• ベストアンサー

○○○&○○○

誠治(SEIZI・SAGE)(@romanda201)の回答

回答No.11

>ふーん  やはり  内山田ひろしとクールファイブ  かな?、字、あってる?

sk1272
質問者

お礼

内山田ひろしのひろしは『洋』という字ですね。 いまだに宇多田ヒカルの父親が、 前川清と思い込んでいる人がいます。 まだまだ出てないぐループが沢山ありますよ! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 一世を風靡した会社、長続きしている会社の差は何でしょうか?

    一世を風靡し、その後は停滞してしまった会社と、長続きしている会社の違い(差)を教えていただきたいです。また、両方の会社の例も挙げていただきたいです。 例)一世を風靡した会社 ホブソンズ・ジャパン

  • 哀川翔って歌手?? 一世風靡ってどんなグループ?

      変な話ですが、最近夢に哀川翔がでてきて、目が覚めたらファンになっていました(笑)。 レンタル屋でVシネマなど借りて楽しんでます。   ところが友達にその事を話すと、「昔の歌手」とか「柳葉としろうの子分(家来)」とか「元ダンサー」とか、私が聞いた事のないような話題ばかりでるんです。   あわててHP検索していたら「一世風靡」というバンド?に所属してた時期があったみたいで、それを別の友達に話したら、さらに驚きの返答が待っていました!      「一世風靡ってCHA-CHAみたいなグループやろ?」   これには私も腰が抜ける程びっくりしました(>_<)   別に、今カッコイイからいいけど……ちなみにレンタル屋に一世風靡や哀川翔のCDは置いてなかったです。   何でもいいので情報教えて下さい。

  • 金のない奴ぁ、俺んとこへ来い!・・・

    植木等さんは歌っていました。  ♪金のない奴ぁ 俺んとこへ来い   俺もないけど 心配するな さすが、一世を風靡した無責任男ならではの言葉ですが、これがもし他の人なら、「金のない奴ぁ 俺んとこへ来い!」のあとに付く言葉も全然変わってくるように思います。 皆さんが考える、この人ならこんな言葉が付きそうだという例を教えて下さい。 対象は、有名人、架空の人物、知人友人、誰についてでも結構です。

  • [DOO WOP]アーチスト・曲名が分かりません

    DOO WOPに詳しい方、ぜひ教えて下さい。 曲はミディアムなテンポで、ボーカルは男性です。 曲の途中で手を打つ音も聞こえます。 歌詞もところどころ分かるのですが、記載できないようなので・・・ 「50年代のDOO WOPで、一世風靡したグループのリーダーがメンバーを変えて、生き残りをかけて、 グループ名もそっくりにして70年代以降も活躍していた、その時の曲。」らしいのですが、 何でも良いので分かる方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。

  • SMAP、モーニング娘。、KinKi Kids、一

    SMAP、モーニング娘。、KinKi Kids、一世を風靡したこの3グループのなかで1番全盛期の人気が凄かったのはどこですか? たった一人で経済効果1520億というとんでもない記録をだし、視聴率化け物でロン毛ブームになった木村拓哉のいるSMAPか、ミリオンヒットを4つ持ってるKinKi Kidsか、派生グループも成功したモーニング娘か。 因みに、私は SMAP>KinKi Kids>モーニング娘。 だと思います。

  • 和風の曲、お祭りっぽい曲を探しています

    喫茶店でお祭りっぽいイベントをするため和風の曲を探しています。 教えてgooのカテゴリー「音楽・ダンス」から「和風」とキーワード検索をして、 その回答はあらかた見たのですが、自分としては満足のいく結果が得られなかったため新しく質問をさせていただきます。 和風の曲、お祭りっぽい曲を探し、 現在までのところ、 米米クラブの「御利益」「憑ノ者」 平成狸合戦ぽんぽこのサウンドトラック 一世風靡セピア「前略、道の上より」 GO!GO!7188の「浮き船」 椎名林檎「積み木遊び」 等をかき集めてきました。 GO!GO!、林檎は和風ですがお祭りっぽくはなかったので、 なるべく米米や一世風靡セピアのように「お祭り」っぽいものが良いのですがなかなか見つからず…… こちらでたびたび話題にのぼっている「ZAN」というグループも試聴できる曲はすべて聞きました。 一青窈や元ちとせ、森山直太郎などももちろん殆ど聞いています。 それ以外で何か、和風の曲をご存じの方はいらっしゃいませんか? あ、お祭り忍者はベタベタすぎるので嫌ですよ(笑)

  • あの曲が聴きたい

    1980年頃の洋曲(英語の歌詞)です。ロック調ですが、日本でいう歌謡曲みたいな感じに思います。グループだと思います。 いわゆる「サビ」の部分の歌詞がmovin up step by step movin up step by stepと繰返す このサビの部分はメジャーコードで、この後にマイナーコードの 主題みたいなフレーズが 続きますが、歌詞は思い出せません。  何か、エアーサプライ、とか エアープレーン(違ってるかも)とかいうコーラスのきれいな バンドのようにも思えるのですが?  この曲が、なつかしく聴きたいのですが? どなたか、ヒントなり、you tube なり探せないものか???  教えて下さい。 

  • 愛奴  なんて読むんですか?

    くだらない質問で申し訳ありません。 浜田省吾などがいたグループってことは知ってます。 「雨模様」いい曲ですよね。 でもなんて読むかわからなくてすっきりしません。 最近60~70年代のフォーク(又はロック)って素敵だなー と思います。 どなたか教えてください。

  • サビの部分のコーラスがキレイなパンクロック

    サビの部分のコーラスがキレイな曲を教えてください。 パンクロック限定でお願いいたします。 私はこの曲が本当に大好きです。 http://youtube.com/watch?v=WG9wRbZGo3Y (他国の例しかなくてすみません。) パンクロックなのに全く耳障りに感じられません。

  • 懐かしい「フォークグループ」の名前

    60~70年代に全盛だったフォークも、最近では「ネオ・フォーク」と言うのでしょうか、昔と比べてイメージがだいぶ変わってきました。 まあ、それでも古いフォークも結構現役のようで、私もよく聴いています。 ところで、そんな全盛期には、フォークグループの名前に個性がありましたね。 「かぐや姫」「五つの赤い風船」「海援隊」などなど・・・ 最近でも「ゆず」や「平川地一丁目」などという名前を聞くと、ああ、昔のフォーク風でいいなぁ、と嬉しいものですが、それ以外は何か訳が分からない名前ばかりで、おじさん世代はちょっと浮いてしまいます(汗)。 そこで、懐かしのフォークグループ名を参考にして、こんな新しい名前がいいな、というアイデアを考えてみたいと思いました。 例えば前に上げた例を参考にするなら、  「かぐや姫」で男性グループなら、女性グループを作って「ももたろさん」  「五つの赤い風船」と「海援隊」を合せて、「五つの赤いキツネ」  「ゆず」なら「かぼす」  「平川地一丁目」は、たくさん応用があるでしょうが、「一丁目一番地」とか う~ん、いまいち・・・ やはり皆さんのご協力が必要です。 宜しくお願いします。