• 締切済み

個人間の貸し金について

3年前に、43万円を数回に分けて貸しました。家賃滞納で追い出され、去年見つけて借用書を書いてもらいました。支払いは、月々21日に一万円を支払う平成25年12月21日に完済する内容です。3年前から住民票は、移しておらず去年に書いてもらった借用書の住所にも今は、住んでおらず住所不定です。3ヶ月、支払いが遅れてます。運送会社で派遣のバイトで働いている事と、派遣会社の住所と運送会社の場所は、わかってます。友達は、携帯電話を持っておらず仕事は、22時頃に終わるのは、聞いています。(もう1人の友達が、一緒の派遣会社で同じ運送会社に働いていたからです。給料は、週払いで、月に12万位だそうです。)運送会社の外で車で待っていたら、何回か友達と会う事が出来たので聞いたら、ネットカフェやカプセルホテルに泊まって金がないと言うのです。最近は、僕から逃げている様です。運送会社は、出入り口が沢山あるから逃げるのは、簡単だと思います。派遣会社に、電話したらクビになるのはわかるので、してないです。どうしたらいいのかわからずにいます。ご意見のをお待ちしてます。よろしくお願いします。両親は、すでに亡くなっています。

みんなの回答

noname#132118
noname#132118
回答No.3

先の回答者様とまったく同じ意見です。 というのも私も今までの人生で10回位友人に金を貸したことがありますが、返済してくる人は10%もいません。 逃げるか、反故にしようとしてきます。 特に生活費やギャンブルなどの使用目的に使われるかな・・・?という場合はまずムリですね。 アドバイスですが、 月1万も払わないとか・、こうゆう人間には法的にムリヤリ支払わせる以外、解決はできないでしょう。 しかし、何の資産もない、固定収入も怪しい、住所も実家もない・・では全額完済なんて完全に不可能です。 それはあきらめてください。 そうゆう人間に貸した自分が甘かったのだと。。 借用書を書かせたということですから、これを根拠に進めましょう。 (1)まず相手の債務が履行遅滞に陥ってますから、月1万円だとか甘いことを言ってる場合じゃない。  残金を一括請求しましょう。(当然支払えないでしょうが、請求することに意味があるのです) (2)住所が不定ですよね?  この場合、内容証明郵便が利用できないので、裁判所の執行官に直接渡してもらいます。  職場?もしくはどこかでおちあって・・ (3)借用書などを公正証書にします。  こうすると、裁判の判決不要で裁判所に給与差し押さえなどの強制執行をしてもらえます。 派遣バイトであってもクビになるかどうかはわかりません。 強制執行で給与の差し押さえがされたからといって、クビには出来ないからです。 しかし・・・、相手は逃げると思います。 これ以上はまた、同じことの繰り返しになりますが、大変な労力が必要です。 闇金業者でも取り立ては難しいかと思いますよ? というか、闇金や090金融ですら金を貸さないを思います。 本気で逃げる人間から金を全額取り立てられたら、神だと思います。 おそらく、法的にやっても、公正証書などの事務手数料など行政書士に頼んで・・・ 次の月から相手に逃げられたとして・・・・ たぶん10万もプラスにはならないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

返す意思や能力が無い人間に貸した金は返ってきません 取り立てるには裁判で返済命令を出して貰います それでも返済されないときは資産や給料の差し押さえをします この方法以外に手はありません 差し押さえることが出来る資産や給料がなければこれも意味がありません これを教訓に知人から借金を頼まれたらそのときに良い関係は崩れ去ったと悟って下さい 貸すのではなく上げれば腹も立ちませんね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

個人間で、家賃として、貸したお金がもどってくるわけないじゃん。 もうあきらめれば、どうですか。 そのかたも、生きているので背一杯では。

hokutoto
質問者

補足

家賃として貸したんではありません。今の派遣会社で働いていて、家賃滞納で追い出されてから、生活費とかで貸したんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 貸し金回収か詐欺で刑務所送りか・・・

    私(△△)が知人(○○)に貸した5万円の借用書です。 「   借用書   私は何月何日に△△から5万円を借りました。   何月何日から毎月1万円ずつ返します。   何月何日   △△(私の署名)   ○○(相手の署名)   □□(相手の住所)  」 ○○と□□だけが相手の自筆でハンコ無し控え無し証人無しです。 電話は無い、解約したとの事です。 債務の確認の為内容証明で請求すると見知らぬ会社の住所で返ってきました。 当時在籍していた会社(派遣会社社員)に今も在籍してる可能性は高いが(教えてくれません)、請求書などを会社宛に出すと退職しそうなヤツです。 そこで質問です。 この借用書は裁判で認められますか? 会社や実家に内容証明で債務確認をとり支払い督促へと思ったんですが、その間に退職し逃げられそうなので公示送達で民事訴訟を起こしある日突然差し押さえる方が確実かな?と思いまして・・・ 又、借用書の住所がウソだったので詐欺でタイホ出来ないでしょうか?

