• ベストアンサー

【謎キップ】富山富山切符とは?

富山⇒東京⇒大阪⇒富山とJRで回る予定なのですが、 【とやまとやまきっぷ】と言う謎の切符があると噂さを聞きました。 乗車券のみがお得になるらしいのですが、真相がわかりません。 帰りのルートで、大阪~京都間だけは適用されないとか 謎の情報ばかりで、本当に存在するのか? と困惑しております。 どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら 詳細を教えて頂けないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.2

一筆書きの要領で出発駅に戻る一周きっぷですよ。 当然、一筆書きからはみ出した、山科⇔大阪間の往復分は、別途、付け足す形での購入になります。 JRの運賃は、長距離低減制と言って、長距離になるほど割安になります。 http://bunkatsu.info/fare.html 具体には、301Kmを超えると、その効果が出始めます。ですから、通しで買える区間は、分割するより通しで買う方が、お得になる訳です。 ※北越急行線は、別途運賃が必要ですが、JR線の営業キロ程は、通算されます。 なお、京都⇔大阪は、特定区間の運賃が適用されますので、山科⇔京都・京都⇔大阪と分割する方が得になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.1

そういう名前の特別なきっぷがあるのではなく、 乗車券が「富山発富山行き」のもののことです。 具体的には、富山から北陸本線、ほくほく線、上越新幹線を経由し東京、 そのまま東海道新幹線で「山科」で乗り換え、湖西線、北陸本線で富山まで戻る経路です。 長い片道になるので、割安な遠距離乗車券の運賃となり、お得になるというものです。 この乗車券では、山科―大阪が経路外となってしまうので、この区間は別途乗車券が必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • [大阪⇔富山]のJR往復切符の安く買う方法をどたなか知りませんか?今月

    [大阪⇔富山]のJR往復切符の安く買う方法をどたなか知りませんか?今月末に大阪経由で富山へ行きます。富山→大阪への移動は、大阪→富山へ移動して5日後に戻ってきます。 JRのHPで調べてみましたが、お得な切符が見つかりません。 乗車券の往復(10日有効)を購入した方が安いのかな~とも考えてます。

  • JR京都駅~富山駅往復切符

    ものすごく初歩的な質問かもしれませんがご存知の方、回答お願いいたします。 JR京都駅~富山駅の往復切符を購入する場合なのですが、京都駅~金沢駅は在来線で乗車券のみ、金沢駅~富山駅は特急を利用で乗車券+指定席の料金、富山駅~京都駅は在来線で乗車券のみ、こんな切符の買い方はできるのでしょうか?また、学割はきくのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします!

  • 富山から横浜まで行くのですが。。。

    はじめまして。急な話なんですが、明日面接のために横浜まで行かなければならなくなりました。JRの窓口で 行き:富山→東京フリー切符の乗車券、富山→越後湯沢の特急券、越後湯沢→東京の特急券 帰り:東京フリー切符→富山の乗車券(「在来線の~のみ発行」のハンコが押してある)、越後湯沢→富山の特急券 計5枚 の切符を購入しました。東京→越後湯沢の新幹線の指定席が満席だと言われたんですけど、帰りの東京フリー切符→富山の乗車券(「在来線の~のみ発行」のハンコが押してある)で新幹線(自由席)に乗れるのでしょうか? また、電車に乗るのがほぼ初めてなのでかなり不安です。乗換が4回あるとのことなんですが、乗換の時、改札口にどの切符を通せばいいのかわかりません。今回の場合、たとえば富山→越後湯沢の特急を降りたら一度改札を通って東京行きの新幹線に乗るのでしょうか?よろしければ、丁寧に教えてください。

  • JR切符の途中下車

    JRの長距離の乗車券には2日間有効と書いてありますが、たとえば大阪から蒲郡まで切符を買って、1日目に大阪から京都に移動し途中下車。2日目に京都から乗って蒲郡まで乗る、という事はできますか?教えてください

  • 切符について

    えっと、特別切符を買ったのですが・・・ 京都市内とか、大阪市内とかが出発になったるんですよ。 もちろん帰りもです。(往復です) その場合大阪市内や京都市内じゃない自分の最寄のJR駅から乗車するとすると、 その市内に入るまでの切符は必要ですか? 友達はいらないって言ってるんですが・・・

  • ICOCA定期券と昼得乗車券の併用は?

