• ベストアンサー

国民年金時効消滅

22歳の頃一時仕事を辞め国民年金になり7月までは納めていれたのですが 金銭が厳しくなり7ヶ月払えてませんでした。 そして4ヶ月分時効になってしまった。 3月からは仕事復帰し厚生年金にきりかわりました。 その4ヶ月時効になった分は 年金にどう関係されるのですか? 教えてください。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

60歳以降加入されている年金制度によりますが、20歳からいずれかの年金制度に必ず加入していなければならない年齢の60歳までは40年間。 年金の加入期間は最低40年間。 そこで4ヶ月間の未納期間の影響ですが、それは4/480の影響 割合で言うと0.008333となり0.83%の影響となります 具体的には老齢基礎年金が40年間支払って年792,100円ですから4か月未納による減額は792100×0.083=約6600円(1年間で)ということになります。  ただし将来60歳になってどうしても4ヶ月の未納を無くしたいと思えば、他の年金制度(厚生年金など)に加入していない事を条件に4ヶ月だけ国民年金に任意加入して補うこともできますよ・・・でもそこまで  あとは「未納期間となった期間に初診日のある病気が原因で障害年金を請求しなければならない」といったようなことがなければより安心ですが  国民年金についてのわかりやすい資料がありましたのでご参考に

参考URL:
http://www.nenkin.go.jp/pamphlet/pdf/01_00.pdf
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#131542
noname#131542
回答No.1

国民年金の納付書はまだありますか? 支払有効期限は納付書に記載されている納付期限過ぎても2年有効ですから 支払えるのなら支払って下さい

noname#156073
質問者

お礼

納付書はまだあります! ありがとうございます。 参考にさせていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民年金の時効

    国民年金の時効についてお聞きします。 今、平成17年分の国民年金をすこしずつ支払っています。 このサイトを見ていると、年金の時効は2年だということですが、私が払っているのは時効分なのでしょうか?? また、時効と未納はどう違うのでしょうか?? 延滞金が発生しているため、時効なら時効にしておいて、延滞金のかからない払える部分から、支払っていこうと思うのですが、順番に払っていかなくてはいけないのでしょうか?? すみませんが、アドバイスお願いします。

  • 国民年金

    こんばんは!!ちょっとお尋ねしたいのですが。。。 私は、今厚生年金を払っています。 しかしここ2年ほどの話で、過去は国民年金を払わなければいけなかったのに、一度も収めていません(><) でも厚生年金に切り替わったし、、、 と思っていたら、先日区役所の人がうちにきました。 「国民年金のほうが今月末までに払わないと時候になります。1ヶ月分でいいので大至急払ってください。」 といわれました。 私はいま厚生年金を払ってるのに、過去の分は払わないといけないのでしょうか!? とてもそんなお金の余裕がないのでなやんでいます。 私は結婚しているのでずっと働くわけではないので厚生年金もはたらいてるうちしかはらえなくなりますよね。 時効って本当になるのですか?? やはり無理してでもはらうべきなのでしょうか!? おしえてくださーーーい!!

  • 国民年金の時効について

    現在75歳の知人ですが、外国に長くいたため、国民年金の受給の請求をしていません。 おそらく、本来は、60歳から受給が可能であったのではないかと思います。 調べると、年金の受給請求の時効は5年と聞きました。 となると、知人のケースは、 1)国民年金は一切もらえない 2)国民年金の過去の支給で、60歳から70歳までの分が時効でもらえない どちらでしょうか?

  • 国民年金未納

    去年4月初旬に無職になり 毎月国民年金を払ってました。 10月から仕事を始めましたが 国民年金は払い続けていましたが、、、最近になって年金事務所から年金が未納になっているので払ってくださいと通達がきました。 よく調べると10月から入った会社で厚生年金を払っていなかったことがわかりました。 国民年金は払っていたのですが、厚生年金とは別なのでしょうか? (1月7日で厚生年金が終わってるそうです。そのころに以前の会社を辞めました) また国民年金を払いすぎているので還付しますという通達がそれより前に来て、1か月分が 銀行口座に戻りました 文章がわかりずらくてすみません

  • 年金が 時効になってしまいました。

    宜しくお願いします。 年金未納分が、3か月分時効になってしまいました。 最近、金銭的にようやく余裕が出てきたので、 納めていこうと思っていたのですが、時効に気付くのが 遅れました。 将来もらえる年金額は、少し減ってしまいますよね? もう今後、時効になった分は納めることはできないのでしょうか?

