• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国内のインターに通っている高3の進路。)

高3の進路に悩む私。学業に限界を感じ、パニック障害になりました。

tekcycleの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

> 一応パニック障害を患っているとは伝えたのですが、向こうはパニック障害という病を理解していないようです。 鬱の人は鬱で思考がおかしくなりますが、躁病の人は躁病でやはり思考がおかしくなります。 他人を理解する余裕というものがもう無いんだと思います。 次から次からあれやりたいこれやりたいで。 一歩引けるものなら引いた方が良いですよ。 真面目に付き合って振り回されるんじゃかなわないでしょう。 で、 サッカーの選手になりたい、とすると、野球を一生懸命やっていた人と、何もしてこなかった人と、どちらがなりやすいでしょう。 何の勉強であれ、それなりにやってきたのであれば、違う勉強をしたって伸びます。 よく考えてください。 違う勉強ではもう伸びません、というのであれば、大学に入っても学習内容は一切頭に入らないわけです。 んな馬鹿なことはありません。 あなたがインター生なら、私は部活生です。 勉強なんかちっともやらずに部活ばっかりやっていた。 その部活が、後に勉強にも生きてきました。間違いなく。 この入試方法しかないんだ、なんてのは間違いです。18年しか生きていないから、また、頭が疲れてもう首が回らないから、それしか見えないだけです。 じゃぁ会社に入ったら当然新しいことを始めるわけですが、いつまで経っても何もできないでしょうか。 もう一つ。 学習内容に興味が持てていますか? もし学習内容自体に一切興味が持てず、嫌で嫌で仕方がないなら、少なくとも難関大学は諦めなさい。 難関大学ほど学習内容を面白がる人が多いし、勉強しているのが普通である人が多いです。 興味が無くて嫌々勉強している人で難関大学に入る人は希でしょう。 勘ですが、嫌々勉強して、それでも勉強してどうにか入れるのはMARCH関関同立が限度だろうと見ています。 その辺の教材に書いてある決まり切ったことができるかどうかで合否が決まるレベルでしょうから、それなら嫌々でも勉強していれば、と思います。 しかし、難関大学になると、もう一歩に歩、興味を持って勉強していないと解けない問題が出ているような気がします。 そうではなく、勉強が嫌なのではなくて、病気で体が動いてくれないのであれば、まず病気を治すべきです。 もし、 起きているのがしんどい、寝ていたい、眠い、机についてもくにゃっ、くたっとしてしまう、というのであれば、精神的な問題以前に、漢方で言う気虚が疑われます。 食欲不振、食欲過多、胃もたれ、食後眠くなる、食後起きてられない、なんて症状が同時にあるかも知れません。 そういう場合は、腕の良い漢方屋に見て貰ってください。ヤブはダメです。 医者でも薬局でも良い、腕の良い漢方屋ところ。 漢方薬は処方するが漢方のことは本質的に理解していない医者はダメです。 まぁ上記のような症状があってもなくても、精神科に行って今一良くならないようなら、漢方を試してみてください。

noname#127594
質問者

お礼

分かりました。自分の人生は自分で決めるのできっぱりと気持ちを伝えます。 おっしゃる通りです。インターの勉強は勉強には変わりませんよね。 学習というか学ぶことは大好きです。 パニック障害を患う前は毎日長時間勉強していました。勿論楽しんでいました。 大学でも真面目に勉強したい為、難関大学進学を希望しています。 分かりました。漢方ですね。今は試験期間中なので試験後に探してみます。 少し希望が見えてきました。 ご回答ありがとうございました。 とても励まされました。

関連するQ&A

  • 志望大学を受けようか悩んでます。国内インター生です

    初めまして。 中学生の時から行きたい大学の推薦入試を受けるかどうか悩んでいます。 日本の学校で言うと高3に当たります。 私はパニック障害という病気を抱えていて 試験やテスト中に酷い発作が起きます。 また薬の副作用が原因で過眠症にもなってしまいました。 それが原因で学校の成績が下がってしまいました。 私の高校は国際バカロレア(IB)の教育に基づいていて 志望大学にPredicted Scoreを出すのですが そのScoreが前の成績よりだいぶ下がってしまったんです。 ちなみにこの点数は合格者の平均点より結構下です。 一月に重要な試験があるので その試験で良い点数を取れば Score(成績)が上がります。 しかしパニック発作のことを考えると 自分が試験でいい点数を取れるのか不安になって 勉強に支障が出ています。 私は諦めずに努力をし続けて志望大学を受けるべきでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 高3 進路について…

    埼玉県 高3です。進路について悩んでいます。 私は最初医療事務の専門学校に行こうとしました。 指定校とかを確認しに進路の先生のところに行ったところ、「医療事務は派遣で就職率ごまかしてるから、もう少し考え直した方がいいよ」と言われました。 家族にも相談した結果、医療事務は諦めて他のところへ進学しようと思います。 私は、事務系の仕事につきたいなと思います。 先生は専門学校を勧めます。 しかし私は、将来はっきりこれがやりたいとは決まってません。 以前学校で公務員を目指していました。しかし諦めてしまいました。だから進学して公務員を目指せる専門か短大でもいいなと思いました。 しかし今更公務員目指してもいいのかな?とも思います。 大学にはお金の問題で行けません。 どうすればよいでしょうか? 短大も検討しています。

