• ベストアンサー

From間のデータ受け渡しについて(VB6)

n-junの回答

  • n-jun
  • ベストアンサー率33% (959/2873)
回答No.1

自信はありませんが。。。 フォーム1にCommandButtonを2個 フォーム2にTextBoxを1個 フォーム1に Option Explicit Public a As Variant Private Sub Command1_Click() Form2.Show End Sub Private Sub Command2_Click() MsgBox a End Sub フォーム2に Private Sub Form_Unload(Cancel As Integer) Form1.a = Text1.Text End Sub でメッセージボックスに値を表示出来ました。 ⇒あくまでも自信はありません。

tatotu
質問者

お礼

ありがとうございます。 試してみます。助かります。

関連するQ&A

  • Form間のデータの受け渡し

    VB2005で Form1でボタン操作を行ってForm2を表示させ、 そこで簡単なデータの入力を行って、 そのデータをForm1で使用する、ということをしたいのですが、 Form間のデータの受け渡しはどうしたらいいのでしょうか?

  • VB6とExcel2003VBAの処理の違い

    以前エクセル2003VBAで作ったプログラムをVB6に現在移植中です。 その中で基本的なことかも知れないのですが処理の方法が違う様で のっけからつまづいています。 Private sub TEST() Form1.Show If Form1.Text1.Text = 1 Then Form2.Show Else Form3.Show End If End Sub と、いったプログラムをコディングした場合、 Excel2003VBAではForm1からの入力を待ってから次の処理 (If Form1.Text1.Text = 1 Then・・・・)に進むのですが VB6はForm1を表示してからすぐに次の処理 (If Form1.Text1.Text = 1 Then・・・・)に進んでしまいます。 何か設定なのでしょうか? 尚、当方VB6は超がつくド素人です。 どうか、優しく教えてください。 お願いいたします。

  • VBのクラスの利用

    VBの初心者ですが、FormにTextBoxとコマンドボタンを配置して、ボタンクリックでTextBoxに"ABC"と表示させるものをクラスを使ってやろうと思っています。WriteAクラスを作り、その中にkakikomiメソッドを作り、引数を(TextA AS TextBox)とし、メソッド内部でTextA.Text="ABC"としました。 コマンドボタンクリックメソッド内部で、  Dim obj As WriteA  Set obj=New WriteA  obj.kakikomi(Text1)//Text1はTextBoxのオブジェクト名 とすると、[引数の型が違う]でコンパイル出来ません。どうしたら良いのでしょうか?

  • VBの各種フォーム表示について

    ご質問です。フォームに関してですが、各種フォーム表示について 疑問があります。 まずFrom2には Dim frm2 As New Form2 frm2.Show() 等で表示する事が可能ですが、 "Explorer1.vb","LoginForm1.vb","AboutBox1.vb","TextFile1.txt" "Dialog1.vb"等の表示はどの様なコードですか? googleで検索しているものの、1ヶ月経ち全然見つかりません。 是非お教え下さい。 (VB2008使用)

  • Form1.vbをイベントなしで動作させるには?

    VB2005初心者で困っています。 Menu.vbとForm1.vb, Form2vb, Form3.vb・・・を作り、Menu.vbのButton1_ClickでForm1.Show()としてForm1.vbに移行し、次にForm1のButton1_clickイベントでExcelからDataを読み込んでGraphを書かせています。(この時は問題なく動作しています) これを、Form1に移行したらすぐにGraphを表示しようとして、Form1.vbの Public Class Form1 Private Sub Button_Clic(Byval sender As System・・・・・)Handles Button1.click   Dim g As Graphics   ・・・・ を変更して、  Private Sub Form1_Load(Byval sender As System・・・・)Handles MyBase.load Me.Show() Dim g As Graphics   ・・・・ と、しましたが、一瞬Graphは表示しますが、すぐに消えます。 また、罫線はまったく表示しません。 Button_ClickイベントなしでForm1を動かすにはどうすればよいのでしょうか?

  • VBからACCESSへのデータの受け渡し

    VBで処理した結果のデータを、他の起動中のACCESSのテキストボックスに表示させることはできるのでしょうか? 初心者で間の抜けた質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • VB .NETに関する書籍について

    現在までVB6でプログラミングをしていましたが、VB.NETに乗り換えてから、まったく使えなくなってしまいました。 Form1をクリックしたらForm2を表示するようにしたくて単純に Form2.show とやってみたところ、 「非共有メンバを参照するには、オブジェクト参照が必要です。」と言われますが、はたして何のことやら??と戸惑っています。 VB6では、コントロール操作やファイルの書込み、条件判断、エラー処理などといったプログラムの基本はわかっていますので、そのまま応用できると思うので、こんな私が参照すべき書籍があれば教えていただきたいと思います。

  • VBでの質問です

    VBでの質問です Form1と2があるとします Form1とあるボタンを押すとForm2が開きFormが閉じるようにしたいのですがうまくいきません。どうしてでしょうか? Form1のコードで Form2.show Me.Close() と記述しましたがどこが違うのでしょうか。

  • モジュール間のデータ受け渡し

    初心者質問で申し訳ございませんが、 ご教授、お願いできませんでしょうか? 環境は XP, VB,net2005を使用しています。 言葉が適切かどうかわかりませんが、 別ファイルのモジュール同士でのデータの受け渡しはどのように行えばいいのでしょうか? たとえば、Form1.vbに定数宣言してある「定数1」を 別で作成したModule.vbには定数を読み込むにはどのように行ったらよいのでしょうか? パブリック変数の位置で宣言したのですが、参照できないようで… ご回答いただけましたら幸いです。

  • VB6のvbModalに関して

    お世話になります VB6のvbModalに関して教えていただけないでしょうか やりたいこと Form1のモーダルとしてForm2を起動 Form2のモーダルとしてForm3を起動 Form3が閉じられるまで、Form1とForm2はいじれない様にしたいのですが、 単純に、以下の様にコーディングしたら、エラーとなってしまいました。 Form1から Form2.Show vbModal … これは正常に動作 Form2から Form3.Show vbModal … 以下のエラー発生 「子フォームはモーダルにできません」 vbModalのネストはできないのでしょうか? できない場合、別の解決策はございますでしょうか?