  • 個人間の貸金で、債務者が家出・・・どうしたら?

    会社の同僚で家も知っているし両親も居ると云う事で、昨年の1月~5月までに 数回に分けて総額で180万近くのお金を貸しました。(借用書はその都度書いて貰い持っています)が 10月に3万返して貰いましたが、突然会社を辞めたので、両親に電話した所、11月から家に帰って来てないそうです。(両親に返済義務の無い事は知っています) こんな場合、内容証明郵便など出しても当人が居なければ無意味なのでしょうか?法的に疎い私です。今後の対応策についてアドバイス頂けないでしょうか。 似たよう事例とかもあったら、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 貸金を返済しない人への対応(1)

    どうも怒りが波のように押し寄せてきています。 ことの顛末は、次のようなものです。平成5年秋に、個人に対して100万円を貸しました。(70万+30万) 借用書も書いてもらい、平成6年3月末日を期限にしました。(住所・氏名・印鑑有り) 利息は決めませんでした。 その後、期日が来たので電話で返済を迫ったのですが、僕が一言言うと「何言ってるがぜんぜん判らない」という始末です。 これは困ったと思い、法的処置を取ることにしました。 が、内容証明は受け取らない方針らしく、何回も返ってきました。 そこで裁判所の「支払い命令」(当時)の手続きに入りました。 でも「支払い命令」も受け取らず、裁判所の夜間送達も受け取りませんでした。 この手続きのため何度も裁判所に通い、最終的に公示送達を勝ち取ったのは1年半たったあとでした。 この時、強制執行の手続きをすぐ取ればよかったのですが、地方出張などで間が開いてしまいました。

  • 貸金請求事件

    よろしくお願いします 去年、Aに対して金100万円を貸しました(お金に困っていると泣きつかれ)。 Aに対して100万円を渡し、代わりにAから借用書(念書)を貰いました(Aとは以前から知合いでした)。 借用書の内容は、平成19年8月30日、B(私)から100万円をお借りしました。 毎月月末に金5万円づつ返済しますと。9月末から10月、11月と入金がありましたが その後、返済がありません。内容証明を出しましたが再三無視され 先日、訴訟を提起したところ、 Aは私に対して (1) 100万円なんて借りていない (2) やくざの名前を出されて、脅されて強引に借用書を書かされた と弁護士をたてて、主張してきました。 ここで質問なのですが、私は借用書を甲号証として提出しています(Aの自筆、拇印) また9月、10月、11月の返済された銀行通帳も甲号証として提出しています(Aの名前で振込み返済があった事実) 借用書があるのに、「脅迫によるものだから、あの借用証は無効だ!」と主張してきた場合(もちろん虚偽)こっちはどう反論していくのか分かりません。 「脅迫によるものだ!」「いや!脅迫などいっさいしていない!」というのは どう考えても、水かけ論になりそうですから。 お互いに、立証しようがないのでは? やくざの名前を出されてというなら、「それを立証しろ!」と、相手に立証させればいいんでしょうか? いくら借用書があっても、それが「脅迫」によるものとなれば、確か「無効」になるはずですよね?(実際に脅迫などしていないし、100万円を貸しているのに) 逆にこちら側が「そんな事実はない」「この借用書は、脅迫によるものではない」と証明する必要があるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 個人情報について

     体調不良で会社に出社できず、そのまま、派遣先に解約通知を送り、解約を求めている者です。1週間経っても派遣会社から何も連絡はありません。その代わり、派遣先の企業からは何回か電話が来ています。このような場合、「解約できました」等の連絡はないものなのでしょうか??  派遣先で借りていた物などの返却にあたり、派遣先から直接自宅に文書が届きました。、、、本人→派遣会社→派遣先の企業、というように、必ず派遣会社が中に入るものと認識していましたが、直接派遣先の企業と個人がやり取りするようなことはあるのでしょうか?自分には上記のような認識があったため、行き違いで、派遣会社に借用物を郵送で送りました。このような場合、住所などの個人情報を派遣会社が派遣先に教えることは個人情報保護違反なのではないかと思いますが、いかがでしょうか??

