• ベストアンサー

12V電池でテールランプのチェック

DLIVEの回答

  • DLIVE
  • ベストアンサー率68% (100/147)
回答No.5

No.2です。 電球タイプと勘違いしてすみませんでした。 テールランプユニットからの配線は、おそらく3本だと思います。 配線の内訳は、 ポジションランプ(現在のバイクであれば常時点灯となっているはず)の(+) ブレーキランプ(ブレーキレバーを握ったときに点灯)の(+) アース となっているはずです。 点灯確認するときに配線の組み合わせを間違っていませんか? もう一度確認してみてください。 それから、12V電池というのはバイクやクルマに使うバッテリーのことでしょうか? 単三電池を直列につないで12Vとしているのであれば、電圧は十分でも電流が足りない可能性もあります。 ただ、心配なのは12V電池の逆接続によってLEDが破損している可能性があることです。 逆接続による破損防止の機能がついているものもあるのですが、古かったり異常に安価なものは、その機能がついていない場合もあります。 LEDは逆接続に弱い部品なのでご注意ください。 やはり、他の回答者の方々が答えられているようにテスターを使用されて方がいいと思います。 ホームセンターなどに行けば1000~2000円程度のものがあります。 導通チェックや簡単な電圧測定であれば、このくらいの金額の製品で十分ですよ。

fyknk2
質問者

お礼

皆さん回答ありがとうございました。 他に分かったことも含めて新しく質問しましたので、 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 12Vの電池でテールランプの点灯チェック

    テールランプとウィンカーを他メーカーのものに変えようとしているのですが、どの色が「ウィンカー/尾灯/ブレーキ/アース」に当たるのか分りません。 しかし、おおよそ見当ついているので点灯チェックをしたいと考えております。 その方法として12Vの乾電池を使って行いたいと思っているのですが、それは可能なのでしょうか? また、乾電池に対しプラスとマイナスを逆に接続してしまった場合、どうなるのでしょうか? (バイクの配線ならヒューズが飛ぶだけで済むと思うのですが) 12Vの電池以外で、費用が安く、良い方法がありましたらご教授ください。 以上、宜しくお願い致します。

  • バイク LEDテールランプ 修理

    バイクのLEDテールランプが細々としかつかなくなってしまったので、 原因を探っています。 バイク(バッテリーレス)に繋ぐと、尾灯が細々とつき、ブレーキ灯がつきません。 赤、黄色、黒の配線で、+、+、アースなので、それぞれの+と-を 12V電池につないでみましたが、点きませんでした。 逆に接続をしたということはありません。 分解してみたところ、RW1というところに短い導線だけが残っていました。 なにか分かることがありましたら回答よろしくお願いします。

  • 自作 LED テールランプ

    LEDテールランプ自作しました。 動作確認用の12Vの電池ではちゃんと明るさは大丈夫なんですが 実際装着して試してみるとテールは動作確認より暗くなります 原因は何でしょうか? ブレーキはちゃんと明るく点灯します

  • テールランプがつきっぱなし

    シャドウ400なのですが、新しい純正のテールランプに交換したのですが、テールランプがつきっぱなしです。  サイドボックスに、テールランプ(常時・ブレーキ踏んだとき)、ウインカー、ナンバー灯、アースの5種類の配線が束になっています。  テールランプ(ブレーキ踏んだとき)の配線をつなげているとブレーキを踏んだり握っていなくてもつきっぱなしになってしまいます。 ナンバー灯・ウインカーなど、その他の機能は問題ないのですが、なぜかブレーキランプだけがつきっぱなしになってしまっています。 ブレーキペダルもブレーキレバーもなんの問題もないので、配線が問題だと思いますが、なぜそうなってしまうのか、意見を頂きたいと思っています。わかりにくい質問ですが、教えてください。お願いします。

  • テールランプについて

    普通車のテールランプのスモールが点灯しません。ブレーキ踏めばブレーキランプとバックランプはつきます! ライト点けてもテールランプのスモールだけがついておらず配線すればつきますか?中古で車買ったら点かなくて夜走れません。やり方教えて下さい!

  • 車のテールランプを自作LEDに変えたところ…

    昨日、純正テールレンズ内にLEDをはめ込み、車に取り付けました(アコードワゴン GH-CH9;ウインカーランプ、テール・ブレーキランプへの接続方法は球切れ警告が出ないよう、それぞれのランプとLEDを並列に繋げています)。ウインカー・テールランプは問題なく点滅・点灯しましたが、ブレーキに関しては点灯しませんでした(テールランプを点けた状態からでは、ブレーキを踏むと全部消灯してしまいます)。ちなみに12Vの電源アダプターを使うと問題なく全て点灯可能です。なぜブレーキ時のLEDが点かないのか、どなたかお教えください。お願いいたします。

  • ビラーゴ250のスピードメーターとテールランプの交換について

    教えてください。  純正の配線は3本ですがデイトナのメーターは配線が2本しかありません。2本のみつなぐのでは電気が点きません。どうすればよいでしょうか?  テールランプも純正は2本の配線ですが、購入したのは3本ありました。  1本をアースにすれば、強く光るものの常時点灯状態で、ブレーキランプとしては点灯しません。どうすればよいですか?

  • テールランプがつきません

    【テールランプがつきません】 現在スティードに乗っています。昨日からテールランプが つかなくなってしまいました。ブレーキを踏んだ時には ブレーキランプは点灯するので、球切れかと思い、電球を 交換しましたが、やはり常時点灯のテールランプがつきません。 その他のウインカーやヘッドライトは正常に点灯しています。 原因・修復方法の御返答宜しくお願いします。

  • V35スカイラインのテールレンズ

    V35スカイラインのテールレンズのスモールとブレーキ ランプはLEDで点灯していますが、どうやって1つのLEDでスモールとブレーキの光の強さをコントロールしているのでしょうか?もしご存知の方が居られましたらよろしくお願いします。

  • 原付バイクのテールランプについて

    原付バイクのテールランプがつかなくなったのですが原因がわかりません。ブレーキをかけるとランプは付くので電池切れではないと思います。バイク屋さんにもっていった方がいいんでしょうか?