• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お金でだまされた経験と、その乗り越え方は?)

お金でだまされた経験と、その乗り越え方は?

noriyasudaの回答

回答No.2

・だまされた自分が悪い ・これを機にだまされない様に常に意識をする良い機会だ ・これ位ですんで良かった

guitarloving
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これくらいですんでよかったというのは私も考えました。 「命までとられなくてすんでよかった」と。 「お金は貸すときは、貸すんじゃなくてあげたとおもえ」 という言葉を、失敗したあとでひとから聞きまして、非常に大事なことだとおもいました。

関連するQ&A

  • お客様から、代金以外のお金(謝礼金)も受け取ってほしいと言われました。

    お客様から、代金以外のお金(謝礼金)も受け取ってほしいと言われました。 私は、家族経営の小さな店で商売をしている者です。 先日、知り合いからの依頼で仕事をさせていただきました。 相場は恐らく10万くらいの仕事なのですが、知った仲ということで相手からの交渉もあり、 6万で承りました。 仕事が終わり、後日お支払いの際、 「よくしてくれたので、これも受け取ってほしい」と代金以外に封筒(1万円)を差し出されました。 (中身が透けていたのでお金だと気づきました) 私「お代金は頂きましたのでいいですよ。」 お客「いやいやでも…」 という様なやりとりが何度か続き、 私「ではもし身近にご入用な方がいらっしゃればご紹介を…」 というようにやんわりと伝え、受け取らない形で終わりました。 そこで質問です。 ケースバイケースかと思いますが、 このように、仕事の代金以外にもお礼としてお金差し出された時、 お気持ちとして受け取るべきか、丁重にお断りさせていただくべきか、 どちらのケースが多いでしょうか。 僕の場合、お礼の品が菓子折りなどを差し出されると、遠慮はしますが、 逆に頂かないと失礼な気がしてしまいます。 今回はお礼の品が「お金」であることがポイントとなり、 お気持ちはありがたいのですが、頂いてしまってはずうずうしいような… という気持ちが先走りました。 質問書いてて自分の器の小ささに気づかされますね(´・ω・`) 皆様ご意見いただけると幸いです。 読んでいただきまして、ありがとうございました。

  • 詐欺?

    先日とあるサイトで注文した品が今日届いたのですが、 代金引換の際に郵便局員の方に最近代金引換を利用した詐欺が 横行していることを聞き、受け取る前に自分でもう一度詳しく そのサイトを調べてみたところ、 怪しげな点がいくつか見つかり、試しに電話をしてみた所、 留守電になっていました(1時間毎に計3回電話してみました)。 これは詐欺を考えて行動した方がよろしいのでしょうか? また、こういった場合、もしそれがこちら側の勘違いで、 普通に送られてきた商品だったのに受取拒否をしたらこちら側が 法律に触れてしまうことにはならないのでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

  • 代金引換 中身確認できる?相手側の対応が・・

    オークションで落札しました。次の日、その出品者は利用制限中となっていました(お金は振り込んでません)しばらく音信不通になり諦めていましたが、やっと連絡が来ました。その出品者はID削除になっていて、全く原因が分かりません。ここでお金を払ってもオークションの補償はありません。取引を続行しようか迷っています。メールも対応が非常に悪く、音信不通のお詫びなど無く、一方的に振込み方法を指示してきます。詐欺とか怖いので、代金引換をお願いしました。しかし、お金を振り込んだ後で中身が違うっていうことがあるかもしれないので、代金引換でお金を払う前に中身を確認、とかできますか?また、代金引換は発送する際に身分証提示したり、相手の身元がはっきりしてますよね?だから詐欺に遭った場合は内容証明とか送れますか? ※受け取り拒否やキャンセルももちろん考えてますが、商品を最後まで受け取ることを目標として回答お願いします。

  • 元妻が・・・考えすぎて夜も眠れません

    こんにちは。 読んでいただきありがとうございます。 元妻のことで悩んでいます。 みなさまのご意見いただけたらうれしいです。 20年の結婚生活を経て1年前に離婚しました。 くわしくは省きますが、元妻家族に借金をしていました。 離婚後に返済を何度も申し出ましたが、元妻が受取を拒否しています。 義理両親は返済して欲しいといっていましたが、元妻に説得されてから、 「お金は払わなくて良い。仕事がんばりなさい。」と言われました。 女性に伺いたいのですが、離婚後(又は別れた後)に元夫・元彼氏からのお金受取拒否はどいういった心境なのでしょうか・・・・ 女友達に相談したら、お金を受け取らないのは未だ気持ちがあるから。と言われましたが、話し合いにも応じないし、電話にもでません。気持ちがあるとは思えません。 私のお金など受け取りたくないということであれば、又は新しい恋人でもできて今が幸せだからお金は要らない、それでもいいです。 ただ、元妻は気分によって言うことがコロコロ変わるので・・・ 無理やりにでも返そうか、このままそっとするか。 本当は文章で残したいのですが、好意で返金は要らないといっている相手に弁護士使うのもと気が引けます。 アドバイスいただけたらうれしいです。

