• 締切済み

飲食店での煙草の煙の返却

ottiyの回答

  • ottiy
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.6

こちら北海道では禁煙・分煙をされている店を「空気もおいしい店」と認定し、入り口に認定ステッカーを貼ってクリーンさをアピールするというのがあります。正直、まだまだ加盟店は少ないですが、こういった試みが大きく発展することを望みますね。  タバコを吸わない人間は微量の煙でも敏感に反応しますよね。 私は車で窓を開けて走っている時に前の車の窓から流れてくる微量のタバコの匂いも感じる程です。 ましてや、食事の時にその煙を吸うと食べ物の味まで変わってしまいます。 飲食店はプロとして“美味しい料理”を提供しようとしているならば、美味しくいただける環境をも考えるべきだと思いますが。 カウンターの中でタバコを吸い、寿司を握る板前を見たことがありますが、料理人として意識が足りないですね。

関連するQ&A

  • 飲食店でも煙草からの逃避

    先日、あるラーメン屋で自分の隣に座っていた客が煙草を吸い出したので私が黙って席を移動したらその煙草を吸い出した客が店員に「ここは禁煙席か?なぜすったらにげられなきゃいけないんだ!」と文句を言っていました。 私の行動間違ってますか?確かにそのお店は禁煙席喫煙席分かれてはいません。この隣の客に同調する喫煙者の方がいたらなぜ非喫煙者が喫煙者の吸ったタバコの煙を浴びることを強要されねばならんのか教えてください。 また、別の日の同じ店で同様な状況になったので、カウンター席からテーブル席に移ったところ、店員から「テーブル席は団体様用に空けておいて欲しいんですが、、」といわれました。さてこの店員の言葉は適切ですか?健康増進法によって飲食店には受動喫煙防止の義務があることを踏まえて教えてください。

  • 飲食店でのタバコ・・・。

    私は最近、たまにですが、休日に近くのコーヒーショップに昼食をとりに行きます。 内容は軽食なのでホットドッグ程度のものです。 お店はマクドナルドのようなファストフードのような感じで最初にお金を払って、注文品を受け取り、店内で食べる形式です。 しかし、そのお店は小さいお店なので、一応「喫煙席」と「禁煙席」が分けられていますが、壁1枚仕切られることもなく、奥の席が喫煙で、入り口に近い席が禁煙というあいまいな構造になっています。 私は未成年だというだけでなく、根本的にタバコを受け付けない禁煙者です。 タバコの煙のにおいがしたら、「コホコホ・・」っと少し咳き込んでしまいます。 さらに、「そのタバコの煙が自分の体に害を及ぼしているのかもしれないな・・」と思うとたまらなくなります。 せっかくおいしい昼食をいただいているというのに、タバコのにおいがすると、台無しにされたようで非常に悲しくなってしまいます。 咳こみがひどいときや気分が悪くなったときは、そこにいるがこと非常に苦痛で食べている場合じゃないので、さっさと飲み物を飲み干してホットドッグをナプキンに包み、店を出て外で食べています。 また、タバコをすっている張本人がその後、おいしそうにコーヒーや料理(軽食)を食べている姿を見ると、腹が立ってきてしまいます。 いきなり「タバコを吸うな!」と文句を言うわけにもいかないので、我慢するしかないのですが・・・。 しかし、逆に喫煙者の人はそこでタバコを吸うことによってリラックスしてるかもしれないし・・と思うと、なんだか怒っている自分もいけないような気がしてしまうのです。 そこで、聞いてみたいのですが、禁煙者の皆さんは、私と同じような思いをされていますでしょうか? また、喫煙者の皆さんは、どのような思いで(職場や飲食店などで)タバコを吸っておられるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 海鮮居酒屋で食事をよくするのですが、たまにタバコの煙に閉口しています。

    海鮮居酒屋で食事をよくするのですが、たまにタバコの煙に閉口しています。美味しい刺身や煮つけを煙と一緒に食べなくてはならず、不味くなってたまりません。運よく非喫煙者のそばに坐れたらめっけもんですが、隣に喫煙者が来た場合は、席が空いている場合は他の席に移らせてもらったりします。そうもいかずままならない場合は、じっと我慢して食事をかきこんで退散します。ヨーロッパの一部のように飲食店の全面禁煙は日本ではまだまだですが、なんとかタバコを我慢してもらうように上手く説明する文言はないものでしょうか。咳払いや扇子であおぐなどしたら逆効果で、向こうも意地になってチェーンスモーキングで延々タバコの煙をふかしてました。ご教授願います。

  • 飲食店の煙について

    実家が飲食店をしています。20畳ほどですが、換気が 整ってなく焼き物をすると店内が白くなります。 近頃子連れの方もいて、タバコを吸っているお客さんも いるので気になってしかたありません(私はタバコが嫌 いですが、店主は喫煙家です)。 大型チェーン店のように席をわけるスペースもないです し、工事するお金もないです。 家電屋さんで買える脱臭や煙を除去してくれるような製 品ありましたら、教えて下さい。 お願い致します。

