• ベストアンサー

ある漢字の読み方、入力方法を教えてください

takat0429の回答

回答No.2

読み方は、ライ、たよ(る)、たの(む・もしい) ただし機種依存文字ですのでお使いのパソコン環境によっては変換されないかもしれません。

参考URL:
http://kakijun.main.jp/page/rait16200.html
loolo
質問者

お礼

まさにこの字です。 コピーして貼り付けさせてもらいました。 次から手書きパッドでやってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 漢字の入力について

    パソコンでの漢字入力について教えてください。 職場のパソコンで人名を入力するのですが、IMEスタンダード2003で手書きで検索しても漢字がありません。 薫という字に似ている下の点々が心なんですがどうにかして入力する方法がありましたら教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 漢字の読み

    漢字の読みを教えて下さい。 「火」に右が「頼」の束を無くした右側の字です。 説明が下手ですみません、わかる方いますか?

  • 特殊漢字の入力の仕方について教えてください

    特殊漢字の入力の仕方について教えてください。「ム+貝」→(員で口→ム)で、「エン」「イン」「カズ」と読む漢字があります。人名に使うので正確に変換したいのですが、どのようにすればいいか教えてください。

  • 難しくて読めない漢字を入力したい

    第二水準漢字にもないような難しくて読めない漢字を入力したい場合には どのようにすればいいのでしょうか? 例えば、知人にくさかんむりの下に暇という字から 日を取った漢字を含む名前の人がいるのですが、 これをパソコンで入力したいんです。 ワープロでなら「くさかんむり」・または「12」と入力して漢字変換を押すと、 やがて多くの漢字の最後の方で出て来るんですが…。 パソコンでのやり方が判りません。お教えください。 「ワード教室へ行きなさい」は無しということで…

  • 特殊漢字の入力方法について

    年賀状の住所録を筆王で作成していますが、 添付図に示すような漢字を入力する方法をご教授願います。 つまり「茂」の字の草冠で中央部分が離れているもので人名漢字だと思います。 IMEパッドで探しても見つかりません(手書き、部首、総画数) 当方パソコンはWindows XPで オフィス2003です。 よろしくお願いします。

  • 筆王2004にない人名漢字を入力したい。

    宛名入力する際に筆王の人名漢字にないので、 IMEパッドの外字エディタで作成しました。 ハガキ表面で字は出てくるのですが、 字の変換が出来ません。 パソコン購入時にパッケージで入っていた 筆王なのですが・・・。 教えてください。

  • JIS第三水準の漢字を手書き入力で引き出す方法。

    JIS第三水準の漢字を手書き入力で引き出す方法。 私の苗字の正式な漢字が第三水準にありますが、この字を出してくる方法がわかりません。 http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/jp_font/jis04/default.mspx 上記URLでWindowsXp用をダウンロードし、自分のパソコンで使うことは何とかできます。 *ホームページ上でその漢字をコピーし「単語の登録」をしましたので自分のパソコンでは使えるのですが、漢字そのものを引き出す方法がわかりません。 入力ソフトはIMEスタンダード2003です。 手書き入力でも出てきません、考えられるすべての読みを変換してみましたがだめでした。 人名/地名も試してみました。

  • 漢字を入力したいのですが。

    人名に使われている、特殊な「さき」という漢字を入力したいのですが、変換できません。 入れたいのは「山」偏に「竒」のつくりです。 買った時のままで辞書ソフトなどは入れていません。 (ことえりだけ) このままの環境でこの漢字を入力する方法はあるでしょうか? G5 OS10.3.5です。

    • 締切済み
    • Mac
  • 漢字を教えて下さい

    「京」という字+「利」の右側、部首で言うと刀でしょうか。 「利」という字ののぎへんの部分が「京」という字になっています。 読み方を教えて下さい。パソコンの変換でもうまくできなくて。 よろしくお願いいたします。

  • 漢字が入力できない

    どうしてもキーボードで入力できない漢字があるのですが教えてください。 「勉強」の「勉」の字の右側が「日」になっているんです。 これの読み方と、入力の仕方を教えてください。