• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地デジ受信について(大分県大分市))

地デジ受信トラブル解決方法 | 大分県大分市

ume06の回答

  • ume06
  • ベストアンサー率31% (537/1679)
回答No.5

そもそもUwPAにしなければならない理由はあるんでしょうか。 この手のアンテナは見かけだけで高いし性能は一般アンテナより劣ります。屋根の上は無理なようですが、ベランダや壁面に取り付けることは出来ないのでしょうか。 外に出すだけで格段に変わりますよ。 わざわざ屋内にこだわって高性能アンテナを模索するのは経済的にも本末転倒な気がします。

nakku7
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 >そもそもUwPAにしなければならない理由はあるんでしょうか。 Dpaで受信エリアを調べたところ、範囲内にバッチリ入っていたこともあり、UwPAのレビューでも高評価が多かったこの機種を購入してみました。 Amazonで値段も3000円ちょいと安い値段だったので、「どの程度受信可能か?」というのを試せるだけでもいいかなという感覚でした。実際、特定1チャンネル以外、アンテナレベル70という高い数値が出ているので、この特定チャンネルのみ解決出来れば、問題無い受信状態です。 >屋根の上は無理なようですが、ベランダや壁面に取り付けることは出来ないのでしょうか。 家が特殊な形をしており、一番近い中継局の向きにベランダが無く、中継局向きは、2階の窓もお隣さんの家が近く、良い位置が見当たらないのと、素人工事で外壁に穴を開けての取り付けは極力したくなかったという理由の為、屋根裏部屋を選びました。 同軸配線も自分でしている為、屋根裏が一番都合が良かったというのもあります。 尚、2階の全ての窓から手を伸ばして、色んな角度を試してみたのですが、やはり屋根裏が一番レベルが上がったというのもあります。 >わざわざ屋内にこだわって高性能アンテナを模索するのは経済的にも本末転倒な気がします。 私も、アンテナがこんなに安い値段で買えるものだと思っていなかった為、アンテナが高ければ普通に業者に依頼していたかと思います。 ただ、前述の通り、UwPAが3000円ちょい。高性能パラスタックアンテナ20素子でも6700円で売っています。(Amazon) 両方買って設置したとして、屋内配線の同軸ケーブル代込みでも20000円いかないレベルで揃える事が出来、業者に頼むと配線も含めると、4,5万~10万以上の見積もりになる場合もあるという話を聞いていたので、自分でやろうと思った次第です。

関連するQ&A

  • 地デジがうまく受信できません

    山間部に在住のため。地デジアンテナとブースターを自宅から約100m離れた山の上に設置しました。試験的に混合器を通さず、直接TVに接続すると全てのチャンネルが受信できるのですが、旧設備のBSアンテナ(自宅の屋根に設置)を混合すると1~2局しか受信できません。(BSは受信可)何処に問題があるのでしょうか。因みにブースターは、地デジ及びBS共アンテナの直ぐ下に設置し、電源部は1台のTV(分波器の前)に地デジ及びBS共用として設置しました。また、地デジブースター及び混合器は新規購入しましたが、分配器(4分割)は20年以上前の旧式のものです。 ご教示よろしくお願いします。

  • 地デジ電波の強度で

    地デジ電波の強度で ブースター無しの室内アンテナYAGI UWPAというのを借りて設置したのですが電波強度が5しか有りません ブースターの付いた物や他の物を使用して見れるようになる可能性は有るでしょうか? それとは別途質問なのですが 別の部屋にケーブルテレビの取り出し口がありそこは地デジが見れるのですが、そこから電波を飛ばして目的の部屋でこれらの室内アンテナを使い受信すると言うことはできますでしょうか?