  • 弁護士さんへお礼

    依頼した事件が片付きました。スムーズに終わりとても良かったし、 その弁護士さんが有能であったからこそスムーズに終わったと理解しています。 最初に一度会って状況説明しただけで、あとはメールとたまに電話をすることで 用が足りていて、一度も会うことなく、途中で相手方から入金があったりして、詐欺のお金を一部取り返せた場合も、終わるまではいいのかと思い、メールで感謝を伝えていました。 でも、今回全額終わったので、一度対面でお礼を言いたいと強く思っています。 しかし、ここで問題なのですが、その弁護士さんは、お一人で事務所を運営されて いるので、事務員さんなどがおらず、事務所で私と二人きりになってしまいます。 最初の説明の会合は、弁護士会館の相談室を指定されてそちらでしました。 それに、住居用の建物の一室を事務所としているので、きっとそれほど広くは ないものと思われます。 ですので、私の尊敬する弁護士さんの側から見ると、私の訪問には少々気を 使われるであろうと、想像します。 でも、まさか、女性の私が単独で、どこかに誘いだすわけにもいかず、 対面でご挨拶するには、事務所にお礼にうかがいたい、という選択しか ありません。 みなさんでしたら、訪問を我慢しますか?それとも、事務所訪問を申し込んで みますか?事務所訪問と言っても、最長で15分ほどで十分かと思っていますし、 職場がお互いに近いので、私の負担は少なく、イコール相手も気分的に楽だと 思うんです。 メールでお礼だと、私が本当に感謝している気持ちが伝わるかどうかと思い、訪問 したいのですが。会いたいですしね。メールや電話では雑談もはずんでいましたし、 親近感と尊敬の念がわきます。 会いたいというのはわがままでしょうかね? 訪問の場合は手土産は持っていくつもりです。

  • 義父母からのお金の受け取りについて

    義父母からのお金の受け取りについて 結婚して5年目、子なしの30代の主婦です。 義父母は車で2時間位のところに住んでおり、2か月に1回位会いに行っております。 毎回ではありませんが、何かと理由をつけ(ガソリン代や仕事がんばっているからなどと言い)お金をくれます。金額は1万円~3万円程度。もしかしたら、私がわからないところで夫にあげているかもしれません。(実際、夫だけが実家に帰った時にはお小遣いとして5万円もらってきていました。←夫のバックの中に空のぽち袋があったので発覚)夫・私の誕生日には3万円~5万円を誕生日祝いとしてくれます。 また、私たちから誕生日や父・母の日に贈り物をすると、その代金以上のお金をくれます。(というより返されます。)直接くれるときは何度もお断りを繰り返し、こちらが折れてもらうという感じです。時々は送られてくることがあります。 ちなみに先日は私の実家へ夏祭りの観光を兼ねて招待したところ、新幹線やホテルを手配したお礼だと言い20万円をくれました。(実費は7万円です。) 手間代というわりには額が多すぎます。また、一般的にお礼は半返しというのにそれ以上いただいたら後味が悪いです。 夫は、義父が退職したら(あと2年)くれないだろうから気にするなとか、時々お小遣いとしてお金を渡しているから気にするなとか言います。 しかし、繰り返しているから絶えずそれ以上の金額で返されるんだろうとも思います。 私は誕生日やお祝い事の場合は喜んで受け取りたいと思います。(祝いの気持ちですから)だから同じように相手にも受け取ってほしいのです。それを理由は他のことでつけてお金で返されるのはやるせなくなります。それでも向こうはこちらの誕生日にお金をくれるし、今年はもう誕生日祝いは要らないとも言われました。 いっそのこと、祝い事でもお金の受け取りを拒否するべきなのでしょか?そのようなことをすると関係性が薄れるようで寂しいです。親の気持ちとして受け取るしかないのでしょうか?その時の私たちからの贈り物は続けるべきなのでしょうか? ちなみに、私たちは一般的に心配のない収入を得て平凡に暮らしていますので、援助という気持ちではないと思います。

  • 会いたがりってどう思いますか?(注意:同性愛)

    初めまして。 私には恋人か微妙な関係な人がいます。遠距離で、多分付き合って1年は立ってますが一度も会っていません。その1年の半年はナリメでの恋人でしたが背後でも話していくうち恋人になりました。 私はその時学生、相手はニート。電話やちまちまとメールのみな関係でしたが、お互い仕事を初めてだいたいお金が貯まったので、今年中会いたいと話しましたが、相手はお金無い、友達の結婚式がなんとかやらで無理だと言われます会いたくないかと思いましたが、電話の時「会いたいね、会いに行くから」と言われ…。まだ会いたいと伝えたのは1、2回ですが、今度は私が会いに行くから!と伝えようと思ってます。 そんなに会いたい、と伝えてうざいとか思われないか…。気持ち押し付け過ぎかと悩み中です。 どう思いますか?

