• ベストアンサー

注意点は?

yamauchiの回答

  • yamauchi
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

はじめまして!そうですね。コンピュータウイルスはWindowsのバグ(Word・Excelはマクロでこれとは違う形式)が大半なのでその部分を直す(Windows Updateを使ってパッチファイルを当てる)作業をすればウイルスに感染しなくなります。今回のブラスターウイルスについても同じことがいえます。しかし、ウイルスは常に新しいコンピュータのバグを対象にしているので(さまざまな方法でインターネットから感染する場合が多いので)ウイルス対策ソフト(使いやすいのはウイルスバスター)の導入をお勧めします。また、コンピュータウイルスについては本などでも紹介していますので独学できっちりとした知識を持つと他人からのデマ情報も防げ、またすぐに対策が取れますよ.

enchan1
質問者

お礼

おはようございます、yamauchiさん!回答有難うございました_(._.)_。おっしゃっていらっしゃる「コンピュータウイルスはWindowsのバグ(Word・Excelはマクロでこれとは違う形式)が大半なのでその部分を直す(Windows Updateを使ってパッチファイルを当てる)作業をすればウイルスに感染しなくなります。」という事ですので、先ずはWindows Updateをしないといけないんですよね?IEを開いて感染しない様にするには「ウイルスバスター」が良いんですね?では、「ウイルスバスター」をインストールする時に気を付ける事とWindows Updateのページにある「更新をスキャンする」をクリックすると、インストールする更新の選択の画面が出て「更新の確認とインストール」をクリックしました。すると、選択した更新の合計という画面が出てその下に「今すぐインストールする」のボタンがあります。また、その下には削除のボタンしかない沢山の項目があります。しかし、左にある「Windows Update」のリストの「Windows 98 and Windows 98 Second Edition(私のは後者なので)をクリックすると「推奨する更新」のリストが下にあり今度は追加と削除があるんです。Windows Updateの項目のどれを選んで追加と削除すれば良いのかわからないんです(;_;)。教えてください。宜しくお願い致しますm(__)m!

関連するQ&A

  • どの様にすれば良いのですか?

    おはようございます!こんな事をお伺いして恥ずかしいのですが、昨日の朝の番組でコンピュータウイルス(ブラストというIEを開いただけで感染するらしいのです)が発見されたらしく最近では1日に何十個ものウイルスが発見されているらしいですよね?メールによるものなら不審な送信者からのメールの添付ファイルを開けなければ感染はしないのにブラストはIEを開いただけで感染するんですから難儀ですよね。それで、ブラスト等のウイルスに感染しない為にはその対策ソフトが゛必要なんですよね?テレビでは次々と新しいウイルスが出て来ているからまめにそのソフトの更新をした方が良いと言っていたのですが、どの様にして更新すれば良いのですか?未だソフトは買っていないのですが、先で買おうと思っているので、教えてください。宜しくお願い致しますっm(..)m。

  • Firefoxはウィルスに強いですか?

    ウィルスソフトも動作が遅くなるだの、年更新でお金がかかりますが、 IEではなく、Firefoxはウィルスにあまり感染しないと聞いたのですがどうでしょうか。 メールはサーバーでウィルス対策はしてあります。

  • WIN95&IE5に対応するウイルス対策ソフト

    お世話になります。 WIN95&IE5という環境で使ってます。 いままでノートンアンチウイルス2000なるものを友人から借りて使用してきましたが、期限が切れたらしく更新できなくなりました。このままではウイルスに感染してしまうかもしれません。更新の対策若しくはヤフオクなどで入手できそうなソフト、ネットでダウンロードできるソフトを教えてください。 宜しくお願い致します。

  • ウイルスで表示色が変りますか?

    友達のパソコンがウイルスに汚染されたらしいのですが、(差出人の名前のないメールの添付ファイルを開いた)画面の表示が16色にしかできなくて、OEやIEが強制終了されるそうです。 よくウイルスに感染すると勝手にメールを送ったりエクセルやワードのファイルを壊したりと言うのは聞きますが、画面設定を変えたりもするのでしょうか? 友達のパソコンはNECのバリュースターNXで初期のWindows98で、マクフリー?(マカフリー?)というウイルス対策のソフトが入っていてそれでスキャンしたけれどウイルスは発見されないと。パソコン買ってから1回も更新してないみたいですけど。 OEやIEが強制終了されるのに、ウイルス対策ソフトは起動できるのはなぜでしょう? OSの再インストール以外で何か良い方法はありますか?

