• ベストアンサー

ダメな母親の言動

migamuの回答

  • migamu
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.8

たぶん、そのような発言をしている人は、自身が不安定な状況にいるのだと思います。 優越感とか、勝ち誇るとか、偏見とか、そういう類のいわゆる、自分が幸せ状態ではないのだと思いますよ。 おそらく、どちらかというと「不幸」なんだと思います。 だから「武装」しないと友達にも会えないのだと思います。 もし、その友達がとても大切な存在で、これからも付き合いを続けていきたいのであれば、そういった隠された一面をさりげなく聞き出して、不安を取り除いてあげると、武装解除する可能性もあると思います。 そこまで、荷を背負うほどの相手ではないのであれば、スルーするか、付き合いをやめるかするしかないと思います。 また、あなたが気にされているのは、不妊の友達のことだそうですが、不妊の友達を必要以上に特別に見ることも、また、失礼ということも忘れない方がいいと思います。 私も経験があるのですが、周囲が気を使って過剰にタブーを作るというのも辛いものです。 そういう悩みがある場合は、スルーする術は、どの道自分で身に付けないとやっていけませんので、周囲が必要以上に気を使うものでもないと思います。

bityo
質問者

お礼

なるほど「武装」ね 不妊の友達に対してですが、過剰なタブーとは何でしょう? 本人の前で敢えて言わないようにとか気を使うと言うより、普段そんな話もしませんし、本人の前で「そんなこと言うべきではない!」とか武装友人に憤慨するわけではないです 質問に書いたことはごく1部なので、その言葉だけに反応しているわけではないんですが、いい加減度が過ぎると言うか。。。 「武装」した友人がそれ言う時、不妊の友達はいつも寂しそうにうつむいますが、武装友人はいつも子供の話以外話題がないというか、他の話に興味も持たないので、根本的に合わないのだと思います。 付き合いは徐々に減らしていこうと思います。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • ダメな母親でしょうか。

    小学1年生の息子、年少の娘、5ヶ月の息子の3人子供がおり、毎日ヘトヘトです。 時間的余裕も、精神的余裕もないという事は分かっているのですが、毎日色々こなすのに精一杯で、毎日イライラしています。 子供はかわいいのに、毎日怒って怒鳴ってしまって、寝たら反省するのですが、朝また怒っています。 今考えると怒らなくて良い事を怒ってしまっています。 そういう姿を見て旦那は「子供がかわいそうだ。いつか子供達はグレる。お前は言葉が汚い。」といいます。 また、子供が悪い事をすると私のせいにします。 私は頑張っているのに全否定されたようで、全てに自信がなくなりました。 旦那とはうまくいっておらず、会話も「今日の夕飯いるの?」だけで、目も合わせません。お互い思いやりがありません。 「稼いでいる俺が偉いんだ」的な考えを持っている人なので、私は毎日暇で誰でも出来る事をやっているだけと思っています。 また、義家族ともうまくいっておらず、そのイライラが全て子供達にいってしまっているのだと思います。 「いい子に育てるのは夫婦が仲良く過ごす事」とよく言いますよね。それが出来ません。旦那とは口を開けば喧嘩ですから・・・。 相談する人、愚痴を聞いてもらえる人もいません。 何だか毎日苦しいです。

