• ベストアンサー

デザイン系の会社に就職を希望しているのですが(新卒)

acidendの回答

  • acidend
  • ベストアンサー率35% (27/76)
回答No.3

人生の重要な時期ですからホント色々考えるよね。 俺なんかよりずいぶんとしっかり悩んでいると思って拝見してました。 「今出来る事や、やらなければ行けない事、また、こんな私でも望みはあるか、それとも、全滅も考え違う職種も見ておいた方が良いか。」ということですが、 今やんなきゃなんないのはしたい仕事のスキルを上げる事じゃないかな。あれもこれもというと収集つかなくなるから普通ある程度何かに絞って作品を作るのが良いのでは? あなたに望みがあるかどうかですが、悩んで努力している今のあなたの段階で既に望みは大有りよ! 若いのに何言ってんのさ(笑)。ちなみに俺なんか、30超えてからウェブデザイン業界に転職よ。高齢だから非常に大変だけど(笑)。トップのトップレベルでないといけない訳じゃないんだから努力すれば仕事は就けるって! それから全滅も考え~ってとこですが、これはあなたの考え方次第だよ。じゃぁあなたの置かれている環境がわからないので無責任に言うと、保険はやめてただただこのやりたい業種へ全ての情熱をぶつける方がいいと思うよ。力が分散するし、もしそれでダメだったら後悔するさ。普通は。 あなたは若いんだから、あきらめずに「こうしたらどうだろう。ああしたらどうだろう」と工夫を続ければ絶対大丈夫だよ。頑張ってね!

sakurachiru01
質問者

お礼

ありがとうございます。 私はやっぱり他の職種はまだ考えられません。 なので、私の力を最大限に出せるよう努力します。 Webデザイナーですか。私も憧れます。やはり私も就職活動までに納得できるHPを立ち上げて見てもらえるようにしようと思っています。 経験者の方からのご意見参考になりました。悩んでいたのが少しスッキリしました☆

関連するQ&A

  • 希望する雑誌のデザインをやりたい場合、どの会社に就職するべきでしょうか

    現在、転職を考えています。 希望する職種はDTPデザイナー、オペレーターです。 スキルとしては、イラストレーター・フォトショップを学校で1年勉強し、フォトショップを使用してウェディングアルバムの編集のバイトを半年程やった程度です。 デザインをやろうと思うきっかけとなった雑誌があり、 就職するなら是非ともその雑誌を手がけたいと思っているのですが、 一体どこの会社に就職していいのかがわかりません。 その雑誌を出している出版社に応募すればいいのか、それともそういった雑誌のデザインなどは下請けの会社などにまわしてしまうものなのでしょうか? また下請けの会社にまわしてしまう場合、どうしたらその下請け会社を調べることが可能なのでしょうか? それとも出版会社の編集さんがデザインなど全て手がけるものなのでしょうか? 全くの無知で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 任天堂のデザインに就職したいんですが

    現在、高校2年生です。 大学は多摩美術大学グラフィックデザイン学科のCGにいきたいと思っているんですが、 任天堂の技術のデザインに就職するには今はどうすればいいでしょうか? また、何があれば就職に有利でしょうか? よろしくお願いします。

  • ゲーム会社に就職のための進路

    自分は今高一です。 いままでは、大学に行ってゲーム会社に就職しようと思っていたのですが、 最近考えると、大学ですと、プログラミングならプログラミング。デザインならデザインのみしか教えてくれなそうなイメージがあるのです。 ですが、専門学校ならばプログラミングもCGもデザインも教えてくれるようなイメージがあります。 ですが、最近、あるゲーム雑誌のある記事にこのようなことが載ってました。 記者「このCGは髪や服が重力を感じさせますね」 ゲーム会社スタッフ「これはウチの優秀な人たちが物理的に計算して作ってくれました」 覚えていないので多少セリフは違いますが、こんな感じです。 で思ったのですが、そう書かれると物理等も勉強しなきゃって思うんです。 だけど、専門学校でそんなことまで教えてくれるでしょうか? 自分は大学、専門学校どちらに行けば良いのでしょうか? 何かアドバイス等ありましたら教えてください。 (ちなみに自分は独学というのは苦手です。) 最後ですが、自分はゲーム会社の中でもCGというか、ムービーを作る仕事をしたいです。 こう書くとプログラミング等はいらないと思われるでしょうが、一応、最低限自分で全てを作れるようにしたいのです。 それに、いろいろ学んでおけば、ゲーム会社就職の道が断たれても他の道が見えますし。 で、もう一つ質問なんですが、「C言語」「CGエンジニア」とは何ですか?

