• ベストアンサー

東芝REGZAの事で質問です

ryo9223の回答

  • ryo9223
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

はい。録画も見ることも可能です。 しかし他のテレビで録画した物などが見たいときはブルーレイやdvdレコーダーがあると便利です。

raggexline
質問者

お礼

親切にありがとう御座いますm(_ _)m

関連するQ&A

  • 東芝REGZAを買おうかな?と思っていますが、、、

    東芝REGZAを買おうかな?と思っていますが、、、 地デジテレビは全然詳しくありません。 32インチ等の廉価バージョンのものを買おうと思っていますが、録画機能として「外付けHDD」とありますが、これは、PCでいうところの外付けHDD(USB接続)的に考えてしまって間違いないでしょうか? USBを刺せば、TV用にフォーマットされてしまったりするのでしょうけど、それはそれでもちろんかまいません。とにかく、USBの外付けHDDなら、ある意味なんでも認識して使えるのでしょうか? ・・・そうだとしますと・・・ ちょっとマニアックなのですが、PCの内臓3.5インチ(2.5インチも)のIDEのHDDを、直接電源を刺して、USBも刺してPCに外付けHDDとして使える「つなげ~るKIT」というものを持っているのですが(汗) そんな接続方法であって、なおかつ、一昔前のIDEの40GBとか、80GBとか、いくつか余っているのですが、そんなHDDでも、フツーに録画につかえるのでしょうか?(だとしたら相当便利ですよね。かなり購入に傾きます(笑)) お詳しい方レスいただけましたら幸いです。

  • 東芝REGZAが壊れた?

    東芝REGZAの調子が悪いです。どこが故障か診断できますか? 東芝REGZAのブルーレイディスクレコーダーとテレビを使ってます。この二つを繋いでます。アンテナをブルーレイディスクレコーダーの方へ繋いでいます。そこからHDMIケーブルでテレビに繋いでます。入出力端子も繋いでます。テレビ側にB-CASカードを挿してテレビを見ていました。 ある時から、テレビが繋がらなくなりました。B-CASがどうのこうのだから受信できないとか表示されてテレビ見れなくなりました。 家に他のテレビあるので、そのB-CASカード使ってこの映らなくなったテレビに挿しました。それでも映りません。 これだとテレビが壊れたと思います。ところが、ブルーレイディスクレコーダーを起動させてHDMIの画面にするとテレビは見えます。ブルーレイディスクレコーダーのリモコンでチャンネルを回してもテレビは見えます。これはどういうことなのでしょうか?ブルーレイを経由するとなぜテレビは見えるのですか?但し録画中はチャンネル選択が出来ないため他のチャンネルをまれません。録画しているやつのみです。 不思議な現象です。なんか新しいの買わなくてもなんとかなりそうな気がしてます。 ちなみに、テレビとブルーレイ共に10年以上経ってます。デジタル放送の時にテレビ買いました。

  • 東芝REGZA 32R1の録画用HDDについてうかがいます。

    東芝REGZA 32R1の録画用HDDについてうかがいます。 各社から当該製品が発売されていますが、当方の知る限り、どれもPCとは共有できずにどちらか一方での使用に限られていて、他方で使いたい場合には一旦フォーマットし直す必要があるようです。 これについて、テレビとPCで(再フォーマット等なしで)同時に使える(テレビの録画機能とPCのいわゆるハードディスク機能)機種は発売されているのでしょうか、詳しい方ご教示お願いします。

  • テレビの購入。東芝REGZAレグザの質問です

    地デジ化のため、ようやくテレビを購入することになりました。 口コミのようなものでも評判がいいのに加え、 実際に電気屋の展示品で映像の好みだけを見て、東芝レグザがいいかなと思いました。 店頭のカタログだけではなかなか分かりにくいのでよろしくお願いします。 ●一体型でいいかな?と思っています。 録画しても、見たら終了。で、保存することは考えていません。が、 別のほうがいいでしょうか?? 1、32型のものを1台購入。レグザカタログのみの情報からは、RB2の32型はどうかな?と。 なぜなら、B3と、BC3は、留守録対応なので、できばウラ録希望だからです。 ブルーレイ再生対応とのことですが、今はDVDの再生専用デッキが1台あるので、 ブルーレイ再生も一体ならいいかな?と思ったのですが、 ドットコムのレビューだとあまりよさそうではないのようで・・・^^; 2、録画機能はいらない、テレビだけ見れればいいのでA2の32型を1台。 画面サイズは26型でいいので、ウラ録ができるZP2、RE2、RS2、を購入。 1台買うなら、32か40型で、ウラ録機能がついているものが欲しい。 もしくは、画面サイズは32以上で、録画機能などはいらなし。テレビが見れればいい。のが1台、 ウラ録できるのが希望で、画面サイズは小さくてもよい、26型の合計2台買う。 上記が希望なのですが、お勧めを教えてください。 カタログでは、A2しか掲載されていないのですが、 ドットコムなどでは、たとえばA1Kとか、A1Lとか多数ありまして・・・・。 違いがよくわかりません。 そのあたりも教えていただければと思います。 最後に、かなり基礎的なことかもしれませんが、 {USB}ハードディスク録画とは?? 別売りのハードディスクをUSBでつなぐと、さらにたくさん録画できる。ということですか??? もともと、Aシリーズ以外には、別売りの何かを買わなくても、テレビさえ買えば、 録画できるんですよね???