  • 障害児を持つ母親への接し方

    障害児を持つ母親への接し方でもやもやしています。 幼稚園に通うこども同士がきっかけでお付き合いが始まりました。 お話するようになって少しした頃に「うちの子は障害があるから」というようなことをぼそっと本人が口にしました。 障害児との関わりが今までありませんでしたし、知識もありませんでしたので聞き返したり質問したりせずに他の子や他の方と同じように接していました。 わたしが話を聞いたりしてあげるせいか、お子さんには気に入られてこちらも苦ではないのでよくかまっています。 こどもに気に入られていることもあり、お母さん含めて園外でもお付き合いをするようになりました。 障害があることはわかるのですが、障害の内容というか診断名(診断名があるのかすらわからないので表現が悪かったらすみません)も聞いていないのでわかりません。 知識の薄い私が見た限りで多動かなという感じです。 聴覚障害があり、低音を怖がるということはお母さんから聞いていました。 ある日音楽を聴いていたら「これやめよう」と、その子が言ったのでその子の好きな曲に変えたのですが、お母さんが「怖いんだよね」と言ったのです。 それまでも何度か親が「怖いんだよね」とか「出来ないから心配なんだよね」とか言う言葉を聞いており、「親が怖いよねって言うと子どもも怖いんだって思っちゃうから言わない方がいいよ」と言ってしまいました。 言ってから、人の子育てに意見しちゃったなと思ったので余計なことを言ってしまったことを謝りました。 相手も「うちの子は普通とは違うから」ということで私の言葉にカチンときたようでした。 それでもこどもに障害があると周りから人が離れていくことや、子育てする上で受けられる支援が障害児であるが為に受けられないことが多いなどもあり、お付き合いの出来る数少ない健常者の親ということでお付き合いは継続したいと言われました。 継続を望まれているのにお付き合いを断るというつもりはないのですが分け隔てなく接して欲しいのか特別な配慮を求められているのかわからないのでモヤモヤしています。 本人に聞くにも言い方もわからなくて。 こどもきっかけのお付き合いですし、共通の会話はどうしても子育てです。 今後、口を開くのが重くなりそうで。 何が地雷なのかわからない。 こんな私が自分自身負担にならずにお付き合いを続けていくにはどうしたものか悩んでいます。 長文の上散らかった文で申し訳ありませんが何かアドバイスお願いします。

  • 子供の母親との付き合いで苦労してる方へ

    私の住む町はひとつの幼稚園ひとつの小学校です。団地でみんながそこへ行きます。あるお母さん,とても人付き合いがうまく,八方美人。子供を溺愛してて,子供が少しでもなんかいわれたりされると思い切り相手の親子に対し大きな声で嫌味,文句を言う人がいます。その子供も親のいないところではけしていい子ではありません。でもその親は,自分の子はおとなしくいじめられやすい子,そして,かわいそうな子なんです。確かにすぐ泣くし,いじけてしまいます。ほんの些細なことでも。嫌味を言われた方はすごく悩むし嫌な思いをするのに本人はけろけろっとしてるんです。人当たりもいいので嫌味など言われた事のない人はその人に対しては好感をもってます。聞き流せばいいのだろうけどできない人もいるのです。言い返したくてもいえない。その子に対し,暴力をふるうわけでもないし,暴言はくわけでもないのにがまんしていくしかないのでしょうか?溶けて消えてなくなりたい気分です。

  • 心の綺麗な友達の言動にイライラする

    ある友達が、 「夢に向かって努力しよう!努力すれば必ず叶うから!」 とか、 「世界中の武器がなくなれば平和になれるのに。みんなで手を繋ごう。」 とか、 「地震にあった人たちのために募金をしましょう。みんなはなんでしないの?」 とか 「どうして児童虐待なんてするの?子どもは皆かわいいのに!」 などをブログに書いてます。 彼女の言うことは綺麗で素敵なのですが、私は毎回イライラします。 夢なんて努力したって叶わない人もいるし、武器をなくすのは不可能だと思うし、むしろ武力あってこそ安定するのかもしれないし、私は親から「いなくなればいい」と言われたこともあるし、育児ノイローゼの親も見てきました。だから子育てが大変なことで、無償の愛を子どもに注ぐなんて当たり前じゃないくらい子育ては大変なことなんじゃないか、 とか私はひねくれたことばかり考えてしまいます。 私は昔からいい子が苦手です。 「本当はそんなこと思ってないくせに。いいこと言ってる自分に酔ってるんでしょ?」なんて考えてしまいます。 中学生のころからこんな考えで、先生に「お前はガキだな。」と言われました。 私も心の綺麗な人になりたいです。 私にはなにかコプレックスがあるのでしょうか。

  • 彼の母親の言動についてどう思われますか?

