• 締切済み

ハウスメーカー?

oyabun1の回答

  • oyabun1
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.3

ハウスメーカーは厳しいですね、、。 決まった間取りだと確かに安くなるハウスメーカもあります。 しかし、決まった間取りで満足な家が建てられるのでしょうか。 また、ペアサッシとか床暖房とかシステムキッチンとか、、 多少拘りたいものですが、予算的に厳しく諦めることになると思います。 といっても、床面積にもよりますが、 ハウスメーカーなら2500万は必要でしょう。 1千万円ですと、気分悪くしないで下さい、、工務店でも厳しいと思います。 明るい、暖かい、良い仕様の家をご希望なら工務店でも1500万程度 必要です。 また工務店ならネットで安く購入し、、など安く上げる方法は多く御座います。 私も、昨年一戸建てを建てましたので、何かご質問あれば、お気軽に。

関連するQ&A

  • 戸建モデルハウスの購入について

    モデルハウスとして1年間使用された戸建物件の購入を検討中です。 最初販売価格は4200万で現在売れないためか3600万まで値下げされています。 実際モデルハウスとして利用されていただけあって住宅自体はりっぱなものですが施工から1年経っていて中古物件となるようです。 仲介手数料はかかりませんがモデルハウスを購入するのってどうなんでしょう?購入の際の注意点等ありましたら教えてください。 また中古物件になるということでローンを組む際や税金などで新築物件との違い等があるのでしょうか? また予算としては諸経費全て込みで3400万で考えているのですがこれ以上の値引きは可能でしょうか 住宅を購入する際の交渉方法などもありましたら合わせて教えてください。よろしくお願いします。

  • 欠陥住宅とよいハウスメーカーについて教えてください

    今、家を買うため、どこのハウスメーカー、または工務店で建てるのがいいか検討中です。 土地はあり、家のみ注文住宅で購入予定です。 ハウジングセンターを毎週見学に行っていますが、どこも高くて・・・ 家の価格で見るとほぼ建て売りの倍するんですね! そこで質問なのですが、建て売りと、大手ハウスメーカーの注文住宅ではやはり家のモチは違うのでしょうか? 建て売りに住んで30年ほどの友人宅は、雨漏りや白アリでメンテナンスが必要になる場合が多いようでした。 もし、大手ハウスメーカーで建てても同じぐらい問題が生じるなら、もう少し安いハウスメーカーや工務店で建てるのもありかなと思っています。 また、大手メーカーほど値段が高くなく、質よく建ててくれるメーカーや会社をご存知の方いたら 教えてください!! よろしくお願いします。

  • ハウスメーカーを自動車メーカー 車種に例えると?

    当方 おぼろげなプランではありますがハウスメーカーにて戸建住宅を購入検討中です しかしながら いろいろ 調べ始めた段階で 各メーカーの特色 価格帯 等まだつかめていません そこで この分野と自動車に詳しい人にお尋ねいたします 各ハウスメーカー またはその商品名を 自動車メーカー 車種で例えていただけませんか? 少しはイメージがつかめそうです よろしくお願いいたします

  • 住宅ローンのまとめ?

    新築分譲の戸建てでは希望の間取りがほとんどないため、 土地を購入して注文住宅を検討しております。 また、建物に関しては当方埼玉県民ですので、 県民共済住宅でお願いしようかと思っています。 しかし自分なりに調べた限りですと、 県民共済住宅は土地がないとだめなようです。 そうすると私の場合ではまず土地を購入し、 県民共済住宅へ相談・予約を行うことになると思っています。 当然、土地購入ではローンを利用しますが、 建物に関してもローンを利用します。 この場合、ローンが二つ?になってしまうのですが、 これは普通のことなのでしょうか? また、このローンをまとめて払うようなことは可能なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 大手ハウスメーカーとの間取りの設計について