  • 煙草について、、、

    たとえば、喫茶店のような飲食店で自分のすぐ隣に他の客がいるにもかかわらず煙草を吸える人の気持ちが自分にはよくわからないのですが(そのような状況で煙草を吸えば、自分の吐いた煙が隣の客の顔面に振りかかるのは容易に想像しうるだろうと思います)。もしその場所が明確に禁煙場所でなかったとしても、常識的にどうかな、と思うのです。他人の吐いたものですから気分がよいわけありませんし、他人の吐いた煙で肺がんになってしまう恐れもあるはずです。喫煙者の方の心情はどうですか? それから、渋谷のセンター街のような人通りが極端に多い場所で火のついた煙草を手に持って歩いている人がいますが、万が一自分の体にあたって熱い思いをした場合また自分の衣服が焦げた場合刑事上、民事上の責任追及はできますか?少なくとも人ごみでの火のついた煙草の所持には民事上の「過失」(民法709条)があると思うのですが。

  • 煙草の煙が臭いと言って食事代を払わない奴に腹立ちました。

    煙草の煙が臭いと言って食事代を払わない奴に腹立ちました。 創作料理の店で働いています。 うちは禁煙席と喫煙席があります。両方のエリアを塞いでいるのは衝立だけで、ちゃんとした分煙ではありません。大きな換気扇を付けている程度です。 昨日、衝立の近くの禁煙席に座られた二人組の男性のお客さんに、帰り際に「煙草の煙が臭くて料理が楽しめなかった!お金は払わない!」とレジで怒鳴られました。 確かに衝立の向こう側で煙草を吸っているお客さんはいましたが、他にも席が空いているのに、態々衝立の近くに座り、しかも食事は楽しそうに全て食べています。 これって、タダ食いしたいだけのクレームにしか思えないんですが、店長は頭を下げ、結局代金を貰いませんでした。 僕はとても納得できないのですが、これって理不尽じゃないでしょうか。そんな事言ったら彼方此方でクレーム入れれば全部タダになってしまいますよね。 こういう奴には本当にむかつきます。衝立に「この先は喫煙席です」と書いてあるんだからちゃんと読めよという感じ…。

  • タバコの煙、好きですか? 嫌いですか?

    タバコを吸う方、吸わない方、双方にお尋ねします。 あなたは紙巻きタバコの煙を、好きですか? 嫌いですか? (パイプなど、紙巻きタバコの煙以外は除外でお願いします) *銘柄によるという回答は、好きの立場と解釈させていただきます。 *タバコをおいしいとは思えず禁煙したいのだが、やめようと思ってもやめられなくなっているという場合は、嫌いの立場と解釈させていただきます。 *自身がタバコを吸われる場合、自分が吸う煙は好きだが、他人の吐き出した煙は嫌いということもあると思います。その場合はそのようにお答え願います。 *タバコは吸わないが、タバコの煙が流れてきても特に何も思うことはないという方はそのようにお答え願います。 タバコの有害性や喫煙マナー等とは切り離して、純粋にタバコの煙が好きか嫌いかでお答え願います。

  • タバコ=悪?

    昨日友人と一緒にある飲食店に入りました。 そのお店は1階が喫煙席、2階が禁煙席になっていて 禁煙席が満席だったので、タバコの煙が苦手な私達ですが、 お腹すいていたし、疲れていたので喫煙席でもいいと言って 通してもらいました。 私達のあとに30歳前後のカップルと思われる男女が 入ってきて、彼らも禁煙席希望だったらしいのですが 満席だと聞くと、喫煙席でも構わないといって 私と友人の隣の席につきました。 その2人の食事が運ばれるといきなり 「ちょっとタバコがくさいんだけど・・・」と女性が言いました。 すると男性の方が、隣でタバコを吸っているおじさんに対し 「食事中は控えていただけませんか?」といったのです。 私はそれに対し「え!?」とびっくりしてしまいました。 喫煙者の中には確かにマナーの悪い人もいて、 以前歩きタバコをしていたおじさんが 誤って私の鞄の中に吸っていたタバコを落としてしまい 私は散々な目にあったことがあります。 けれど、タバコを吸う人って最近いろいろな面でかなり 制限されていて可哀想だなあと思う面も多々あります。 今日のようにあからさかに喫煙者の方に「吸わないでください」と 言っているのを見たのは初めてですが、喫茶店なんかではよく ヒソヒソ言っているのが聞こえます(喫煙席にもかかわらず)。 私はそういう居心地を悪くするようなことを言っている人の方が タバコよりももっと迷惑だと思うのですが、 世の中的にはもう「タバコ=悪」になっているのでしょうか。 ご意見きかせてください。

  • タバコの煙

    職場に喫煙者も多く、お客様も男性が 多いためオフィス内でタバコの煙が充満して しまう環境で働いています。 タバコの煙や香りが大嫌いなため、タバコを 吸っている人がいるとイライラしてしまい 態度が露骨にでてしまったり、仕事に集中できません。 空気清浄器のようなものも置けるような環境では ないし、自分の健康も害されているようで イライラして何も手につきません。 しかし、仕事は辞めることができません。 煙を吸うだけでも、タバコの被害を受けるで しょうし、何かイライラの原因もあるのでしょうか? 自分ではどうしようもないくらいイライラしてしまい、 それが態度にでてしまってお客様にも悪い印象を 与えますし、それがわかっているので自己嫌悪に 陥ったりしてしまい、過食症のような症状もでています。 何か改善する方法はないでしょうか?

  • 煙草(タバコ)の吸殻・煙の害について

    禁煙になったと思った社内で タバコが嫌いな人が帰った後 喫煙者がタバコを自分の席で吸っていることを知りました そんな非常識な人のせいで タバコの煙が私のクッションやブランケットに染み込んだり 私の私物が黒く染まっていくのは耐えられません そこで、 物に染み込んだタバコの煙や おきっぱなしの灰皿に残った吸殻が与える害について教えてください リンクページなどがあれば嬉しいです