  • 友人が詐欺(?)にあいました。今、独身だと偽って交際した既婚男性に対し

    友人が詐欺(?)にあいました。今、独身だと偽って交際した既婚男性に対し、内容証明慰謝料請求します。相手に騙されていた事を知った当初は自暴自棄になり相手の家におしかけようとしていた彼女ですが、私達の説得もあり、気持ちに折り合いをつける為に相手方から慰謝料を工面させる方向で弁護士に相談しています。 ところが内容証明の送り先をどうするかで話が中断されています。彼女は奥様の目に留まる可能性のある自宅ではなく会社に送りたいのに、弁護士が直接会社に送るのは重役ポストにいる相手方にとってダメージが大きいから、自宅に送るしかないと言われ困っているようです。 付き合いは数年に及び、結婚の約束等の様々な証拠から、奥様から不貞行為で訴えられる不安はまずないそうです。そして推測にすぎませんが奥様はご主人の浮気はご存じない。当然、内容証明がご夫婦の関係に影響を及ぼしますし、泥沼化する可能性も高いです。弁護士にそう言うと「あなた、自分がどんな酷い事をされたかわかってるの?泥沼になっても勝てばいい、相手の夫婦がどうなったって、それはご夫婦の問題であなたには関係ない」と理解を示してくれないそうです。 会社ダメ、実家もダメ、現住所のみ・・・泥沼化を防ぐ良い方法は何かないものでしょうか?

  • ヤフーオークションでお金をだまし取られて、くやしくて夜も寝られません

    噂には聞いていたのですが、ついにやられてしまいました。自分自身が、取引歴・件数ともに多いことで驕りがあったことは否めません。いつも通り代金先払いをした途端に、メールも携帯電話も音信不通になり、まんまとお金を騙し取られてしまったのです。組み戻そうと急いで銀行に問い合わせたのですが、もちろん口座は空っぽでした。そして名義も口座も連絡先もすべてデタラメだと判明したのです。 補償はヤフーの規定で8割が補填されるらしいのですが、手続きはかなり面倒で、もし補填されるとしても半年以上も先に振り込まれるらしいです。なけなしのお金でやっと支払った代金なので、目の前が真っ暗になりました。犯人が許せない気持ちが強く、なんとか捕まえたいと思ってます。但し、被害届けを出した刑事さんにも、詐欺被害者支援サイトでも総じて言われるのが「まず犯人は見つからない」との絶望的な台詞です。私が相談に行った警察署だけでも、毎月十件以上も届出があるらしく、捜査が追いつかない様子がミエミエでした。 オレオレ詐欺とかでもそうなのですが、架空口座とかで身元を隠した犯罪は「ほぼ100%捕まらない」「ヤリ得な犯罪」なのでしょうか? 皆様の中で、被害にあったけど犯人が逮捕された、って方はいらっしゃいますか?あらゆるサイトを聞いて回ったのですが、架空口座と架空の身元で武装した詐欺の確信犯が捕まったという話は聞いたことがありません。 よほど世間を騒がした高額詐欺なら、メディアも警察も動くって例もありますが、これは本当に特殊なケースらしいです。また、元々身元が明らかな人間が自転車操業していて、ついに商品を発送できなくなって逮捕された、なんて例はよく聞きます。でも被害者の会も結成されず、被害届けが百万足らずで、犯人の身元が不詳だとまず逮捕されないと聞きます。これじゃ、ヤリ得の犯罪者天国です。不条理な思いに夜も寝られません。

  • 優しい詐欺へルパーとほったらかし家族

    先日ヘルパーのドラマを見て複雑な気持ちになりました。本当は面倒を見れる状態にある家族にほったらかしにされている老人を詐欺ヘルパー(お金を騙し取る)が優しくお世話する。詐欺師は、『ほったらかしにしてる家族の方がよっぽどろくでなしでしょ。実際にお世話して喜ばせているのは私じゃない。あれはもらって当然の報酬なのよ。』と言っていました。最後は自主して盗ったお金も返すということで終わりましたが、みなさんはどっちがろくでなしだと思いますか?理由も教えて下さい!

専門家に質問してみよう