• 締切済み

誓約書と契約書

akashioriの回答

  • akashiori
  • ベストアンサー率64% (20/31)
回答No.5

売買契約は、当事者の間で、ある物を(売買目的の特定)、いくらで(代金額)売り買いするのかさえ決めさえすれば、仮に書面など作られなくても口頭だけで成立します。例えば、八百屋さんに行ってトマトを買うのも立派な売買契約ですが、この場合には誰も難しい契約書など作りませんよね。このことをお考えいただければ、上記のやや難しいご説明を簡単にお分かりいただけると思います。 ですから、売買契約に関する書面は、「売買契約を結びましたよ」ということを明確に記録しておくことで、後にトラブルの火種を残さないという役目を果たす目的を担うことになります。ですから、誰と誰が、いつ、何を、いくらの金額で売買し、その引渡しはどこで、いつ、どんな方法で行うのか、登記や登録が必要な場合には誰の費用でどうやって行うのかという中身の点さえ漏れなく押えておけば、極端に言うとタイトルは何だって良いことになります。 念書、覚書、契約書、確認書、約束書、合意書・・・。通常はやはり「売買契約書」と表記するのが多いと思いますが、余り堅苦しくない売買契約で依頼者から書面作成を委任された時などは「売買に関する確認書」という表題にすることもあります。要は、表題よりも中身です。決めておくべき点を、全て漏れなく、二義を許さないよう明確に、分かり易い表現を使ってお書きになることが大切です。

関連するQ&A

  • 誓約書の作成について!今更、売買契約書?

    個人売買で中古車をかいました! 不具合なしという事で購入したのに1ヶ月もしないで不具合がでてしまい、相手に言ったら『直す。お金も請求書を渡せば払う』と返事をもらったのですが信用できないので形に残る証拠がほしいので誓約書を書かせるんですが書き方が解らないので知ってる方おしえてください。 今日、夕方までに必要なので急ぎなんですが宜しくお願いします。 最後に売買は成立してるのに相手が『売買契約書』を用意するから書いてほしいと意味の解らない事を言ってきたのですがそちらも宜しくお願いします。

  • 契約書?誓約書?の書き方について

    契約書?誓約書?の書き方について タイトル通り契約書になるのか?誓約書になるのか解らないのですが下記の内容で書面で書きたいものがあります。どのように書けばよいかアドバイスください。 1.○○くんはAが主催するスポーツをプロ選手としてX所属で契約していた(○○くんとXで契約) 2.○○くんはまだ契約年数は残っていたもののAが主催するスポーツを引退し、Bが主催するスポーツをY所属でプロとして活動することになった 3.2の内容は本人・X・Y共に合意の上だがX側より後々のトラブルを避けるため○○くんとY側に○○くんがXに指導員として残ることで残りの契約期間を果たすということを書面で残してほしいと言う要望があった。 私はY側の立場です。 契約書には○○くん・X・Yが連名で署名する予定です。 なおX側が○○くんがBで活躍してからAにゴタゴタ言われるのを避けるためと言われています。 今のところどこかへ提出するような予定はありませんが後のトラブルを避けるためどのように書面で残しておけばよいかアドバイスください。 解りにくい文章ですいません。よろしくお願いします。

  • 契約書 誓約書 効力

    自営業を初めて8年位になります。今は6名で仕事をしていますが、一番信頼し、頼りにしている従業員に、お金、仕事の流れ全てを教えてほしいといわれました。一緒に頑張って行こうという気持ちなのか?彼女も自営で始めよういう気持ちなのか分かりません。本当に一緒に今後仕事をしようと思ってくれているなら、教えてあげたいと思っていますが、不意に落ちないこともあります。 彼女が本当に一緒にしていく意思があるかないかを、契約書や誓約書などで確認したいのですが、契約をするとしたら何年契約まで出来るのでしょうか?また契約は出来なくても誓約書など書いてもらうことは効力があるのでしょうか?

  • 誓約書について。

    誓約書についてなんですが 誓約書って物を全く分からないです。 私は今元彼と車の件で問題があります。 元彼が元々乗っている車を私名義に変更し 後々別れ、今年3月に変更する予定で書類を渡しましたが 変更されておらず 税金も払うなど、ズルズルされており そして元彼が4月~5月頃に、サイトを通して売買してます。 今はたらい回し状態で、全くの赤の他人が使用してる状態です。 今まで私は、使用者に名義変更をして貰いたく、車を探してましたが。 考えれば、売買したのは元彼なので 元彼に名義を変更しればいい!と思いついたんです。 陸運に問い合わせた所、車庫証明を取れば出来るとききました。 ですが、車検が11月に切れます。 何日までは詳しく教えて貰っていません。 なので、日が無いため、日曜日に彼の元に話に行くんですが。 内容が、車検が切れるまでに、書類など車庫証明を取って名義変更をする様!との内容で話したいと思ってます。 ですが、今まで逃げた彼なのでズルズルすると思うんです。 なので、誓約書を書かした方がいいとアドバイスを頂いてるんですが。 この場合、誓約書をどの様な内容で書いた方がいいのか。 どの様な内容だと、有効になるのか そして、ただの紙で良いのか パソコンなどで作った方が良いか この場合、こんな感じで書いたらいいなど 詳しく分かる方がいらしたら どうかアドバイスお願いします。 どうか皆様、お知恵をお貸し下さい。 お願いします。

