の主人公の名前は? Q2母親の名前は? Q3雨の夜にすることのない主人公とその悪友が退屈紛れに話したネタとは?Q4主人公の最初の結婚はいくつ? Q3二回目の結婚相手の名前(呼び名)は? 一つでもいいのでわかったら教えてください

  • 源氏物語

    最近、あさきゆめみしにはまっています。 何度も暇な時には読み返していたりします。 そこでわからないことがあり、インターネットで 調べたのですが、見つけられなかったので、皆様のお力を借りたくて質問することに しました。 蔵人、掌侍、典侍、 尚侍、御匣殿、更衣、女御、中宮…。 これらの役割とか身分について教えて下さい。 過去の質問にいくつかはあったのですが、出ていないのも あったので・・・。重複してる!と怒らずに、教えてくださいませ。 ちなみに源氏物語のキャラクターでは、女三の宮が一番 好きです。なぜか・・・。 なかなか嫌われるキャラクターみたいなんですが・・・。

  • 源氏物語について。

    その1・源氏物語の登場人物の「薫」の女性観を教えてください。実際にどんな風に「大君」「中君」「浮舟」に実践したか等も。母親に対してもわかれば教えてください。 その2・「浮舟」とはどのような人物か教えてください。(性格的に)タレントに例えると誰が近いでしょうか? その3・「薫」の”最後の手紙”とはどのような内容か教えてください。 以上です。よろしくおねがいします。