    積水ハウスや住友林業、三井ホームを中心に、 注文住宅の購入を検討中です。 商談を進めていく中で、ハウスメーカーと間取りについて 考え方が食い違ってきており、皆さんにアドバイスを お願い致します。 まず、前提として、私たちは間取りにこだわりを持っており、 間取りを作り、それに合わせた土地を探していきたいと 考えております。 つぎに、状況として、 何社かに私たちの考えている間取りを見せて意見を求めた ところ、方角は余り気にしなくても大丈夫、間口は11m 確保しておくほうが良さそうなど、いくつかの土地選びの 基準も定まってまいりました。 そこで、ハウスメーカー各社に間取りの設計プランを お願いしたところ  1)三井ホームは、建築家との打ち合わせの場を設定  2)住友林業、積水ハウスは、    間取りから、それに最適な土地を見つけられたという    話は一度も聞いたことがない。    したがって、土地をきちんと決めてから間取りを    設計しなければ、建築士との打ち合わせの場を設定    しかねるということです。    そのため、私たちの考えを次のように伝えました    1つは、良い土地が見つかった時に、購入を決断できるよう        私たちの理想とする間取りのおおよそを 把握しておきたい      (土地の形状、必要な間口、方位など)    2つ目は、理想とする間取りが、どれくらいの面積に収まるか         をシュミレーションしておきたい    3つ目は、間取りを把握し、総額のうち建物本体で どれくらいのコストが必要かを知り、 購入できる土地価格を検討したい    ですが、住友林業と積水ハウスの営業は、土地探しが先決で、    さきに土地を決めないことには間取りの提案には 応じられないと頑なに断られます。 よって、住友林業、積水ハウスに請負契約の前に、間取りの設計をしてもらうには、どのように進めていくと宜しいでしょうか? 皆さんにアドバイスをいただきたいです。 個人的には、ハウスメーカーからすれば、 (1)土地を先に探させ、その上に建物をたてさせるほうが  労務費を抑えられる (2)社内の建築士(もしくは設計士)を打ち合わせの場に  参加させるには、土地が決まっていることが前提となっている など色々、商談を進めていく上での制約があるのかなと 思っています。

  • 安いハウスメーカーについて

    現在、新築を検討中です。 まだハウスメーカーを決めていませんが、3社程度に絞って検討する 予定でおります。 以前住宅展示場に行った際、「ロイヤルハウス」というメーカーの家に 興味が湧き、話を聞いてみたのですが、営業の方の対応も良く、肝心の 家そのものについてもこれなら大丈夫かな?と思えました。 ただ、私自身素人ですし、このメーカーを全く知らなかった(展示場で 初めて知った)のでどのようなメーカーで、どの程度の実績があるのか 信頼できるメーカーなのか全くわかりません。 そこで、この「ロイヤルハウス」というメーカーについて、信頼できる メーカーなのか、このメーカーの工法・材質など問題ないのか、詳しい方 いましたら教えて下さい。 このメーカーの家を建てた方の感想等も大歓迎です。 宜しくお願い致します。

  • 資本金1000万のハウスメーカーのモデルハウス

    現在不動産屋さんの紹介で、モデルハウスとして使用した一戸建ての購入を検討しております。場所は住宅街で周りは一戸建てが350戸ほどある場所で方角や内装などこちらの希望通りでした。ですが気になるのはモデルルームをを建てたメーカーさんが大手ではなく資本金1000万の会社であることです。近所は大手のメーカーさんが多いですが、そういったお宅は5000万くらいが相場です。今回のモデルハウスは約4000万です。 (1)モデルハウスは構造は手抜きされやすい? (2)大手でないとどのようなデメリットがあるのか ご専門の方、ご存じの方がいらっしゃれば アドバイスいただけますでしょうか。。。。 よろしくお願い致します。

  • ハウスメーカー

    注文住宅で家の購入を検討しています。 オススメのハウスメーカーがあれば 聞きたいです。 ネットを見ると大手でも賛否両論 同じハウスメーカーでも、 結局、店舗や店員によっても異なる ローコスト施工会社は多いが、 結果的に下請けや、孫請けに負担がかかり 手抜きをするところもあると聞きます 参考までで構いません。 ご教授いただけると嬉しいです。 ちなみに、話を聞きに行ったメーカーは ヤマダ系とポラス系です。 専門的な事は判らず話を聞きましたが、 家造りは大変だと強く感じました。 些細なことでも良いので 回答宜しくお願いします。

  • 戸建て住宅の買い換えについて、教えてください、現在戸建てに居住中でが、

    戸建て住宅の買い換えについて、教えてください、現在戸建てに居住中でが、新たに中古住宅を購入して住み替えを計画しています。この際、居住中の家を売る場合と、売らずに所有しておく場合、また、数年後に売却する場合の税金面でのちがいについて教えてください。

  • ハウスメーカーと契約後

    ただいま、某ハウスメーカーに二世帯新築予定で間取りも決まり、使用打ち合わせ中なのですが先日の打ち合わせにて困惑することを言われました。家のほうは、層二階のコンクリート造りです。 1階が親世帯・2階が私達家族で、玄関・水廻り等すべて二個ずつの完全二世帯です。 困惑することとは、浴室なのですが構造上ユニットバスを入れると段差が20センチほどできるのでご了承くださいと言われました。 そのようなことは、間取りを決める際一言も言われず、言われていれば別な間取りを検討したのですが、今から間取りを変更すると料金が掛かるといわれました。 とりあえず、そのような構造では納得できないので何とかしてほしいと言ったのですが、できない場合は契約の解除をしたいと考えています。 ハウスメーカーの説明不足でも手付金として支払った490万を違約金としてとられるのでしょうか・・ お詳しいかた、ぜひ教えてください。