  • klezについて教えてください

    最近社内のPCがklezに感染している可能性が非常に高いのですがウイルスが発見されません。 ある1つのアドレスにklezのウイルスメールがよく届きます。 このアドレスはインターネット上にオープンにしてあるアドレスで送信用に使用はしておらず、受信も社内ではしておりません。(いくつかのアドレスに転送しています。) また、このアドレス宛に「ウイルスメールがこのアドレスから届きました」というメールも時々受け取ります。mailer-daemonからのメールもよく届くので感染している可能性は高いと思い、ウイルスチェックしたのですがウイルスは発見されませんでした。(ノートンアンチウイルス2000にて検索。ウイルス定義は更新。) で、今またmailer-maemonからのメールが届いたのでヘッダを見てみたのですが、間違い無く、うちのメールサーバから送られているもののようです。感染の可能性としては非常に高いと思われるのですが、ウイルス検索で発見されない、という事は考えられるのでしょうか。 また、感染経路についてなのですが、oeを使用していなくてもieのバージョンが適切でないとプレビューすると感染するのでしょうか。 あと、感染ファイル(exeやpif)を保持していても何らかの症状が出るのでしょうか。 どう考えても感染しているとしか考えられないのですが、ウイルスが発見されないためとても困っています。 何卒よろしくお願いいたします。

  • リカバリーする時にバックアップするものや注意点

    リカバリーをすることになったのですが、 バックアップしておかなければいけないものや注意点はありますか? 以下、わかるものがあれば教えてください。 1)アドレス帳、IEのお気に入り、送受信メールはバックアップしました。  あとメールアカウントってバックアップできるんでしょうか?  これら以外に何かしておかなければならないものはありますか? 2)ノートンアンチウィルスを入れていて、この前ネットで更新しました。  それはリカバリーしたら消えてしまうんでしょうか?  その場合どうしたらよいのでしょう? 3)デスクトップ上にDVDをやくソフトが入れてあります。  それは消えてしまいますか?  バックアップしておけば大丈夫でしょうか?  ※そのソフトのCD-Rは手元にないので、またインストールはできません。 4)上記以外に気をつける点があれば、教えてください。 以上、よろしくお願い致します。

  • うるさくないウィルス対策ソフト/プレビュー感染を防いでくれれば

    デルのPCを使っています。プレインストールされていたノートンのウイルスソフトは、「更新、更新」やら メールのウイルスチェックがしつこくて削除してしまいました。 一日300通以上のメールを処理せねばならないので、 プレビューである程度メールの内容をチェックせねば ならないのですが、この対策ソフトを入れておけば、 少なくともプレビュー感染だけは防げるという対策 ソフトはありませんでしょうか? なるべく安く、そして、ノートンのようにしつこく 警告文が出ないものがいいのですが、、、、。 どうかよろしくお願い致します。

  • ノートンのウィルス警告について

    今朝、うっかりして、メールに添付されてきたウィルスメールを開いてしまいました。そのとき、「ウィルス警告」の表示がでたのですが、OKを押しました。 その後、ウィルスチェックをかけてみると、ウィルス感染が発見されました。 「ウィルス警告」がでた場合は、ソフトが自動的にウィルスをシャットアウトしてしまうのだと思っていたのですが、感染してしまうことがあるのでしょうか。それとも、以前に知らないうちに感染していたのでしょうか。ちなみに、AutoProtect、電子メールスキャン、スクリプト遮断ともオンにしてありました。 また、ノートンなどのソフトが入り、定義ファイルが更新されていても、知らないうちに感染してしまうことがあるのでしょうか。(定義ファイルは更新してありました)

  • USBウイルスも見つける優れたウイルスソフトは?

    会社でUSBによるウイルスでいつも困っています。 USBウイルスは今使っているノートンアンチウイルスでは発見できずみたいで、PCがよく感染します。 早急にウイルス対策を考えています。 USBのウイルスも発見できて、メールウイルス、インターネットウイルスも発見できる賢いソフトはないでしょうか?? よろしくおねがいします。

  • ウィルスの侵入経路

    ちまたで大流行のウィルスをうけて現在家でのセキュリティーを見直しています。 中途半端な知識しかないのでお聞きしたいのですが、 ウィルスの侵入経路にはどのようなものがあるのでしょうか? インターネット接続はルーター(BLR3TX4)でアタックブロックを行い メールはOEを使わずにオンラインウェア(テキスト)を使っています。 ブラウザは基本的にIEを使わずにOPERAを使っていますが、 まれに見られないサイトがあるためIEを使うこともあります。 このような環境でMSブラストやBADTRANSなどは防いだ気になっているのですが、 本当に安全なのでしょうか?また、この他の経路にはどのようなものがあるのでしょうか? 今のところウィルス感染はないようなのですが、ウィルス対策ソフトを入れていないので心配です。 よろしくおねがいします。