    こんばんわ。25歳女です。 付き合って1年ちょっとの同い年の彼氏がいます。 長文ですが、よろしければご回答お願い致します。 先日その彼氏のお母さんにご飯に呼ばれ彼氏の兄弟と4人でご飯を食べました。 そんな中で気になる箇所があったので、皆様これについてどういう意図がありそうかなど、どう思われたか教えて下さい。 ・話の流れで彼氏の元カノの話が出てきた。彼氏が簡単にとめましたが、お母さんに「前の彼女が息子を良い方向に変えてくれた、凄いとがってツンケンしてたのに凄く優しく穏やかになった。今は別れてしまって会えないけど人懐っこくて可愛くて私はその子が大好きだった」「昔の彼女の話は嫌かもしれないけど、それがあったからこそ今の息子がいる、受け入れなきゃいけない」と。 ・「息子は今までは彼女とか友達をすぐ連れてきてご飯を一緒に食べたりしてた。すぐ連れてこなかったのは◯◯(私)が初めて…」 ・彼氏の義姉さんの話になり、「私はあの子が大好き!性格が良くて本当に良くできた嫁!私は本当にあの子が好きなの」(私はその義姉さんを知らない) ・「あなたの家族とうちの家族は正反対でしょ?」という質問が数十分前にあった上で、「息子は確かにとがってて口も悪いけど凄く優しくて気のつかえる子だから息子の奥さんになる人は絶対に幸せ。息子が連れてきた子なら信じて認めてあげたいしそうしようと思ってる。ただ相手の親御さんが気がかり。息子は第一印象で勘違いされやすいから、息子の性格を分かってくれる人なら絶対に可愛がってくれる。でも、そうじゃなかったらこの子が凄い辛い思いをするんじゃないかって心配」 上記が何だか凄い気になって引っ掛かりを感じた箇所。 言ってる事は正論だったりするんですが、比べられてたり、私じゃ役不足だと言われている気がして辛かったです。 ですが、他にも「◯◯(私)はご飯を美味しい美味しいって言ってくれて可愛い」(家にきてくれる子は皆可愛いとも言っていた) 「今月の空いてる休み教えて?美味しいところがあるから今度一緒に行こう!」 「番号教えて?今度から息子通さず直接やりとりしよう」(私からお母さんに や、お母さんから私に という伝言を彼氏が伝えてくれてなかった事から) など、凄い気を遣ってくれたり構ってくれたりしてくれています。 ちなみに私は結婚願望が強く、いずれは彼とけっこんしたいと思っていて彼にもそれはつたえています。出来れば20代で子供をうみたいという事も。妥協ではなく彼と一緒になって家庭を築き上げていきたいです。 それに対し最近は彼も若干前向きに考えてくれていていますが、彼の理想としては30歳くらいにと考えている事と私も今すぐとは思っていないので婚約もしてませんし、お互いの両親にそんな話もしてませんしもちろん正式な挨拶もしてないです。 そんな関係で彼のお母さんが何を言いたくてそんな事を言ったのかが気になってその日以降頭から離れません。 彼のお母さんは兄弟の中で彼が一番好きで頼っているのがよく伝わってきます。 そのくらい彼は優しく頑張り屋で家族思いな人を大切にする真っ直ぐな人です。 大事な息子なので見定めされているのかなとも感じてしまったり、実は嫌われているのかなとか、何も考えてないだけかな…でもこんなに人を大事にしそうな人が…とか、深読みするとキリがありません。 実はうちの親はそこそこ良いとこの子で学歴も高く大手会社に務めています。確かに彼への印象はよくありません。(彼はしっかり働いているけど、地元でガラが悪いと有名な偏差値の低い高校の出) 私は治安の悪いこの土地で育ってきたので学歴なんて気にした事なかったのですが、親は引っ越したいが口癖であんまりこの土地に馴染みたくない様子。(人当たりがいいのでご近所付き合いは上手くやってる) 彼も私の親がそんなんだとは薄々気付いているので頑張って家にきてくれることもあるのですが夜遅くなる事もあり基本的には避けます。 彼がその事をお母さんに言っているのかは分かりませんが…。 背景はざっとこんな感じです。 ここまでお付き合い頂きありがとうございます。 乱文で読みにくい箇所もあったかとは思いますが、皆様の意見をお聞かせください。 もともと私自身も彼が私を彼の家族から遠ざけている印象をうけており、彼のお母さんによく思われていないんじゃないかと不安があったなかでの出来事でしたので、客観的に考えにくくなってます。 よろしくお願いいたします。

  • 専業主婦じゃなきゃ母親失格?