  • 芸能事務所の契約に誓約書しかない

    うちの大学生(未成年)の娘が芸能事務所に所属契約しようとしているのですが、面接の際契約書を要求したら、誓約書を渡されました。誓約書には、「私は株式会社****からの職業紹介に関する一般登録を行うにあたり、以下の事項を順守することを誓約致します」から始まる文章で書かれてます。以下とは、 「・職業紹介受けた場合には早急に回答すること  ・出演を承諾した業務には必ず出演するが、急病等の場合会社に連絡すること  ・出演した場合会社に手数料払うこと  ・知り得た情報は漏らさないこと  ・本登録を解除する場合は1か月前に書面で通知すること  ・著作権はすべて会社に帰属すること」 というような趣旨のことが書いてあります。 誓約書というより契約書に近い内容になっているような気もしますが、そもそも契約書がない契約ってあるのでしょうか。それとも、契約書に近い内容で記載してあるので、これで契約書の代わりになるものなのでしょうか。 芸能界のことは全く無知なもので、不安でなかなか親として印鑑を押せずにおります。ご存じの方いらっしゃいましたら、ご教示よろしくお願い致します。

  • 辞めると言ったら契約書と誓約書を書かされました

    美容師です。 独立の為、退職の申し出をしたところ、契約書(おそらく雇用契約書)と誓約書にサインをするよう言われ、サインをしてしまいました。退職後5年以内の同業サービスの禁止、半径◯メートル以内の勤務、独立禁止などなど会社側に有利な内容でした。契約書と書かれた紙は、雇用契約書であれば、記載必須14項目は欠けております。その2日後、契約違反で弁護士を立てていると電話がありました。研修の時に最低賃金以下での労働もあったり、お客様からお直しのクレームがあれば減給、シフトを一方的にカットもされました。 オーナーから電話が来た際に感情的になり、今までの不満を全て吐きました。が、それが人格を否定された。あの子は嘘つき、信じるななどと同僚に話したりしているそうです。 円満に辞めたかったですが、辞めれそうにありません。今自分自身もどうしたらいいか分かりません。どのように対処していけば宜しいでしょうか。また去年、棚卸し表が数枚紛失した時がありそれも私が盗んだというようなことになっています。警察沙汰になるかもしれないとまで同僚に裏で話されてますが、私はとっていないしもしそうなるとしてもどうぞと言うようなかんじです。正直、色々被害者ヅラされてメンヘラオーナーにはかなり精神的に苦痛です。 意見をして欲しいと改善策も含めて意見をすれば人格否定となるのですからもうどうしようもありません。何も言わなければと後悔です。 嘘を平気でつくし言ってる事もコロコロ変わるプライドの高いオーナーなので本当にややこしいです。

  • 親権を母親にする際の誓約書

    入籍時の約束にもし離婚する際は、親権は私【母親】に譲ると約束しました。 ただ口約束だと不安なので念書もしくは誓約書を交わすということで同意してます。 もちろん公証役場にも行きます。 現時点では離婚予定は無しですが、念書もしくは誓約書は作成可能なのでしょうか? 財産の請求をしない代わりの親権譲渡です。 作成の仕方やそれに用いる用紙、費用などお分かりの方いらっしゃいましたらお願い致します。 ご気分を害されましたら申し訳ありません(>_<)

  • 未成年者による誓約書の取り消しは可能ですか?

    未成年者による誓約書の取り消しは可能ですか? 未成年者による法定代理人なしでの“契約”は取り消せるということを存じています。 しかしながら、契約と誓約では少しだけニュアンスがずれて来るため質問をしたいです。 前質問でさせていただいたように、現在誓約書に基づいて請求書を提示させらている状態です。 しかしながら、誓約書記入時に私は18歳(未成年)で独断で誓約書に記入を行いました。(親に知らせず馬鹿者でした。。。。) また婚姻、年齢詐称等はしておりません。 そのため契約書の記入の場合、契約の無効を告げることができ、請求を降ろす事が出来ると思います。 しかしながら、今回の場合は契約ではなく誓約です。この場合はどうなるのでしょうか? 知見が狭く、皆様のご意見を頂戴したいです。

  • 同意書・契約書・確約書・確認書・誓約書の違いを教えてください!

    タイトル通りです。 同意書・契約書・確約書・確認書・誓約書の違いが知りたいのと、その効力・効果などを知りたいです。 会社、個人の慣習により多少違うと思いますが、色々しえてください。よろしくお願い致します。 ちなみに、「同意書、約款、規約、契約書の違いを教えてください。」 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=90145 というページはすでに参考にさせてもらいました。

  • 契約書及び誓約書について

    新規に会社(個人事業か法人化にするかは未定)を設立しようと考えております。 出資に関してはこちらでしますが、代表は別の人間で登記することになっています。 この際に、代表となる人間に経営権(代表権)は発生させないようにするにはどのような方法をとればいいでしょうか。 これに対し、法的に有効な書面(契約書または誓約書)等があればご教示ください。 どのような職種であるか、なぜ登記する相手が違うかは必要ないと思いますので割愛させて頂きます。決して違法な職種ではありません。 法人の場合と、個人の場合とで違うときにはその相違点も併せて教えてください。 よろしくお願いいたします。