  • 東芝(TOSHIBA) REGZA 19A2で録画

    ご閲覧ありがとうございます。 私は東芝のREGZA 19A2のブラックを持っています。 最近、テレビ番組を録画したいなーと思いまして、外付けハードディスクの購入を検討しました。 そこで質問なのですが、【REGZA 19A2】はAmazonなどで販売されているI-O DATA(アイ・オー・データ)製の外付けハードディスクを付けて録画できるのでしょうか? AV機器に関しては素人なので、知識のある方や上記のテレビをお使いの方、優しいご回答お願い致します。

  • REGZA 40BCについて質問です。

    REGZA 40BCについて質問です。 テレビ番組録画用に新しくHDDをつなごうと思い、2TBのHDDを購入し、接続してみましたがつながりません。 録画先の設定の確認をしてみても、「ハードディスクが接続されていません」と表示されてしまい、認識しません。 原因がわかる人、ご回答おねがいします。

  • 現在、東芝のREGZAのテレビに、外付けハードディ

    現在、東芝のREGZAのテレビに、外付けハードディスクを付けて、朝ドラを録画しています。 最近、REGZAの画面に不具合が見られるようになり、いずれ買い換えなければならない運命らしいのです。 そこで、ハードディスクに貯まった番組をDVDに焼いて残したいと思っています。 ハードディスクを外してパソコンを介して、DVDに焼く方法というものは可能な事なのでしょうか? ぜひ、ご指導くださいませ。

  • 東芝REGZAについて

    こんにちは。 この度テレビの購入を予定してますが、東芝REGZAかAQUOSで迷っています。 型番は・東芝26AV550     ・シャープLC-26D30   です。 私はパナソニック DIGA DMR-XW100-Kを持っているのですが 候補にあがってる2つとも繋げられますか? また、以前AQUOSを使っていましたが(型番は忘れました。両脇にスピーカーがついているやつです。) それにDIGAは繋げられ、HDDに録画した番組をDVDにコピー出来ました。 この候補2つはDIGAに繋げられたとしたらHDDに録画した番組を DVDにコピーすることは可能でしょうか? 1万の差ですが、最近出費が多いので悩んでます。

  • 東芝REGZA RH-500とレコーダーRD-XS38について

    現在、東芝REGZAの RH-500シリーズの購入を検討しています。 現在、DVDレコーダーは東芝のRD-XS38を使用しています。 REGZAのRH-500シリーズはデジタル×2、アナログ×2で ハードディスク内蔵録画が可能なのですが、 壁(アンテナ)→テレビ(ここでいうREGZA)→レコーダー(ここでいうRD-XS38)の順につないだ場合、 テレビを見ながら REGZA本体(内蔵のハードディスク)でデジタルの裏番組録画、 RED-XS38本体でアナログのさらに別番組の録画 ということを同時に行うのは可能なのでしょうか? REGZAにチューナーがあるということはそういうことも可能なのかな、と思ったのですが不可能でしょうか? 可能であれば、RD-XS38をせっかく持っているので生かしたい、と思っているのでREGZAを購入しようと思っていますが、もしRD-XS38は外部入力によるプレーヤーとしての役目だけだと思ったほうがいい、ということであればREGZA、もっといえば液晶に縛られる必要はないかな、と思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 東芝 REGZA 37Z9500録画用HDについて

    テレビ録画用ハードディスクの購入を検討しています。 所持しているテレビは、東芝 REGZA  37Z9500 です。 購入を予定しているのは、 1.BUFFALO  HD-ALS2.0TU2/VJ か 2.BUFFALO HD-LB2.0TU3-BKC です。 できれば、2.が安価ですし、欲しいのです。 しかし、メーカーに確認したところ、僕のテレビには非対応との事でした。 でも、使えるんじゃないかな? と思っています。使えたらいいなーと思っているのですが、誰かREGZA 37Z9500と一緒に使っている人いませんか? ちなみに、1.は対応との返事でした。 この場合の対応とかってどういう基準なんでしょうか? メーカーが非対応と言う事になると、ちゃんと動かないと言う事になるのでしょうか? 上記に限らず他社メーカーでもお勧めの品があれば教えて下さい。 機能用件は (1)テレビからの録画の信号で録画時間になると、HDが自動的に電源オフ~起動、起動~電源オフが行われると言う事です。 (2)ファンが付けられる(付いている) (3)USB3.0対応である(REGZA  37Z9500はUSB2.0までですが、将来を見据えてです。) と言ったことでしょうか。 他の機能ってあんまり詳しくないのですが、何か目立った便利機能ってありますか?