• ベストアンサー

A-B が奇素数になるための必要十分条件!

Aを正の整数とします. Ζを非負整数の集合 Ζ:={0,1,2,3,・・・} とします. BをΖの或る元とします(B∈Ζ).この時,A>B のもとに, ● 「A-B が奇素数になるための必要十分条件」は決定できるでしょうか?  もし,比較的簡単に決定できるようでしたら教えて下さい. また,考え方のヒント・道筋でもかまいません.よろしくおねがいします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

A+B でも、簡潔な言い換えは特に無さそう。 そんなものが在ったら、 数論に一大革新が起こる気がする。

Knotopolog
質問者

お礼

>そんなものが在ったら、数論に一大革新が起こる気がする。 非常に,大変な参考になりました. これ以上に優れた回答は来ないだろうという感じがします. ありがとうございました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

「A-B が奇素数であること。」 簡潔な言い換えは、無いように思う。

Knotopolog
質問者

補足

早々と,ご回答をありがとうございました. 質問の「A-B」を「A+B」で置き換えた場合は,どうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • nから2nの間に奇素数が全く存在しない区間があるとすると,

    nから2nの間に奇素数が全く存在しない区間があるとすると, それは,どの様なnになりますか? ただし,nは正の整数です. 無限に近い非常に大きな自然数列の中に,奇素数が全く存在しない膨大な区間があるといわれます.しかも,その区間は,幾らでも大きく取れると聞いたことがあります.そこで,上記の質問がでたわけです. 一応,この質問を命題の形に書いておきます. (1) n を正の整数とする.n=1, 2, 3, ・・・.     n∈N(自然数全体の集合) (2) m を正の整数とし,m は n<m<2n を満たすとする. (3) 集合A(n)を以下のように定義する.nを或る値に固定した時,      A(n)={ m | m,n∈N, n<m<2n} A(n) の 元 m∈A(n) は,m=n+1,n+2, n+3,・・・  ・・・ 2n-2,2n-1 となる. ●命題:集合A(n)の全ての元 m∈A(n)が奇素数でないような,十分大きな正の整数nが存在する. この命題は,成り立つでしょうか? 成り立たないでしょうか? ご教授下さい.また,単なるご意見でもかまいませんので,お寄せ下さい. (参考):仮に,n=10 とすると,10 と 20 との間には,奇素数 11, 13, 17, 19 が存在します.n=23 とすれば,46 との間には,奇素数 29, 31, 37, 41, 43 が存在します.この様にならない十分大きなnが存在するでしょうか? と言うのが,質問の趣旨です.

  • 必要条件と十分条件の問題

    よろしくお願い致します。集合の問題です。 問題文 集合A、Bを次のように定める A={14L+10m/Lとmは整数} B={2n/ nは整数} このとき、x∈Aであることは、x∈Bであるための○。 ○ に、必要条件、十分条件のような言葉を入れます。 答えは、必要十分条件ですが、納得がいきません。 x∈A →、x∈Bは真でわかりましたが、 x∈B  → x∈A がどうして真なのかわかりません。 証明の仕方を教えてください。 例えば、x=6のとき、Bはすぐに満たすことがわかりますが、Aを満たす数はありますか? あるような気もしますが、ないような気もします。 L=3/7-5/7n になるので・・・やりましたが、見つからないような気がしました。 いずれにしろ、任意の数でなりたってもしょうがないので、証明できるのだと思いますが、 いまいちよくわかりません。 教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • p=2k+3 の必要十分条件!(書き直し)

    pを任意の奇素数とします.つまり, p∈{3,5,7,11,13,17,・・・}です. Hを非負整数の集合とします.つまり, H :={0,1,2,3,4,5,6,・・・}です. S を H の真部分集合とします.つまり,S ⊂≠ H です. 記号 ⊂≠ は,⊂ の下に ≠ を書く,真部分集合を表す記号です. k を S の元とします.つまり,k∈S です. ここからが質問です. p=2k+3 を満たすための必要十分条件は,どう表現すれば, 完全と言えるでしょうか? 解答例(1): p=2k+3 を満たすための必要十分条件は, k∈S が k=(p-3)/2 で与えられることである. この例(1)の表現で完全と言えるでしょうか? 何か,落とし穴が潜んでいないでしょうか?? 必要十分条件を記述するための定義に不備は無いでしょうか?? 教えて下さい.おねがいいたします. (証明を書いていただけると,有り難いのですが・・・?) 念のため,p=2k+3 を満たす p と k の部分的な表を載せておきます.  p |  k ――――――――  3 |  0  5 |  1  7 |  2 11 |  4 13 |  5 17 |  7 19 |  8 23 | 10 29 | 13 31 | 14 37 | 17  ・    ・  ・    ・  ・    ・

