• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:回答を読んで)

若い人の回答に対する耳を傾ける?年齢差の影響について

カルキノス(@Karkinos)の回答

回答No.3

年齢は関係ないですよ。 自分より年下でも波乱万丈な人生を送っている人はいるでしょうし。 それに人生は人それぞれですからね。 自分が経験していない、あるいは経験できないことをその人は経験しているのでしょうから。

noname#140841
質問者

お礼

実生活では気軽に質問できませんが、自分の経験したことのない方の含蓄ある意見を多く頂けるOkwaveは、素晴らしい環境ですね! 回答有難うございました。

関連するQ&A

  • OKWAVEの回答者が批判ばかりの件

    OKWAVEで回答しているコメントに質問者への「回答」ではなく「批判」する人が多いと思います。 私の見解ではこのサイトは「質問」と「答え」という設定のSNSのなのにツイッターみたいに自分の意見を主張するだけのやりとりが多々見受けられます。 なぜ、質問の内容が気に食わないからと言って「質問に対しての回答」ではなく「質問者に対して批判的なコメント」のみして、適切な回答がなされないのでしょうか?

  • 間違った回答を偉そうに書き込む回答者

    ときどきこのサイトを利用させていただいていますが 偉そうに回答を書く回答者がいます。 偉そうなだけならともかく、「おまえが悪い」と批判したり。 批判するのは悪いことではないのですが 他人を批判する前提となっている回答が間違っているので 的外れな書き込みになってしまっています。 (わからないから質問しているんですが、回答が正しいかどうかの確認はできますよね。) 逆に、知識があって正しい回答を下さる回答者の方は 親切で丁寧な回答であることが多く、偉そうだったり、批判的だったりということが少ないです。 世の中いろんな人がいますから、偉そうだったり、批判的だったりしても別に腹もたちませんが 間違った回答を偉そうに書き込む人の心理には興味があります。 間違った回答を偉そうに書き込む人の心理とはどのようなものでしょうか。 匿名のサイトなので、回答が間違っていても恥ずかしいとも思わないのでしょうか。

  • 批判的な回答へのお礼の仕方

    答えがない悩みや考え方の質問って批判的な回答なども多いですが、お礼ってどのようなものがいいのでしょうか?(ある程度自分で答えは決まってて質問したら批判された場合など。) 批判的な回答でも理解できればいいのですが、明らかに自分には理解はできない場合もあります。 お礼をしなかったり変に言い返すと同意が得たいだけに思われる気もします。 答えがないのだから色々な意見がくるのは当たり前だと思ってます。 無難にありがとうございますだけとかがいいのでしょうか? そういう同意を求めるような質問事態がおかしいなどのご意見はご遠慮ください(悩み的な質問ってそういうものが大半だと思うので)

  • 質問はせずに回答ばかりする人

    このサイトで質問すると批判的な回答も寄せられます。それはそれで仕方がないことなのでしょう。  しかし目に余るほどに誹謗中傷を含んだ回答を寄越す人のプロフィールを見ると、必ずといっていいほど質問は一度もせずに、回答は数え切れないほどに繰り返しているのです。  彼らは何を目的に回答するのでしょうか?また彼らのどういう心理がこういう行動に導くのでしょうか?よろしくお教え願います。

  • 質問者の性別や写真次第で回答の内容を変えますか?

    質問者の男女やアイコンの有無で回答の内容を変えますか? 以前、男のアイコン画像で出した時はボロクソに批判された質問スレッドを質問文中の一人称や語尾だけかえて中身を変えずに女の写真貼り付けて性別女にしたアカウントで出したら、擁護意見多くて男のアカウントの時に批判してたやつまで擁護に回ってる人がいてウケた。 女が相手だと舌鋒がゆるむ人は、優しくして仲良くなったらヤれるかもとかいうワンチャン願望がある人が多いからなのか、それとも女性には優しくみたいな変な信条がある人がいるからなのかな? まあ、質問者のアイコンで回答の根本をコロコロ変えるような人の意見は当てにならんというのは確かだけど。 質問して同意回答が欲しければグラビアアイドルとかの写真貼りつければいい? あまり批判ばっかりの回答はいらないですし。 あ、でもokwaveは女ユーザーが多いから斉藤工とかの方が良いか? どうせ嘘ばっかりだとか思いつつ、つい見てしまって信じてしまうのがプロフィールでありアイコンですから、それに回答を変えますか?

  • 質問者の男女やアイコンの有無で回答の内容を変える?

    質問者の男女やアイコンの有無で回答の内容を変えますか? 以前、男のアイコン画像で出した時はボロクソに批判された質問スレッドを質問文中の一人称や語尾だけかえて中身を変えずに女の写真貼り付けて性別女にしたアカウントで出したら、擁護意見多くて男のアカウントの時に批判してたやつまで擁護に回ってる人がいてウケた。 女が相手だと舌鋒がゆるむ人は、優しくして仲良くなったらヤれるかもとかいうワンチャン願望がある人が多いからなのか、それとも女性には優しくみたいな変な信条がある人がいるからなのかな? まあ、質問者のアイコンで回答の根本をコロコロ変えるような人の意見は当てにならんというのは確かだけど。 質問して同意回答が欲しければグラビアアイドルとかの写真貼りつければいい? あまり批判ばっかりの回答はいらないですし。 あ、でもokwaveは女ユーザーが多いから斉藤工とかの方が良いか? どうせ嘘ばっかりだとか思いつつ、つい見てしまって信じてしまうのがプロフィールでありアイコンですから、それに回答を変えますか?

