• ベストアンサー

医療費控除について

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

#1です。 やはり誤回答が出てきましたね。 勘違いしているのはいったい誰なのでしょう。 父、妻、長男、母とか続き柄を記入することになっているのは、【誰のために支払った】医療費かを見るためで、【誰が払ったものでも良い】わけではありません。 「その人に扶養されている控除対象配偶者と扶養親族」などという条件もありません。

関連するQ&A

  • 医療費控除の申告は父?俺?

    母の医療費控除を申告するのですが、去年10月までは父の扶養者(健康保険上)としていた母を、11月から私の健保の扶養者にしたのですが、医療費控除の確定申告は10月まで分は父、11月以降分は私が確定申告するのでしょうか? 年の途中で被保険者が変わった場合は、父か私のどちらか一方がまとめて申告するということは出来ないのでしょうか? 青色申告所か税務署に直接聞けば済むことですが、もし詳しい方がおりましたらよろしくお願い致します。

  • 医療費控除

    医療費控除の確定申告について 主人 自営業で国保 私  社会保険で1月から11月まで働き12月から産休中 子  私の社会保険に加入 (1)主人の確定申告時に家族全員分の医療費控除の申請 (2)私の源泉徴収が出てからの家族全員分の医療費控除のみの申請  (3)主人は確定申告時 私と子は別で確定申告 よくわからないですが、自営業者とサラリーマンでは違うのか加入の保険や扶養で何か 申告方法が異なるなど… 簡単にどなたか教えてください。

  • 確定申告と医療費控除

    去年は医療費が(還付金などを差し引いて)50万円ほどかかりました。 それで現在、我が家では以下のような状況なのですが、 どのように医療費控除をすれば良いのか分かりません。 <夫> サラリーマンですが、成績給というのがあって、その分については 自分で確定申告(白色)をしています。 経費を計上するので、確定申告をすると毎年いくらか戻ってきています。 <妻> 在宅で仕事をしていますが、去年の収入は35万円程で夫の扶養に入っています。 ただし事業所得になるため、確定申告(青色)はします。 というような状態なのですが、医療費控除は今回が初めてで、 どのように申請するのが良いのか分かりません。 夫婦二人分を合算して、どちらか一人が申請するのですよね? 夫の申告時にするのか、妻の申告時にするのか、どちらになるのでしょうか? 素人考えでは、たくさん税金を払っている夫が医療費控除をした方が、 戻ってくるお金があるような気がするのですが。 (どれくらい戻ってくるのか分からないのですが、戻ってくるお金より、 税金のほうが安いかもしれない私が申請しても何も戻らない??などと考えたり) 全然分かっていなくて、おかしな質問になっているかも知れませんが、 アドバイス頂ければと思っています。 よろしくお願いします。

  • 医療費控除について

    確定申告で、医療費控除を受けられるかがわかりません。 どなたかご存じの方がいらっしゃればアドバイスをいただけると助かります。 昨年6月に、入院・手術を受けました。その月に、主人の扶養に入ったため、高額療養費は、会社の社会保険から給付していただきました。その場合でも、医療費控除は受けられると他の方の質問・回答で知りましたので、主人に確定申告をしてもらうか考えています(私には収入がないため)。 私の場合、この入院・手術にかかった医療費が、生命保険会社から支給された額より下回っています。そうすると、申告しても還付は受けられないのでしょうか? この入院・手術した病院とは別に、かかりつけ医のところでかかった医療費が10万超えていても、合算されることになると、申告する意味はないのでしょうか?(この分は生命保険の対象外です) よろしくお願いいたします。

  • 医療費控除ほか

    こんにちわ。母・兄・私・夫と一緒に住んでいます。 医療費控除をしたいのですが、兄はサラリーマンで会社で健康保険に 入ってます。母・私・夫は国民健康保険です。 1.医療費控除は収入の一番多い人が確定申告をしたほうがいいらしいので兄の名前で確定申告をしたいのですが、この場合「生計を一にする」ということで認められるのでしょうか?(全員の医療費を一緒にして申告)。 2.去年、私(無職)は母の扶養として母(会社員)の方で確定申告をしましたが、夫(無職・外国人)も母の扶養として認めてもらえますか? 3.去年、私は1ヶ月だけ働いたので12万の所得で源泉が3210円ありますが、 申告したら税金が戻ってくると思いますが、確定申告したら今年の住民税がかかってしまうのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 医療費控除

    私事ですが、今回、眼の手術をしまして、年間の医療費が10万円以上になります。 確定申告で医療控除ができると聞いたのですが、実は自分で掛けている保険が下りて、 かかった医療費以上のお金がもらえました。それでも医療控除はできるのでしょうか。 さらに、保険で得した分、申請したら税金が余計に取られてしまうのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 医療費控除できますか?

    医療費控除できますか?個人事業主です。医療費が年間10万超えたのですが、確定申告の医療費控除の対象になるでしょうか?主人は専従者にして年間60万あまりの給与ですが、私の申告で控除できますか?

  • サラリーマンの医療費控除

    今年、医療費控除をしようと思っております。 基本的な所で教えていただきたいのですが 主人が支払っている税金の方が私より高いので そちらでやりたいと思っております。 主人はお給料をいただいているサラリーマンです。 医療費控除は年末調整で申請するのか 青色申告を3月でやるのか どちらでやった方がいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 医療費控除。途中で国保から社保で扶養に。

    確定申告で医療費控除を行おうと思っています。 妊娠を機にパートを辞め、専業主婦になりました。 年度途中まで120万円ほど私の収入があったため主人の社会保険の扶養には入らず 国民健康保険に入っており、妊娠発覚後仕事を辞めた9月から主人の会社の社会保険の扶養に入りました。 昨年1年間の医療費を合計すると10万円を超えるのですが、私が国民健康保険だった時期の分と 社会保険の扶養に入ってからの分は合算して主人の源泉徴収を使って確定申告すればよいのでしょうか?無知なものでどなたかご教授下さい。お願いします。

  • 医療費控除と医療保険費の控除をする場合。

    一般企業でフルタイムで働いてるものです。 今年、医療費が10万円を越えるため、確定申告を来年しようと思っています。そこで、質問なのですが、医療費控除のために確定申告をする場合、医療保険(年間4万ちょい)の控除も確定申告時に行う必要があるのでしょうか? それとも、医療保険分に関しては、「給与所得者の保険料控除申告書」で年末調整してしまうほうが良いのでしょうか? 確定申告するのが初めてで、無知で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。