  • (a^2+b^2)/(1+ab)

    a,bを整数として(a^2+b^2)/(1+ab)が整数だとすると、(a^2+b^2)/(1+ab)は平方数になることを証明せよ という問題で、 ヒントみたいので、bが0の時にほにゃららとなってて、確かにbが0のときはaがなんでも条件を満たすのですが、bが0以外で与式が整数にならない証明(もしくはほかのbでも成り立つという証明)がまったく思いつかず、、、 回答もしくはもうちょっとヒントお願いします。

  • |a-b|>|a+b|の意味について

    |a-b|>|a+b|からaが正の時bが負、bが負の時aが正という条件を 得られると思うんですが、どのような証明で得られるのでしょうか。 お手数おかけしますが、教えてください。

  • 必要十分条件

    a,b,cを正の数とし、a+b>cを仮定する。このときa,b,cを三辺の長さにもつ三角形が存在するための必要十分条件は、仮定のもとでは a+c>bかつb+c>aである論理がわかりません。どなたかぜひわかりやすい解説をお願いいたします!

  • p=2k+3 の必要十分条件!

    pを任意の奇素数とします.つまり, p∈{3,5,7,11,13,17,・・・}です. kを任意の非負整数とします.つまり, k∈{0,1,2,3,4,5,6,・・・}です. ここからが質問です. p=2k+3 を満たすための必要十分条件は,どう表現すれば, 完全と言えるでしょうか? 解答例(1): p=2k+3 を満たすための必要十分条件は, kがk=(p-3)/2 で与えられることである. この例(1)の表現で完全と言えるでしょうか? 何か,落とし穴が潜んでいないでしょうか?? 教えて下さい.おねがいいたします. (証明を書いていただけると,有り難いのですが・・・?)

  • aとbをa=b=0でない2つの整数とする。a,bの公約数の集合の中の最

    aとbをa=b=0でない2つの整数とする。a,bの公約数の集合の中の最大数dを、aとbの最大公約数といい、 d=(a,b)とかく 例えば(6,4)=2 このときar+bs=(a,b)のような整数rとsが存在するというのを証明する。という問題です、教えてください。

  • 数学・必要十分条件

    数学と言うよりは日本語の問題かもしれませんが教えてください。1つ1つの式変形などは分かりますが、大まか流れが分からないのでそこだけ抜き出しました。 「AのためにBであることが必要十分条件である」ことを証明せよ。 と言う問題があったとしたら、B⇔A,A⇔Bのどちらにすればいいのでしょうか。本質的には同じことかと思いますが、「AはBが成り立つための十分条件である」と言えるのは後者だけですよね。これはとある問題を簡略して抜き出したものですが、その解答にはどちらとも取れない回答になっていました。十分性を示すなどの言葉は入っていましたが。 教えて下さい。御願いします。 P.S. 元の問題 f(x)=~~~~~~~が「全ての整数nに対してf(x)が整数」を満たすためには「24aと6bが整数である」ことが必要十分であることを示せ。

  • 必要十分条件などの問題中の符号について

    問題の中に「X<Y」「X-y<10」など、符号が書いてるものや 書いてないものがありますよね 条件に正の数や負の数や自然数ともし条件が書いていない場合は、 「x-y」と書かれていても、 yが負もあるということで-(-y)も、考えるのでしょうか? ・与えられた条件に従う ・与えられた式中の符号は文字なら中に負と正が考えられるが  「10」など数字の場合は、負(-10)は考えないということで  あってますか 文字には「自然数」「実数」「定数」など指定がありますが、数字には書かれていないため… 

MFC-L8610CDW 電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • MFC-L8610CDWの電源が入らないトラブルについて相談します。
  • 急に画面が消えて電源が入らなくなったMFC-L8610CDWの修理について相談します。
  • MFC-L8610CDWの電源が入らない問題を解決する方法を教えてください。
回答を見る