  • 今高3です 進路についてです

    昨日同じ質問したんですけどカテゴリーを間違えてたのでまた質問させていただきます 今自分は高3で最近までほとんど進路を考えてませんでした ただ先生とかには専門などに行こうかなとか軽い気持ちで伝えてました でも今自分のやりたいことなどが分からず専門に行ってもやっていけるか心配です それで知り合いにやりたいことが分からないなら四年間の大学の方が良いって聞いてから大学に興味が出てきました でもAO入試はもう終わってしまい自分はとても頭が悪く後は一般入試しかないらしく受かるとは思えません… もう大学は諦めるしかないんですかね?(T_T) 後今からでも頭が悪くても行ける大学とかってあるんですかね?? 教えてください! それと○○君は大学とかに行くんなら推薦になると思うと前先生に言われたんですが、まだ推薦出来る期間は終わってないのでしょうか?

  • 進路相談

    今年3月に高校卒業したものです。京都大学を夢見ていたのですが成績上厳しく、神戸大学を目指していました。けれどもセンター試験の結果が思わしくなく、現役での合格は到底望めないとのことでした。家族に相談したところ父に(4浪の経験上からか) 「落ちるという結果は想像している以上に精神的に堪える。落ちて浪人して来年受かるってのは並大抵のことじゃない。とりあえず今は受かることだけ考えろ。浪人するか進学するか考えるのはその後だ。」と言われました。 私もいろいろ悩んだ結果、地元の公立の大学に出願しました けれどもこの大学では私の学びたい学部とは少しだけ違ってしまいます。またどうしても京都大学、もしくは神戸大学に行きたいと思っていたので、1年浪人してがんばる方が良いんじゃないかなと思っていました。 でも、とりあえずはセンターから約1ヶ月、出願高だけを目標にがんばりました。結果は受かりました。この大学でさえセンターの点数からはかなり厳しかったので番号を見つけたときは嘘だと思いました。 そして今、これからどうしようか考えています。受かって大学に自分の席が空けられてると思うと、合格発表のときまで目指していた志がぼやけてしまって、自分がどうしたらいいのか分からなくなってしまいました。悩むことができる期間は4日間なんです。なにかアドバイスがあればどうぞよろしくお願いします。

  • 今高3です 進路についてです

    今自分は高3で最近までほとんど進路を考えてませんでした ただ先生とかには専門などに行こうかなとか軽い気持ちで伝えてました でも今自分のやりたいことなどが分からず専門に行ってもやっていけるか心配です それで知り合いにやりたいことが分からないなら四年間の大学の方が良いって聞いてから大学に興味が出てきました でもAO入試はもう終わってしまい自分はとても頭が悪く後は一般入試しかないらしく受かるとは思えません… もう大学は諦めるしかないんですかね?(T_T) 後今からでも頭が悪くても行ける大学とかってあるんですかね?? 教えてください!

  • 高3ですが、進路で迷っています。

    私は今高校3年生で、ある大学の付属校に通っています。 このまま行けば大学に行く事だけは可能な状態です。 しかし、大学に行く意味があまりつかめず、やりたい事もありません。 行きたい学部などもそれほど無く、将来したい事も分からない状態です。 でも最近は何となくで大学に通うよりも、専門学校で知識を身につけ、早めに就職した方がいいのかな?と思うようになりました。 (その一方で新しい世界に出るのが怖い気もします。) しかし、今まではとりあえず大学進学を前提に考えていたため、専門学校の事が全く分かりません。 それ以前に、やりたい事が無いので、どの専門に行けば良いのかも含めて1から探さなくてはなりません。 一応パソコンに興味があるのですが、タイピングが普通の人よりも早い程度で、そのほかに自慢できる事がありません。 3年の今の時期に1から進路変更はやはり難しいでしょうか。 やはり、周りと同じく推薦で付属大学に進学すべきでしょうか。 進路に関して悩む時期が遅い事も、進路を決めるのは自分という事も分かっています。 でも後悔したくないので、アドバイスお願いします。

