• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地デジ受信について(大分県大分市))

地デジ受信トラブル解決方法 | 大分県大分市

ymmasayanの回答

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.4

No.3です。アンテナは買いなおす必要は無いと思います。 混合も必要ないと思います。 1.OABのみチャンネル設定を手動で行う。 これだけで恐らく映るでしょう。 2.欲を言えばアンテナを放送局に向かって 右か左に90度回す。 あるいは一番電波の弱い局が一番強くなるように アンテナを回して固定する。 アンテナの垂直・水平とは八木・宇田アンテナの場合魚の骨が 横になる(カレイ)のが水平、縦になる(タイやブリ)のが垂直です。 垂直は法律で原則禁止、小さな中継局に限られています。 なお、鶴見岳には中継局は無いはずなので十文字原のことでしょう。

nakku7
質問者

お礼

ymmasayan様 >アンテナは買いなおす必要は無いと思います。 >混合も必要ないと思います。 な、なるほど・・・w パラスタック・・・注文しちゃいま・・・・(・×・;) 1.2の方法ですが、有難う御座います。 お詳しい方にそう助言して頂けると、もうちょい調整を頑張ってみようと思えました。 実は垂直も含め、結構色んな場所・角度で調整をしてみたのですが、OABだけどうしても10以上にならないような状態だったので、何かおかしいのではないかと諦めていました。 今日、明日の土日にまた行く予定なので、徹底的に調整してみます! 注文しちゃったパラスタックは、もしUwPAが繋がれば、別配線にて、他のテレビに使おうと思いますw ブースター買って増幅するくらいなら、値段も安いアンテナ増設の方が簡単です♪ どうせ、配線も自分でやるので、別々にアンテナに付ければいいだけだし♪ ご助言有難う御座いました! 追って、結果報告をさせて頂きますので、それまで、受付継続しておきます。

関連するQ&A

  • 地デジがうまく受信できません

    山間部に在住のため。地デジアンテナとブースターを自宅から約100m離れた山の上に設置しました。試験的に混合器を通さず、直接TVに接続すると全てのチャンネルが受信できるのですが、旧設備のBSアンテナ(自宅の屋根に設置)を混合すると1~2局しか受信できません。(BSは受信可)何処に問題があるのでしょうか。因みにブースターは、地デジ及びBS共アンテナの直ぐ下に設置し、電源部は1台のTV(分波器の前)に地デジ及びBS共用として設置しました。また、地デジブースター及び混合器は新規購入しましたが、分配器(4分割)は20年以上前の旧式のものです。 ご教示よろしくお願いします。

  • 地デジ電波の強度で

    地デジ電波の強度で ブースター無しの室内アンテナYAGI UWPAというのを借りて設置したのですが電波強度が5しか有りません ブースターの付いた物や他の物を使用して見れるようになる可能性は有るでしょうか? それとは別途質問なのですが 別の部屋にケーブルテレビの取り出し口がありそこは地デジが見れるのですが、そこから電波を飛ばして目的の部屋でこれらの室内アンテナを使い受信すると言うことはできますでしょうか?

  • 地デジアンテナの比較

    現在、八木のUWPA(利得4~5dB)+利得30dBのブースター で地デジを 視聴しております。 (瀬戸アンテナから15kmくらいの距離で、屋根裏アンテナ設置です。) ブースターを外し、マスプロのU20TMH(利得10~14dB)に置き換えた時、 視聴上有利になるのか不利になるのかを教えてください。

  • 地デジで受信できないチャンネルがある

    地デジで受信ができないチャンネルがあります。 6ch中2chはすごくきれいに映りますが、ほかは全然映りません。 TVを買う際に電気屋さんにはそのままで問題はないと言われました。 VHFアンテナとUHFアンテナが両方設置してあります。 向きの調整は微妙にしてもらったのですが・・・ 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 地デジ受信

    この間液晶テレビを購入して取説(画面見ながら)受信設定しました、チャンネル一覧表を見たら群馬テレビだけが設定されませんでした。 仕方なくマニュアルで群馬テレビにチャンネル合わせて(19ch)みたら、余りに受信波が低く映りませんでした。 場所 埼玉県本庄市児玉地区 アンテナは2本 UU混合器 外部増幅器 内部増幅器(この増幅器はアナログ時代物)アンテナは地デジ対応済み 自分の部屋にブースター設置 いったい何が悪いでしょうか?

  • 地デジの受信について

    地デジの受信について TVはアナログ用なので地デジ対応のDVDレコーダーを設置し、TVと接続して地デジを受信しようと試みたのですが、ほとんどのチャンネルが受信できない状態で非常に困っています。 接続イメージは UHFアンテナ → DVDレコーダー → TV といった感じです。 アンテナの線の接続確認・地デジのカードの確認・受信チャンネルの初期設定・受信レベルの確認をしたところ、見れないチャンネルは受信レベルが非常に低い状態です。 実家で隣に弟の部屋があるのですが、弟の部屋では正常に地デジを受信しているようです。なので、環境が悪いというわけではないように思えるのですが、やはりブースターを購入しないと改善は難しいでしょうか? 情報が足りなければ指摘してください。 よろしくお願いします。

  • 地デジの受信状態について

    地デジアンテナを設置したのですが、民放5局のうち2局のみ受信できました。中継局はNHKを含めて全局同一(生駒山)で、出力も同じですが、テレビ局によって受信できる、できないがあるものなのでしょうか?

  • 地デジのチャンネル数が少ない原因は?

    地デジアンテナを自分で設置しました。 うちの地域はブースターがないとダメということのなで、ブースターも付けましたが アンテナレベルが最大57くらいで、自動チャンネル受信をするとNHK2局、日テレ、フジの 4チャンネルしか設定されません。 これは、アンテナレベルが低いからでしょうか? また、ブースターの取り付け位置やブースターの調節なども関係ありますか? ちなみにブースターは日本アンテナのN36SU-BPです。

  • 地デジの一部が受信できません(神奈川県藤沢市)

    神奈川県藤沢市(最寄り駅:JR東海道線 辻堂)で、地デジの一部が受信できなくて困っています。 当方、アパートの共同アンテナ(VU混合)で、共同アンテナの取替え、ベランダ等への個別アンテナの取り付けは出来ません。 各チャンネルの受信レベルは、 NHK総合(11~12)NG NHK教育(79~80)OK 日テレ(75~77)OK TBS(40~42)NG フジ(35~37)NG 朝日(70~71)OK 東京(55~56)OK です。 現在、ブースターの購入を考えていますが、NHK総合に合わせて利得40DBクラスのブースターを使用した場合、NHK教育等が過入力になって見られなくなることはあるのでしょうか? また、他に良い方法がありましたら教えてください。

  • 地デジ ブースター有りと無しで・・・

    アナログのみ受信していたときに、分配器の前にブースターを設置していましたので、そのまま地デジの受信をしたところ、関西テレビのみ映りませんでした。 そこで、ブースターを取り外したところ、関西テレビは映ったのですが、NHK総合とABCが映らなくなりました。 上記3ch以外はブースターの有無にかかわらず映ります。 ブースターを取り付け時の関西テレビのアンテナレベルは25程度です。 屋外アンテナではなく、地域の共同アンテナ(共聴組合)です。 このような状況で、すべてのchが映るようにする方法はございませんでしょうか?