  • 年金保険料を支払い忘れて時効

    年金保険料の支払いの時効について教えてください。 わたしは厚生年金に加入している会社に数年いてそこをやめた後1年ほどブランクがありその後公務員となったため共済年金に入りました。 このブランクの期間、国民年金に未加入だったため督促が来たため加入の手続きをしました。その際、1年分の国民年金を支払うための納付書をもらいました。 それで数ヶ月まとめて払ったりしていたのですが、うっかり3ヶ月ぶん支払うのを忘れてしまいました。しかも時効にかかってしまったため支払うことが出来ません。 こういう場合、どのような不利益があるのでしょうか。 受給できる年齢になったとき、3ヶ月の期間が足りないと言うことでいっさいもらえないのでしょうか。それともそのときに3ヶ月分を支払えばよいのでしょうか。また、受給金額が減らされるのでしょうか。もしそうなら毎月どの程度減ってしまうのでしょう。 いま、けっこう心配になってしまいました。

  • 国民年金前納分還付の受け方

    色々な方の質問投稿、読めば読むほど分からなくなりました。 私の場合において、アドバイスを頂きたくお願いいたします。 6月15日退社:厚生年金→国民年金 6月分より国民年金支払い開始 (仕事がいつ決まるか分からないので、まとめて9月まで国民年金納付) 8月20日より仕事再開:国民年金→厚生年金 (8月給与明細書で既に8月分から厚生年金納付開始) これでは8月、9月分重複して支払っている(支払う)ことになりますよね? 2か月分の国民年金の還付申請方法を教えてください。 ・国民年金は振込用紙にて納付しました ・仕事の関係上、受付時間中に管轄の年金事務所に行くことができません。  →日本年金機構HP「国民年金保険料に関する手続き」申請・届出用紙にも還付に関するものは見当たりません。 詳しい方どうぞアドバイスをお願いします。

  • 国民年金から厚生年金への移行で未払いがある場合。

    よろしくお願い致します。 現在アルバイトをしていまして年金は、国民年金に加入しています。送られてきた用紙でコンビニで1ヶ月ずつ支払いをしていましたが今回勤め先から厚生年金に加入しませんか?みたいなお話がありました。 『よろしくお願いします』、と言ったんですが、後で気が付いたんですが今は8月で、過去に生活がキツカッタ月があって支払いが飛んだことがあったりして、3月まで支払っている形なんです。時効の2年までにゆとりが出来た月に2ヶ月分か3ヶ月分払おうと思っていたのですが、こういう場合勤め先の厚生年金は加入できないんでしょうか?それとも厚生年金に加入して後で現在未納の数ヶ月の国民年金を2年以内に納めることは可能なんでしょうか? 以前厚生年金に加入していまして、数年前に会社を退職して国民年金に切り替えてアルバイトをしながら細々と支払い続けていたという形です。 よろしくお願いします。

  • 年金支払いの時効はありますか?

    国民年金を5か月分ほど支払っていない期間があります。昨年4~8月までの間なのですが、納めたくてももう遅いというような時効のようなものはあるでしょうか? 私の場合まだ大丈夫であっても、時効があるとしたら、そういった未納の場合の回復措置はあるでしょうか?

  • 国民年金

    2月9日まで国民年金に加入し10日から厚生年金に切り替わりました。 今月の給料明細をみると、厚生年金保険料が、ひかれてません。 国民年金の保険料は何月分まで、納めなければならないでしょうか? 1月分ですか?2月分ですか?

このQ&Aのポイント
  • 迷惑メールを確認する際、新規作成タブを開くと覚えのない本文が書かれている
  • 本文の削除ができず、発信先を入力すればいつでも発信可能な状態
  • 悪用が心配なので、この問題に対処する方法を知りたい
回答を見る