    ICOCA定期券と昼得乗車券の併用は可能でしょうか? 例えば、芦屋から京都に行きたい場合、 芦屋-大阪間のICOCA定期券と大阪-京都間の昼得きっぷを持っているとします。 ICOCAにはチャージがゼロになっている状態でICOCAで芦屋から乗車します。 大阪で降りずに、そのまま京都まで行って降りるとします。 ICOCAと昼得きっぷを持っている場合、京都での改札はどうなるのでしょうか?

  • JRのきっぷについて

    JRのきっぷの使い方についての質問です。 今度、 東京から『能登』で金沢まで。 一旦降りて、 金沢からは富山-(高山本線)-(東海道本線)-大阪 という旅行をしようと思います。 この時の乗車券を 1、東京-富山-岐阜-大阪の乗車券 2、富山-金沢の往復乗車券 の2枚にして、 これらを同時に使って能登で金沢まで行くことはできますか? これが無理ならば、 富山駅で一旦途中下車してから金沢までのきっぷを買うしかないのでしょうか? 時間が勿体無いので、 できれば能登で金沢まで行きたく、 そして安く済ますために、なるべく1枚で長距離のきっぷを作りたく思いました。 よろしくおねがいします。

  • JR お得きっぷ 区間越えの精算

    JR お得きっぷ 区間越えの精算 平日のお得きっぷや、休日のきっぷがあります。 ・区間越えした場合 精算金額はどうなりますか ・また 2つの切符は使えますか? (例)大阪→高槻のきっぷ保持    京都で下車したときの金額は    高槻→京都の区間の通常の精算金額なのか? ・・また 2つの切符は使えますか? 大阪から京都に行く場合 大阪→高槻 きっぷ 高槻→京都 きっぷ 2枚で利用することはできますか?

  • JRのフリー切符で

    JRの、鎌倉江ノ島フリーきっぷや、横浜フリー切符等の お得な切符を買った場合、 プラスで指定券を買えば、「かいじ」や「踊り子」などを 利用できるのでしょうか? JRのHPを見たのですが、いまいち良く理解が出来なくて・・・。 詳しい方ぜひ教えて下さい。

  • JR西日本の昼得切符

    JRで三宮から京都まで行くときに、 京都から大阪間の昼得切符のみ購入する場合は、 どのように切符を買えばいいのでしょうか? 大阪までの切符を購入して乗車して、京都で乗り越しできるのでしょうか? それとも、一度大阪で改札を出なければならないのでしょうか? JRにあまり乗ることがないのでわからなくて。。。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-6490CNを使用しているmacユーザーが、プリンターのエラーメッセージ『印刷できません50』と『印刷できません73』に遭遇しました。コンセントの抜き差し後、エラー表示は消えてプリントできるようになりましたが、印刷品質の選択肢が制限されています。プリンターに根本的な不具合が起きているのか、改善方法があるのかを知りたいとの質問です。
  • MFC-6490CNを使用しているmacユーザーが、プリンターでエラーメッセージ『印刷できません50』と『印刷できません73』が表示されました。コンセントの抜き差し後にエラーが解消し、プリントが可能になりましたが、印刷品質の選択肢が制限されています。プリンターに不具合が起きているのか、改善方法があるのかを教えてください。
  • MFC-6490CNを使用しているmacユーザーが、プリンターの液晶画面にエラーメッセージ『印刷できません50』と『印刷できません73』が表示されました。コンセントの抜き差し後、エラーは解消し、プリントが可能になりましたが、印刷品質の選択肢が制限されています。プリンターに何か問題が起きているのか、改善策があるのかを教えてください。
回答を見る