    ずっとキャリアウーマンで来た私。仕事を辞めようか色々迷っていると周りから聞こえてくる「そろそろ子作りを考える時期よ。所詮仕事しながらなんて、ろくな子育てできないんだし」という声。 専業主婦じゃないと、ちゃんと母親は務まらないって思っている方って多いんでしょうか?私は専業主婦で子育てしか生きがいのない母親に育てられて窒息死しそうでした。 だから親は他に生きがいを持っていたほうがいいといつも信じていましたが、一般的にやっぱり子育ては仕事している人には出来ないって思っている方多いのでしょうか? 今世間を騒がす「問題児」はみんな親が外で仕事をしている人たちだ、とうちの母も言います。 私は人それぞれ専業主婦だから行き届いた子育てを出来るとは決して思いません。 逆に託児所とかでも他の子供たちと早期に接触のある方が将来その子のためにもいいと思うのですが。

  • 子供好きだと思われる言動を教えてほしいです。

    私は子供好きでも、子供嫌いでもありません。 町中で自分に向けて笑顔をくれる全ての子供に好きだなんて感情はありません。 可愛いと思える子もいれば、可愛くないと思ってしまう子もいます。 笑顔を向けてくれなくても、なんとなく気になって構いたくなる子もいます。 自分でも屁理屈だと思うんですけど、「子供好き?」と聞かれると「男(女)好き?」と聞かれるのと同じような返答をしてしまいます。 「好きな子もいれば嫌だなと思う子もいるから、子供好きではないし、子供嫌いでもない。」 それが私の答えなんですが、そう言うと子供嫌いだと思われてしまいます。 子供嫌いと思われていてもいいのですが、だからと言って傷付けられたくはありません。 「子供嫌いの人は冷たい。」 「子供嫌いな人のところには赤ちゃんはこない。」 「子供嫌いだからわからなくても仕方ないよね。」 そもそも子供嫌いなんて言ってないでしょ! と思うのですが、私の周りの子供好きと言う人には理解されず、私が子供嫌いなのが悪いと言われているように思えてしまいます。 可愛いと思うけど、好きとは思えない。 だからといって嫌いではない。 困っていれば手助けをしたいと思いますが、好きだからではなく困っているからなのであって、子供もご老人も関係ないのです。 自分の子供を欲しいなと思いますが、それは自分と好きな人との子であって誰の子でもいいわけではありません。 だからと言って何が何でも自分の子供が欲しいとも思っていません。 授からなければ、授からないなりの幸せもあると思うので…。 やはり私は子供嫌いと言われてしまうのでしょうか? 可愛いと好きは一緒に考えなければいけないものなんでしょうか? 当たり障りない付き合いの人の前では子供好きと公言しておいた方がいいでしょうか? また子供好きな人が子供に取る態度を教えてもらえると助かります。 自分の考えを大事にしたいですが、子供好きでも嫌いでもないと答えると今までの経験上、ロクなことがありませんでした。 私自身も30代後半なので出産を考えると焦ったりもしますし、それなりに悩むことはあります。 周りは子供を育てている人が多く、そんな人たちから子供嫌いと思われて傷付けられるのもしんどいです。 子供好き?って聞かれたら、好きと答えないといけないものなんですかね…。 子供好きな人はどんな子でも「好き」なんですかね…。

  • こういうとき母親はどうすればいい?

    昨日、公園でお友達の子供と 遊ばせていたときのことで、お聞きしたいです。 よろしくお願いします。  そんなに大きい公園ではないですが出口が2箇所あり、それをつなぐコンクリートの道があり人通りも結構あります。  その道沿いにベンチがあるので 座って自分の子供をみていました。  奥に、ボール遊びスペースがあるにもかかわらず、 コンクリートの道で一年生の子供たちがサッカーを始めました。そのボールが通る人にも当たったり 自分にも、子供にもあたってるので 向こうで遊んでと何回も言っても駄目でした。  しかもうちの子に当てた時笑ってるんです。腕がすごく腫れました。「泣くからおもしれ~」とまで いいました。  こういう子が普通なら世も末です。  問題なのはその子供の親で元々近所で同じ幼稚園でしたが見て見ぬ振り知らん顔、こっちが怒鳴って怒ってしまいましたが見ません。  しかもおもちゃを5つ中3個壊したり 破ったりしても謝らず、自分といた友達には 挨拶して帰りました。  全員オトコ兄弟らしく友達いわく、 男の子の親はそんなものだから 怒っても仕方ないというのです。  人にボールぶつけても通り道で人に 迷惑掛けても普通なのですか? 昨日から頭に血がのぼってしまって 仕方ありません。 普通の親だというのなら自分の子育てにも 自信ありません。    長くてすみませんがご判断お願いします。