  • 貸し金の回収

    私の友人の話です。 昨年末に勤め先のオーナーから借金の申し入れがあり、 2回に分けて合計500万円を貸し付けました。 受け取り領収書(2枚)には収入印紙も貼ってあります。 借用書(2枚)にはそれぞれ毎月月末には元金の20分の一を返済すると明記しています。 つまり、20ヶ月で完済する予定でした。 ところが、今年始めにオーナーが盗難に遭い、売上金、預金通帳など全財産を奪われました。 その後、返済は一切無く、先々月に催促したところ、月々2万円づつ支払ってきました。 この調子では完済するまでに20年以上経過することになります。 支払い督促も検討しましたが、相手は無資力なので差し押さえる財産もありません。 こちらから他に打つ手は無いものでしょうか?

  • 返済金額を教えてください

    私の父が去年の4月に急用で80万円ほど必要になり、消費者金融に借り入れをしようと思ったところ、父の旧友が、同じ金利で自分が貸すという話になったそうで、ある金融会社かクレジットのリボルビング?のデータを参考に、下記のような借用書で借りたそうですが、あまりにその旧友の取り立てがうるさいので、今回で全額返済するということにしたいらしいのですが、残りの金額の計算方法が全然わかりません。 今まで14回27000円を払ってるそうです。 どうか教えてください。 借用金額 80万円 借用期間 3年間 (平成15年4月18日から平成18年4月17日まで) 返済方法 36回払い      毎月27000円×35回ー945000      36回目 5290円      現在27000を14回支払済み よろしくお願いします

  • 借金返済をしてほしい

    経緯を書きます。 2010年2月8日に 借用書に2月19日に返済する旨を書いてもらい50万円を貸しました。 その後 何度も返済するといっては 日時を指定してくるのにドタキャンが5回 すっぽかしが一回ありました。 裁判所から支払督促を送付したところ 借用書の住所が嘘の住所で届きませんでした。 私としては 興信所で携帯番号から住所を調べ再度支払督促をしたいと 思っています。  そのうえで 異議申し立てがあった場合はそれに対応するしかありませんが、借用書があるのでこれは住所が嘘のものでも十分証拠になりますか? また 返済されたとしても 気持ちがおさまらないので、私文書偽造で警察に被害届を出そうと思います。 このような場合 もっと効率よく返済させる方法や思い知らせる方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 借用書の書き方と 効力について

    下記のような借用書でお金を借りることになりました。 この場合、仮に支払開始前にまたは途中で退職してしまった時、残金を全額返済しなければなりませんか? 私としては、契約通り期日通りに返済したいと考えているのですが??? ---------------------------------------------------------------      借 用 書 ○×株式会社 代表取締役社長 ○○殿 借用金2,000,000円 1上記の金額を本日確かに借用いたしました。 2手数料の200,000円を借り受け時にお支払いいたします。 3返済は平成24年8月より10万円ずつ20回分割、給与控除にて行います。 平成20年11月1日 住所  *********** 借用人 *********** 印 ---------------------------------------------------------------

  • 貸金の利息

    人にお金を貸しました。 内容は、50万円を2年2ヶ月、その途中に追加で30万円を貸して欲しいと依頼があり、最大で80万円を貸しましたが、30万円は6ヶ月間で返してきました。 借用書は、途中の80万円になった際に作成させましたが、そこに記載した返済日は到底守られず、残りの50万円を返済期限の1年7ヶ月後であるこの度、ようやく全額返済して来ました。 借用書にも、特段の利息について、取り決めもしておりませんでしたが、相手は常にお礼のつもりで利息を払わせて欲しいと、話す度に調子良く言っておりました。 しかし、この度、仕方なく返済してきた状態です。 こちらは2回分の振り込み手数料が掛かってます。細かい話ですが、振り込むために、仕事の手を止めて、銀行まで行っていることや、そこまでのガソリン代を考えれば、期限もまるで守る気も無い状態から、仕方なく元金だけを返されても釈然としません。 今更ですが、法律的に、いくらかの利息を請求出来るでしょうか。