• ベストアンサー

何もやらない市長はいないのか?

今まで何かやろうと、言って負債を増やした市長は沢山います。  新しい道路、図書館、都市開発。  挙げれば、キリがない。 国民生活に対してだけやり、他は、やらない。  負債があるので、やりませんと言えばいいのに。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Galax01
  • ベストアンサー率26% (31/115)
回答No.8

「なるべくお金をかけない」ような公約をして、その政策を進めて、市として「新しいハコモノは作りません」宣言を導き出した市長はいます。  現実的には、こういう市長はだんだん出てくるような気はします。

noname#133613
質問者

お礼

そうだといいですね。  どうも、目立ちたい人が多いので。  ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • pokoaruki
  • ベストアンサー率35% (117/332)
回答No.10

No.9です。追記です。 とにかく今の日本は、「出来ません」と言うのを認めない社会になっていますよね。 政治・行政に対しても、企業に対しても。 だから、予算がなくても「あれもやります、これもやります」。 企業は偽装やら粉飾決算などの不正に走って、帳尻をなんとか合わせようとする。 そういった流れが、個人個人に対しても向かって、「こんな短期間じゃ無理、少人数じゃ無理」であっても、 サービス残業などして、無理やりやらざるを得ない、そういう状況を生み出してると思います。 他者に対して批判の目を向けることが過剰に多くなってると思うので、 「北風と太陽」の習いで、寛容さを向けることが、かえって問題の改善につながるんじゃないのかな。 厳しさと寛容さのバランスが崩れていると思います。

noname#133613
質問者

お礼

そのうち、夕張市と同じ道を国が歩くと、評論家の高い出演料金をもらっている人は、、、言わないですね。  太陽に逆らって、評論家は出来ないか。  ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pokoaruki
  • ベストアンサー率35% (117/332)
回答No.9

やらないという選択肢が必要な場合は確かにあると思うけど、 実際に何をどの程度切るかという決断をするのは、 とても難しいんですよ。 何かを切るということは、節約という観点から見れば、良い事ということになるでしょうが、 それをしてしまうことで、長期的には衰退につながっていってしまうこともあります。 政策課題は、TPPのように、簡単には決めかねる問題ばかりです。 また、「やらない」ということは、たいていの場合、住民にとっても痛みをもたらすので、 なかなか賛同は得づらいでしょう。 生活につながることともなれば、住民エゴと切り捨てるのも乱暴です。 本質的に、政治とは、スパッと爽快に割り切れるようなことはあり得ないものなのですが、 タブロイド思考的なワンフレーズを用いて、 ワイドショー政治を行う首長が幅をきかせていることが不安です。

noname#133613
質問者

お礼

いや、現状維持がいいと思いますよ。  道路の幅を広げるとか、新幹線を広げるとか?  珍しいのは、最初だけ。  記念館も、町おこしも、 お金を使って、終わった例は、腐るほどあります。 現状維持でいいと思いますが。  ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xianching
  • ベストアンサー率16% (18/110)
回答No.7

ほんとに。 しかし市民がアホだから、そんな人は当選しないのだ。 今の日本は衆愚政治の典型です。

noname#133613
質問者

お礼

ホントでね。  イギリスの政治家の給料はサラリーマンと変わらないのに、それをまねしないで、湯水のように使う。  これでは、もう、国の借金返えせませんよ。  ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.6

その言葉は市長より民主党に言うべきでしょ。 嘘で「やる」って言ってる奴が当選する世の中なんだからそりゃ出来なくても「やる」って言うわな。

noname#133613
質問者

お礼

なるほど。 たしかに。  ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#126682
noname#126682
回答No.5

何もやらないとは、「どこまでをやらない」とさすのか? そこを曖昧で言われても、なんともね。 必要最小限か? いわゆるハコモノは作らないのか・・・・? 具体性がないと、単なる文句・不満の類にも聞こえます。

noname#133613
質問者

お礼

なるほど。 ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.4

そんな市長(候補者)なら、端から選ばない。

noname#133613
質問者

お礼

ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#139664
noname#139664
回答No.3

不要です。 何かを必ずやるはずです。 質問だって「国民生活に対してだけやり」て書いてあるんだから何かをするわけでしょ。

noname#133613
質問者

お礼

国からの補助金だよりの市長が沢山います。  それを湯水のごとく使う市長。  多過ぎます。  ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

○○をやりますは少数に大きな利益を与えるので、小数だが強力な支援者が生まれます ○○をやめますは多数に少しの利益を与えますが、人々は少しの利益に興味がないので支援者が生まれません。 なので○○を止めますって候補者は当選しにくいです

noname#133613
質問者

お礼

ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そもそも『やりません』では当選しませんよww 「○○を実現します」と言っておきながら、当選後に『やりません』では公約違反でリコール運動にもなりかねません。 市長になって「その負債」を如何に減らすかが腕の見せどころでしょう。 それこそ市長の手腕たる所以ですね。

noname#133613
質問者

お礼

腕のいい市長をみたこと無いので。  宣伝用の人はいますが。  ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • となり町の市長になるには

