• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住宅金融支援機構返済遅延について)

住宅金融支援機構返済遅延について

ppippioooの回答

回答No.1

私の経験ですが・・・ 引き落としができなかったとき、翌日不足分を入金したら引き落とされていました。遅延金はつきませんでした。 私も金額が上がったことをすっかり忘れていたときがあり、引き落とされたものと思い、気づかなかったことがありました。そのときは、窓口になっている銀行から封書で連絡がきて、すぐに入金し引き落とされました。このときんは一週間近くありましたが、遅延金つきませんでした。ご心配なら窓口の銀行に聞かれたら安心かと思います。

dangoyuki
質問者

お礼

ありがとうございました。 本日、不足分を入金したので銀行へ連絡したいと思います。

関連するQ&A

  • 住宅金融支援機構の引き落とし(住宅ローン)

    こんにちは。 現在、住宅金融支援機構の住宅ローン返済中なのですが 返済日に口座からお金が引き落とされる時間というのは 大体決まっているものなのでしょうか? というのも、今日が返済日(引落し日)で 今月は繰上返済もすることになっています。 事前に「お金は遅くても4月4日の午後3時までには 口座に入金しておいてください」と言われていました。 なので勝手に、午後3時に引落しになるのかなと思ってたのですが 4日午後5時を過ぎた頃、口座の残高を見たら まだ引き落としになっていませんでした。 明日になっても引き落とされていなかったら問い合わせますが 口座からの引落しは銀行の営業時間を過ぎた夜になることって 結構あるものなんでしょうか。 毎月の返済が当日の何時頃に引き落とされているかは 今まで気にしたことがなかったのですが、ちょっと気になりました。 遅い時間に引き落としになるものも普通によくあるのでしょうか。 (でもカードの支払いなんかは結構早かったような気がします) ちなみに、利用している銀行(口座)はみずほではないので 何らかのトラブルという可能性は低いと思います。 残高ももちろんちゃんと足りています(^_^;)

  • ローン返済遅延について

    カードローンの毎月の返済をうっかりして2日遅れました。 銀行からの催促のメールが来て口座残高不足に気づき入金しました。 この様な場合の遅延は履歴に反映されるのでしょうか?

  • 住宅ローンの繰り上げ返済後の残高

    住宅ローンの繰り上げ返済を考えています。3月末時点での残金は1400万円(借入金2200万)これを現状4%の金利(ボーナス併用)で返済すると14年かかります。3月の時点で 500万を繰り上げ返済した場合、毎月6万(ボーナス無)にした場合の残高と返済期間を教えて下さい。

  • 消費者金融の返済

    彼が、消費者金融3社から借金をしていることが分かりました。 コンビニのATMから返済した明細書を見せてもらったんですが・・・ (1)返済残高 24万円 今回3万円返済のうち元金充当額2.5万、利息充当額0.5万 (2)返済残高 54万円 今回3万円返済のうち元金充当額1.7万、利息充当額1.3万 (3)返済残高 61万円 今回3万円返済のうち元金充当額2.2万、利息充当額0.8万 彼は、毎月各社2~3万円づつを均等に返済しています。 それぞれ残額も元金充当額も違うので、返済方法を見直したほうが良いと思うのですが・・・ 彼はボーナスが出たところで、45万円の現金を用意することができるらしいのですが、3社のうちどこから返済すべきでしょうか? 毎月の返済も全社同じ額ではなく、3社の比率を変えたほうが良いでしょうか? (2)の会社の利息の率が高いので、そこから返済したほうがいいように思えるのですが・・・どうか、お知恵を貸してください。

  • 住宅ローン返済 どっちが安上がり?

    住宅ローンを組んで1年半がたとうとしてます。 月々の返済が苦しいと思いボーナス返済も併用したのですが、月々の返済だけでもやっていけそうなので返済条件の変更を考えています。 ◆今の状況 借入額:2,600万円 ローン残高:2,470万円 金利:2.0%(10年固定) 月々返済:65,000円 ボーナス返済:13万円 月々の返済のみ と 月々の返済+ボーナス返済 ではどちらが安上がりなのでしょうか? 月々の返済だけの方が安上がりなら、ボーナス返済を止めようと思っていますが、変更する価値はあるのでしょうか? (返済条件の変更には、5,250円の手数料がかかります。)

  • 住宅ローン 初回返済額

    住宅ローン 初回返済額 住宅ローンの借り換え手続き中です。 元利均等返済、ボーナス併用ありなのですが、 初回返済額(通常月とボーナス月)の求め方を知りたいと考えています。 もしご存じの方がおられましたら、よろしくお願い致します。 ・借入れ予定 2010年5月末 ・初回返済日 2010年6月5日 ・初回ボーナス返済日 2010年8月5日 ※初回は通常よりも返済額が多くなると聞いたのですが、なぜ多くなるのかが分かりません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 住宅ローンの返済について

    皆さんは、毎月の住宅ローンの返済を月:ボーナスの割合、それぞれの返済額を年収の何%としていますか? これから借りる予定なので、参考までに教えてください。

  • 遅延損害金についてなのですが。。

    3年前程に大手のクレジットカードで70万キャッシングし毎月3万ずつ返済しております。(元旦那のカードで当時生活が苦しく借りたのですがその後別れてそのカードの返済は私がしています。毎月27日口座落しですので通帳にお金を入れて返済しています。)現在返済して約3年程になりまして今月からようやく返済額が2万円になりました。 カード自体旦那のカードでしたのであといくらぐらい返済金があるかがわかりません。確実に判らなくていいので大体の計算ってできますか? それと返済中に2回程口座落しに間に合わなくて再引き落としをしてしまいました。遅延損害金は実質年率21.9~29.2%です。と書いてありますがこれは延滞すると年率が21.9~29.2%になるってことですか? 一応実質年率は18%と書いてありますが現在も18%で計算されているのでしょうか?延滞すると年率判るんですか? お判りの方よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの繰り上げ返済について

    給料、ボーナスも激減し繰りあげ返済を考えています。 毎月、ボーナス返済額を減らすより返済期間を短くするほうが得だとテレビでもいっておりました。 期間を短くすれば毎月、ボーナスの返済額は変わらないと銀行からいわれました。 ボーナスの返済はこれからは厳しくどう返済方法をすれば一番ベターなのかわかりません。 600万の返済を考えています。 御存じの方よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの返済方法について

    この度マンションを購入することになり、ローン返済をどのようにしていくかで迷っています。 皆様のご意見をお聞かせください。 借入額は 1,700万円、返済期間は 35年です。 返済見積もり例を出していただいたところ、以下のようになりました。 〇変動金利の場合 金利:0.725% 毎月支払額:45,571円 〇フラット35の場合 金利:2% 毎月支払い額:55,983円 ボーナス払いは無し、繰り上げ返済用として毎年100万円の資金は 用意する予定です。 変動か固定か、繰り上げ返済のタイミング、ボーナス払い有りにするかなどについて 上記の条件の場合、皆様であればどのように返済していくかをお伺いさせていただければと思います。 よろしくお願いいたします。