  • 高3ですがやりたいことが見つからなくて進路が決まりません。

    高3ですがやりたいことが見つからなくて進路が決まりません。 高3女子です。 こんな時期なんですがまだ進路が決まりません… 一応就職か進学だと進学したいと考えてるのでその中なら短大か専門かなと思っているのですが、この2つは同じ2年間ですがまず、どちらを卒業したほうが就職に有利なのかわかりません。 だけどやりたいこと見つけられてないので専門に進むのは向いてない気がしてます。いろんなジャンルの専門学校のパンフレットを見てきましたがどれもピンと来ず……。 でも情報専門学校などだと資格もたくさん取れるし、その方が今の時代いいのかな?と思うとやっぱり短大より専門のほうが…、と思ってしまい結局決められないでいます。これがやりたい!!というのがない故にこういう欲が出てきてしまいます。 ですが自分には専門より大学や短大の自由な雰囲気やスタイルだったり、大学にいってから就きたい職業が決まったといってた親の話も聞いたり、あと漠然とですがいろいろ学びたい気持ちもあったりするので、短大のほうが自分に合ってるのかなと思ったりします。 結局は自分で決めなければいけない進路ですが、やりたいことが見つからないわたしに何かアドバイスいただきたいです。 又、短大のことを視野に入れたのが最近なためそういった勉強はしてないに等しいですが今からでも短大目指せますか? ちなみにわたしは全日制の高校に通ってから今の通信制高校に入り直したので世間的にいえば一年多く高校生やっている感じです。

  • 物事(考え)の切り替えが上手くできません。

    卒業試験を控えているのに大学のことで気を取られてしまいます。 自分の学校は特殊なので6月に卒業、5月に卒業試験を控えています。 その卒業試験の難易度はとても高いです。 大学進学にも影響するのでしっかりと勉強して準備しなければならないのですが・・・ ずっと行きたかった志望大学にダメもとで出願し (持病の悪化で成績が下がってしまった)、 その大学の一次試験の合格発表日が一か月後なのでそわそわしていて気持ちが休まりません。 また合否によっては、他の志望大学を今年に複数受けるのですが、そのことも気になって仕方がありません。クラスメートや昔の同級生の大学が決まっているので、もの凄く劣等感を感じています。 私は高校受験に大失敗し、パニック障害を患っているので余計不安になりがちです。 こういう時はどのように気持ちを切り替えた方が良いのでしょうか。 真剣に悩んでいます。甘ったれていてすみません。 いつもお世話になっています。

  • 進路について悩んでいます。

    先日、入学試験を終えました。 進路について悩んでおります。 私はある進学校に通っていた者です。 学年のほとんどが国公立大学を志望しており、落ちても浪人か関関同立やMARCHレベルの大学には入ります。 私は関大法学部に合格しましたが、第一志望の国公立大学には落ちてしまいました… 今の私には浪人か私立かの道があるのですが、とても悩むのには理由があります。 まず、私は高校時代成績が悪く、学年でもかなり下の順位でした。 正直なところ、関大を合格したのも運が良かったくらいです。 しかし、私が本当にやりたい事は法学部ではできないのです。 というのも、私立大学を決める時、あまりにも適当に考えしまい、就職に少しでも有利で看板学部である法学部を選んでしまいました。 私が本当にしたいのは心理や福祉などで、国公立大学ではそのような学部を志望していました。 今になって考えていると やりたい事が明確になってきて、 法学部に進むのがためらわれます。 両親は私の意志を尊重してくれています。 たとえ浪人して第一志望の国公立がだめで、私立に行くことになっても、やりたいことができるなら後悔しない自信はあります! しかし、関関同立やMARCHの心理を学べる学部は、競争率も偏差値も高く、受かる保証もないので不安です。 進学校出身というプライドと やりたいことが明確になってきたという気持ちが強いのですが、 現役で成績も悪かったので、浪人して上がるのかという不安から一歩踏み出すこともできないのです。 こんな甘い考えの私ですが、 これからどうするべきか、どうか助言していただきだいです。 宜しくお願いいたしますm(__)m

  • 高3。進路。声優。

    現在進路について悩んでいます。高校3年生の女子です。 将来声優志望ですが、舞台役者にも興味があります。なので、1番学びたいのは声優についてですが、出来れば演劇についても学びたいと考えています。 そこで、今現在、 1.大学(普通)に通いながら、声優養成所に通う 2.大学(演劇系)に通いながら、声優養成所に通う 3.美容系の専門(美容系も好きだし、資格も取得出来るので)に通いながら、声優養成所に通う という進路を考えています。 声優になるのが難しいということはわかっています。ですが、小学生のときからの夢なので諦めることが出来ません。演劇についても学びたいので、演劇が学べる大学に通いたい気持ちもとてもあります。 ですが、やはり声優になれなかったときのことを考えると、「普通に大学に行くべき」「専門に行って資格をとっておくべき」とも考えられます。 この3つの中では、どの進路にするのが1番いいのでしょうか。友人に相談したりしてみましたが、もっと他の方の意見も欲しいので、よかったら意見お願いします。 また、もし演劇を学べる大学に行くなら、何大学がいいのでしょうか。日本大学芸術学部の演劇科が有名のようですが、何大学がいいのかが私にはわからないので、教えて頂けると嬉しいです。 あと、もし普通の大学に行くとして、大学で何もやりたいことがない私に普通の大学に行く意味があるのでしょうか?やりたいことがないとやっていけない気がします…。 文章がわかりづらいところがあったらすいません。 他サイトでも投稿させて頂きましたが、より多くの方に意見して頂きたかったので、こちらにも投稿させて頂きました。 長くなってしまいましたが、どなたかよろしくお願いします。