  • 札幌市内のアニメ・ゲームのデザインを学べる夜間の専門学校を探しています

    札幌市内のアニメ・ゲームのデザインを学べる夜間の専門学校を探しています。 希望していた国公立大学はプログラミングからCGを使った授業まで行っており、WEBデザイナーやCGクリエイターなどになれるっとパンフレットに書いていたのですが、実際にアニメ・ゲームの制作会社に就職 は極わずかという事を知りました。 なので、札幌市外の国公立大学を諦め、市内の私立大学への進学を決めました。 その私立大学もアニメ・ゲーム制作会社には極わずかですが、市内の方が専門学校が多いので 専門学校との両立を考えています。 将来はキャラデザイン・メカデザインなどをしたいと考えています。 そこでデザイン(マンガ・キャラクターなど)を学べ、かつ 夜間に開講している専門学校を教えてください。 将来はプロダクションIGやゴンゾに勤めたいと考えてます... 倍率高いんでもはや夢ですが... その他にもこんな自分にアドバイスがあれば、ください> <

  • プロダクトデザイン、インダストリアルデザイン関係への就職

    自分は今生産工について学んでいます。 大学の先輩方の卒業後の進路の多くはやはり技術者です。 今、就職について考えてみると自分が興味を持ったのは「プロダクトデザイン」や「インダストリアルデザイン」に関する職業です。 つまり「作る」側ではなく「創る」側です。 この分野について調べてみると第一線で活躍している方はやはりデザイン系や芸術系の大学、専門学校を卒業しています。 この職種に就くのに必要なのはやはり上記のようなデザイン関係のことを専攻した人なのでしょうか? それとも専門に関係なくデザインのセンスがあれば誰でも就けるのでしょうか? また学んだ生産工学についての知識を生かしてできるデザイン関係の仕事はありますか? よろしければ教えてください。

  • デザイン関係の仕事で

    僕はデザインの専門学校でグラフィックデザインの勉強をしているのですが、就職対策の授業がはじまりました。希望の職種は何だと聞かれたときデザインの仕事とはどんな仕事があるのかいまいちわかりませんでした。そこでデザインの職種とはどんな仕事があるのか知っておられる方、また実際に仕事をしておられる方教えて下さい。 ちなみに僕は絵を描くというよりペーパークラフトや紙粘土を使って作品を作ったりする事の方が得意なのですが、僕に向いてる職種のアドバイスもしていただけたらうれしいです。よろしくおねがいします!

  • ゲームメーカーへの就職

    現在高校2年の17歳です。 私は将来ゲームメーカーへの就職を考えています。 職種はCGデザイナーです。今でも学校の勉強の傍ら市販されているイラストレーションの参考書で勉強をしています。 そこで進学してCGの勉強をしたいのですが、この場合 専門学校か大学で勉強するか迷っています。 大学では東京工科大学とか新設?のデジタルハリウッド大学を考えています。 専門学校ではHALなど… このような職種は学歴不問が多い気がします、 能力重視だからですかね? 専門学校卒と 大学卒では勉強してきたことによって差がついてしまう なんてこともあるんでしょうか?(就職の時に不安です…) (もちろん、どちらに進学しようと参考書での勉強は続けるつもりですが…)

  • 建築学科の学生のゲーム会社の就職

    現在就職活動をしている大学三年生です。自分は建築を専攻して、就職活動は建築業界中心に幅広くものづくりに関連するところエントリーしています。そのなかでも自分は一番にゲーム会社に就職したいのです。グラフィックデザインやキャラクターデザインの職種を狙っています。 絵を描く能力についてはある程度の自信があります。(大学時代は漫画を描いたり建築パースを描いたりしていたので)提出する課題もphotoshopなどのCGソフトを使わなくて良いところも多いのでデッサンの基礎レベルがある程度あればいけるのかと勝手に都合良く思っています。 しかし今とても不安な気持ちで一杯です。僕は専門的な教育は全くやっていないことと、専門に学んできた学生の人と比べて果たして自分のレベルがどの程度なのかが全くわからないことです。 そこでどれくらいのデッサンのレベルや作品の完成度があれば就職できるのか教えてください。漠然とした質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 24歳新卒で就職できますか?

    私は現在、情報系の専門学校に通っているのですが、 環境系の4年制大学への入学を考えています。3年間の専門なのでまだ専門卒業までは1年残っていますが、今年受験し、専門は退学しようと思っています。順調に行けば大学卒業が24歳になります、さらにその後大学院への進学も考えています。 そこで質問なのですが、反対のケースは良くあるようですが、こういったケースの場合就職はできるのでしょうか?もしくは不利になったりしないでしょうか? また情報系国家資格は1つもっていますが、これは有利になるのでしょうか? ちなみに希望する職種は環境系の研究職です。

  • 進路について:デザインの学べる大学院に進学か就職か

    こんにちは。進路についての相談です。 私は現在、大学と夜間の専門学校のダブルスクールをしています。 大学では3年生で、心理学を勉強しています。しかし以前から美術・デザインが好きで、その勉強をしたいと思い、去年の4月に専門学校に入学しました。大学も専門学校も2007年の3月に卒業です。 最近、進路について悩んでいます。 二つの学校に通うのは体力がいりますが、専門学校で勉強することはとても楽しく、気の合う仲間もできて、とても充実しています。 でもやはり、時間が足りないのです。 大学で勉強していることも好きなので、それを生かした作品を作りたいと思うのですが、両方の課題をこなすだけで精一杯です。 大学では就職活動の時期です。就職について考えてしまいます。 専門学校の就職活動はもう少し先なのですが、自分の作品の完成度はまだまだです。美大卒にはかないません。 そこでもう少し勉強したいと思い、大学院の進学を考えるようになりました。 金銭的な問題もあり、国立の大学院を考えています。 視野に入れているのは筑波大、千葉大などです。 このような動機で、大学院の進学を考えるのはおかしいでしょうか? それとも現場で働いて、実力をつけていったほうがいいのでしょうか。 現在デザイン関係の仕事をしている方、大学院に在学中の方、意見をくださるとうれしいです。 よろしくお願いします。