  • 彼の母親の言動について

    こんにちわ。25歳女です。 先日同じ内容の質問を致しまして数名の方にご回答頂きましたが、私の説明不足もあり何名かの方に勘違いや疑問を抱かせてしまった事ともう少し皆様の感じたことを教えて頂きたかったので、文章を修正してもう一度質問させて頂きます。 とても長文ですが皆様のご意見お聞かせ願いたいと思いますので宜しくお願い致します。 付き合って1年ちょっとの同い年の彼氏がいます。 先日、彼のお母さんにご飯に呼ばれ彼の兄弟と4人でご飯を食べました。 そんな中で気になる箇所があったので、皆様下記についてどういう意図がありそうか等感じた事を教えて下さい。 ・話の流れで彼氏の元カノの話が出てきた。彼氏が「この子は元カノの話とかにショックを受ける子だから」と簡単に止めたが、お母さんは「前の彼女が息子を良い方向に変えてくれた、凄いとがってツンケンしてたのに凄く優しく穏やかにしてくれた。今は別れてしまって会えないけど人懐っこくて可愛くて私はその子が大好きだった」という話に続けて「昔の彼女の話は嫌かもしれないけど、それがあったからこそ今の息子がいる、過去のことも受け入れなきゃいけない」と。 ・「息子は今までは彼女とか友達をすぐ連れてきてご飯を一緒に食べたりしてた。すぐ連れてこなかったのは◯◯(私)が初めて…」 ・彼氏の義姉さんの話になり、「私はあの子が大好き!性格が良くて本当に良くできた嫁!私は本当にあの子が好きなの」と十分程ひたすら義姉さんが好きだという話。(私はその義姉さんを知らない) ・「あなたの家族とうちの家族は正反対でしょ?」という質問が数十分前にあった上で、「息子は確かにとがってて口も悪いけど凄く優しくて気のつかえる子だから息子の奥さんになる人は絶対に幸せ。息子が連れてきた子なら信じて認めようと思ってる。ただ相手の親御さんが気がかり。息子は第一印象で勘違いされやすいから、息子の性格を分かってくれる人なら絶対に可愛がってくれる。でも、そうじゃなかったらこの子が凄い辛い思いをするんじゃないかって心配している」ここでいきなりマシンガントークが終わり目が合ったまま無言になり、たまらず話を変えてしまった。 上記が何だか凄い気になって引っ掛かりを感じた箇所。 口調は穏やかで言ってる事は正論だったりするんですが、比べられてたり、私じゃ力不足だと言われている気がして聞いているのがとても辛かったです。 ですが、その場では他にも「◯◯(私)はご飯を美味しい美味しいって言ってくれて可愛い」(家にきてくれる子は皆可愛いとも言っていた) 「今月の空いてる休み教えて?美味しいところがあるから今度一緒に行こう!」 「番号教えて?今度から息子通さず直接やりとりしよう」(私からお母さんに や、お母さんから私に という伝言を彼氏が今まで全く伝えてくれてなかった事から) など、凄い気を遣ってくれたり構ってくれたりしました。 また、今までも私が食べてみたいと言ってたものや食べた事ないものを彼伝いに聞いて作ってタッパーでもたしてくれたりなどもありました。 なので、何かしてあげたり教えるのが大好きな人なのかなという印象がありました。 ちなみに私は結婚願望が強く、いずれは彼と結婚したいと思っていて彼にもそれは伝えています。出来れば20代で子供を産みたいという事も。妥協ではなく彼と一緒になって家庭を築き上げていきたいです。 それに対し最近は彼も若干前向きに考えてくれていていますが、彼の理想としては30歳くらいにと考えている事と私も今すぐとは思っていないので婚約はしてません。 お互いの両親にそんな話もしてませんしもちろん正式な挨拶もしてないです。 