  • 地デジアンテナの比較

    現在、八木のUWPA(利得4~5dB)+利得30dBのブースター で地デジを 視聴しております。 (瀬戸アンテナから15kmくらいの距離で、屋根裏アンテナ設置です。) ブースターを外し、マスプロのU20TMH(利得10~14dB)に置き換えた時、 視聴上有利になるのか不利になるのかを教えてください。

  • 地デジで受信できないチャンネルがある

    地デジで受信ができないチャンネルがあります。 6ch中2chはすごくきれいに映りますが、ほかは全然映りません。 TVを買う際に電気屋さんにはそのままで問題はないと言われました。 VHFアンテナとUHFアンテナが両方設置してあります。 向きの調整は微妙にしてもらったのですが・・・ 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 地デジ受信

    この間液晶テレビを購入して取説(画面見ながら)受信設定しました、チャンネル一覧表を見たら群馬テレビだけが設定されませんでした。 仕方なくマニュアルで群馬テレビにチャンネル合わせて(19ch)みたら、余りに受信波が低く映りませんでした。 場所 埼玉県本庄市児玉地区 アンテナは2本 UU混合器 外部増幅器 内部増幅器(この増幅器はアナログ時代物)アンテナは地デジ対応済み 自分の部屋にブースター設置 いったい何が悪いでしょうか?

  • 地デジの受信について

    地デジの受信について TVはアナログ用なので地デジ対応のDVDレコーダーを設置し、TVと接続して地デジを受信しようと試みたのですが、ほとんどのチャンネルが受信できない状態で非常に困っています。 接続イメージは UHFアンテナ → DVDレコーダー → TV といった感じです。 アンテナの線の接続確認・地デジのカードの確認・受信チャンネルの初期設定・受信レベルの確認をしたところ、見れないチャンネルは受信レベルが非常に低い状態です。 実家で隣に弟の部屋があるのですが、弟の部屋では正常に地デジを受信しているようです。なので、環境が悪いというわけではないように思えるのですが、やはりブースターを購入しないと改善は難しいでしょうか? 情報が足りなければ指摘してください。 よろしくお願いします。

  • 地デジの受信状態について

    地デジアンテナを設置したのですが、民放5局のうち2局のみ受信できました。中継局はNHKを含めて全局同一(生駒山)で、出力も同じですが、テレビ局によって受信できる、できないがあるものなのでしょうか?

  • 地デジのチャンネル数が少ない原因は?

    地デジアンテナを自分で設置しました。 うちの地域はブースターがないとダメということのなで、ブースターも付けましたが アンテナレベルが最大57くらいで、自動チャンネル受信をするとNHK2局、日テレ、フジの 4チャンネルしか設定されません。 これは、アンテナレベルが低いからでしょうか? また、ブースターの取り付け位置やブースターの調節なども関係ありますか? ちなみにブースターは日本アンテナのN36SU-BPです。

  • 地デジの一部が受信できません(神奈川県藤沢市)

    神奈川県藤沢市(最寄り駅:JR東海道線 辻堂)で、地デジの一部が受信できなくて困っています。 当方、アパートの共同アンテナ(VU混合)で、共同アンテナの取替え、ベランダ等への個別アンテナの取り付けは出来ません。 各チャンネルの受信レベルは、 NHK総合(11~12)NG NHK教育(79~80)OK 日テレ(75~77)OK TBS(40~42)NG フジ(35~37)NG 朝日(70~71)OK 東京(55~56)OK です。 現在、ブースターの購入を考えていますが、NHK総合に合わせて利得40DBクラスのブースターを使用した場合、NHK教育等が過入力になって見られなくなることはあるのでしょうか? また、他に良い方法がありましたら教えてください。

  • 地デジ ブースター有りと無しで・・・

    アナログのみ受信していたときに、分配器の前にブースターを設置していましたので、そのまま地デジの受信をしたところ、関西テレビのみ映りませんでした。 そこで、ブースターを取り外したところ、関西テレビは映ったのですが、NHK総合とABCが映らなくなりました。 上記3ch以外はブースターの有無にかかわらず映ります。 ブースターを取り付け時の関西テレビのアンテナレベルは25程度です。 屋外アンテナではなく、地域の共同アンテナ(共聴組合)です。 このような状況で、すべてのchが映るようにする方法はございませんでしょうか?