  • 回答ではなく質問への批判が多すぎる

    なぜこのサイトは疑問に対する「回答」でなく「批判」や「意見」をいう人が多いのでしょうか? 私も今まで質問をして本来のその答えとは関係ない批判・意見・無用な説教を受け嫌な思いを多くしました。 なぜこのサイトの住人はこういう傾向があるのでしょうか? 私から見るとあまりに頭が堅すぎる人が多いと思うのですが如何でしょうか?

  • IPアドレスについて

    率直に質問致します。 ネット上の掲示板で、最近匿名で批判のコメントを書き入れました。よくある誹謗中傷とは違い、 事実のみ、且つ率直で正直な自分の見解だけを書き込んだものなのですが(これは誓えますが、 作り事の嘘は一つも書いていません。)、指摘された相手はとても気分を害し、そのサイトの運営者からIPアドレスは判明しているので、個人特定ができる、という風な事を聞いたようでした。 相手は書き込んだ人物が私であるとはその時知らなかったゆえに、そういう言葉を発したのですが、 私は批判のコメントを書いたとは言え、個人名を入れたりしていませんし、固有名詞に当る部分は一部伏字で書き入れたのです。メールアドレスも入れずに、匿名のハンドルネームで書いたにも関わらず、IPアドレスの追求、またそこから個人特定されるなんて事ができるのでしょうか。 そもそも、匿名の掲示板は、匿名だからこそできる、厳しい批判コメント(単なる誹謗中傷とは違います)、プライベートな悩みの相談(性の悩み事等々)、ちょっと恥ずかしい事等いろいろできるのであって、それがもしも、しようと思えばIPアドレスから個人特定でき、またそれを指摘された本人が、教えて 欲しいと言われればサイトの運営者さんとかは、それを聞かれた相手に教えてしまったりするのでしょうか。だとすると、とても怖い事だと思います。例え匿名であっても、気軽に個人的な悩みも、素直な意見も、気軽に述べる事ができません。 私の質問のまとめなのですが、書き込まれた内容が、殺人予告とか、ドラッグ関係とかの犯罪でも ないのに、書き込まれた内容に憤慨した一個人がサイトの運営者に投稿者の個人情報を明かしたり するのは合法なのでしょうか。そもそも、書いた相手に対して、誹謗中傷を目的として書いた つもりがないので(仮に私の批判が痛烈過ぎたとしても)、相手の予想外の言葉と反応に正直私自身 とても驚いていますし、また同時にとても怖くなってしまいました。その事が起こって以来眠れない日々 を送っています。ですので、本当の事が知りたいです。 以前にも似たようなトピック(質問)があったような気がしますが、最近自分自身の身に起った事です。 どうか、ご回答を宜しくお願い致します。

  • 不倫の回答につて

    不倫(浮気)の質問に対する回答について思った事なのですが、 自分の旦那に不倫されている主婦の方に対して ・「旦那に不倫されてるんだから妻の事なんて大切にしているはずはな い、そんな質問してるから不倫される」 ・「不倫されても愛しているだなんてどれだけ旦那に依存しているん  だ」 ・「妻に愛情があって戻ってきたわけない、世間体や子供を選んで戻っ てきたんでしょう」 などと厳しい意見を目にします。 その意見に対しては事実である部分もあるかもしれないので批判などするつもりは全くありません。 ですが、妻を強く批判している回答者様に限って自分は以前不倫相手の立場であった方がいるように思います。 過去の回答を見てみると、ご自分が不倫相手で正妻と男性が離婚後→再婚して自分が妻となった方が2名いらっしゃいました。 ご自分が不倫相手→正妻になられたのに何故不倫で悩んでいる妻の立場の人を厳しく批判するのでしょうか? 質問にもよるかもしれませんが、不倫相手は批判せず、正妻の方を批判しているように思えます。 同じ正妻として強くなって欲しいという意味なのでしょうか? それともご自分が不倫相手だった時に正妻との間でイヤな経験をしたとか、そういう特別な感情があるのでしょうか?

  • 質問と回答のサイトをいろいろみていて思うのですが

    質問と回答のサイトをいろいろみていて思うのですが なぜ、質問者の人格を否定するような意見を出す人が必ずいるのでしょうか? ある質問では、こういう体験をしました。自分は悲しかったですと書き 似たような体験談を聞かせてくださいと書いてあるのに対し 最初は、かわいそう、私も泣く、など同情する意見や、質問のある体験談をそのまま書いているのに 誰かが一言反対意見をいった場合そこから一気に お前が悪い、質問者が弱いからだ、最低の人間だ、くずだ、 なんて、目も当てられない、バッシングが始まります。 当然、質問への回答はなく、回答が別の方向に向いてしまっています。 なぜ、このような形になるのでしょうか? 匿名でわからないからと、質問者の否定はするべきではないと思うのですが・・・。 匿名だから何をいってもいい、そんな風に私はみてしまいます。 理由があって、きちんと書いているならわかりますが、それでも、質問者は自分の体験への意見ではなく 回答者の別の体験を聞きたがっているのに、質問者の考え方へのコメントはいらないと思うのですが 必要なのでしょうか? 暴言がものすごくエスカレートしているケースもありますが 自分が同じように言われた場合でも、受け入れられるのでしょうか? ネットの世界は益々こわいなぁと、実感する日々です。 Q&Aサイトを見ていて、何か思うこと(マナー・楽しみ・いい話・悲しい話など)があれば教えてください。 これが、質問です。コレに対する回答のみお願いいたします。