そんな関係で彼のお母さんが何を言いたくてそんな事を言ったのかが気になってその日以降頭から離れません。 彼のお母さんは兄弟の中で彼が一番好きで頼っているのがよく伝わってきます。 そのくらい彼は優しく頑張り屋で家族思い、不器用だけど人を大切にする真っ直ぐな人です。 彼のお母さんは10年ほど前から病気(メンタル面から体に影響を与えて)で入退院を繰り返しているので、彼だけじゃなく彼の兄弟全員(少し多い)で協力しながら母親を支えており、今は彼が家にいる兄弟の中で一番上なので母親からも兄弟からも特に頼られてる印象です。 彼もそれを分かって行動しているようです。 そんな大事な息子なので「見定めされているのかな」や、「実は嫌われているのかなとか」「何も考えてないだけかな…(でも人の気持ちに鈍感というタイプではない)」とか、深読みするとキリがありません。 実はうちの親はそこそこ良いとこの子で学歴も高く大手会社に務めています。確かに彼への印象はよくありません。 (彼は地元でガラが悪いと有名な偏差値の低い高校の出ですが、務め先はそこそこ名の知れた会社で2つの部署で彼の取り合いが起きている程頑張っています) 私は治安の悪いこの土地で育ってきたので学歴なんて気にした事はありません。 しかし私の親がそんなんだと彼は薄々気付いているので頑張って家にきてくれることもあるのですが夜遅くなる事もあり基本的には避けます。 彼がその事をお母さんに言っているのかは分かりませんが…。 あと、前回の質問でご回答者様方が気にされてた彼と元カノさんの別れの原因ですが、元カノさんの二度の浮気だと聞いております。 彼は元カノさんと結婚するつもりだったようですが、1度目は許せても2度目は許せない…というよりこの先信じる事が出来ないと泣き付かれながらも別れたそうです。 背景はざっとこんな感じです。 もともと私自身も彼が私を彼の家族から遠ざけている印象をうけており、彼のお母さんによく思われていないんじゃないかと不安があったなかでの出来事でしたので、客観的に考えにくくなってます。 また、彼は仕事で他部署に異動となり毎日とても疲れているので今は相談したくありません。 乱文で読みにくい箇所もあったかとは思いますが、皆様のご意見をお聞かせください。 また、前回ご回答下さった方も、付け足した部分を読んで改めどう感じたか教えて頂けるとありがたいです。 何日経っても頭から離れず、一時的に忘れても彼と連絡を取る度にあの情景を思い出すので辛くなってきて、彼と連絡も取りたくなくなってきました。皆様宜しくお願いします。 ここまでお付き合い頂き本当にありがとうございました。

  • 母親とは?

    育児はストレスが溜まるものだとは思いますが、 赤ちゃんがいる母親としてこれは駄目、これは許容範囲、これは良いと思うものはどれか教えてください。 1.高いヒールを履いて露出の多い服でベビーカーを押して外出。 2.健康なのに働かない。実家に甘え家事をしない(子育ては大変だから仕方が無い?) 3.化粧が濃い 4.子供の面倒を両親に見てもらう 5.赤ちゃんにゲームや携帯電話を与えて遊ばせる 6.赤ちゃんが言うことを聞かないと叩く 7.経済的に自立できないが子供が小さいから仕方が無い、親や兄弟姉妹から援助してもらう 8.親しき仲だからこそ礼儀はなし、子育てはしてもらって当たり前だ 9.人に子供を預け、少しでも泣いたら見てくれた人に文句を言う 10.人に子供を預け、子供が昼寝をしたせいで母親が夜眠れなくなった。見てくれた人に文句を言う 妹がこんな感じなのです。 これが一般的にはどうなのかわからなくなってきました。赤ちゃんが可哀想だと思うこともあれば 自分の子供ではないから関係ないと思っていいものか。 お願いします。