    私は自分の住んでいる町のとなり町が好きです。 将来は市長になってその町の市長になれたら幸せだと思っています。 しかし、私は近くに親戚などおらず、小中学校・高校も地元のものに通っていたのでその町に対しての地盤はほぼ皆無です。 ですので市長はおろか市議になるのすら無理な気もします。 そこで私は考えました。 なにも、若くしてならなくてもいいのではないか。 何か社会的に認めてもらえるような手柄を立ててから出馬すれば協力者が現れるのではないかと。 皆さんにお聞きしたいことはここからです。 社会的信用を勝ち取るために必要な手柄とは何があるでしょうか。 私が少し考えたのは、司法試験に受かることです。 最難関といわれる国家試験をパスして検察庁に入り、特捜部等で重大事件に携わることができたら、大きなアピールになるのではないかと思っています。 50歳代で退官し、ロースクールや大学の講師となり同時に選挙の準備進め、60歳までに出馬する。 このプランを皆さんはどう思いますか。 もしもっと良い方法があればお教えください。 ちなみにそのとなり町とは政令指定都市でかなり大きな町なので選挙に勝つのは相当難しいものと思われます。 私の周りには社会の事情や選挙に詳しいヒトがおりません。 どうか、今これを見ている知識人の方、お知恵をお貸しください。

  • 大阪市長の辞任

    大阪市の市長が辞任して(新聞やテレビでも既に「関前大阪市長」と表現しています)しまいましたが、万一今関西に災害(地震・台風など)が発生して大阪市役所内に災害対策本部を立ち上げる必要が生じた時、最高責任者は誰になるのでしょうか。 太田大阪府知事? 関前市長が一時復活? 一人残った助役? 他の誰か?

  • 橋下市長の批判者たちについて

    橋下市長は独裁と批判する人がいますが、日本国内で公正な選挙で当選して市長になったのですよね? 約70万人が橋下に投票してその投票した市民達は独裁者を支持したのでしょうか? 選挙前の政策を推し進めようとしているだけではないでしょうか?要するに民意を反映しようとしているだけだと思っています。 民主党みたいに当選後は政治に関わる官僚や既得権益者に有利な政策に変更しないといけないのでしょうか? 選挙後に政策を変えるのはいけませんが選挙前に言っていた政策を推し進めようとしていてなにが悪いのでしょうか? わたしの憶測ですと公務員の人事やリストラの手法を独裁だと言っているのでしょう。 昨今企業の財務状態が悪いとリストラをするのが普通ですが、国も同じだと思います。 だから財務状態が悪いから公務員の中でもリストラをしようとしているので橋下市長の政策は普通だと思います。 誰もやろうとしないから注目をあびていているだけで、正直良くも悪くもなく普通の政策をしようとしているだけだと思いませんか? 批判者はやはりリストラ対象者か既得権益者かなにか橋下政策で不利益を被られた方ですか? 私は橋下市長のテレビ出演のコメントやSNSの内容などから推測して、反骨精神からの言動だと思っていますがそれが、権力に媚びずに今の言動になっていると思います。 人によってとらえ方はさまざまですが、少なくとも既得権益者に有利な仕組みの現在、国民から求められているリーダーだと思います。 それが正しいかどうかわかるのは民主主義の日本では公正な選挙結果だけだと思います。 その選挙の判断をするために政治家の言動を注視しなければならないと思います。 批判者は現在の大阪の現状を橋下政策や手法の他に変えれる方法はあるのでしょうか?

  • 橋元市長は原発を「容認」する立場なんですか?7

     原発を「容認」するのは、立地している方の福井県知事であり、大飯町長じゃないんでしょうか?(北陸電力のエリアです) 関西電力エリア側の大阪市長は、「容認」をお願いする立場じゃないんですか? 大都市から地方に税金と雇用を回してると、上から目線で見てる気がするけど、働かずに生活保護ばかり貰ってる大阪市民には、地方側も怒ってるぞ。

  • 橋下市長の暴挙にあきれてものが言えません

    橋下市長が竹島を韓国と共同管理せよと言い出した こんなことが許されますか? 絶対に許されません 日本の領土をなんで韓国と共同管理する必要があるのか? 外国人参政権容認やTPP賛成など、許されざる発言が多すぎます 今までは認めることが多いと思ってきたが、これほど反日発言が多いと絶対に容認できません 支持率が、10%以上急落することで国民から三行半が突きつけられている結果がすべてです 貴方は橋下維新を支持できますか?

  • 今度の名護市長は頭がおかしいのでは?

    地域が発展することに反対する市長っているのでしょうか? 地元が栄えるのを反対する地元民は本当にいますか? 私の田舎は中部地区の太平洋側です。 それでも毎年人口が減少し働く場所が無くなって若者が流出し深刻な過疎化に向かっています。 交通機関は本数が減少し病院や商店がなくなり高齢化が深刻です。 市をあげて観光や工場誘致、一軒でもどんな小さな会社でも来て欲しいです。 身を持って地域の発展を切望します。 本州の真ん中にある我が町でもそうなのに、名護市は沖縄という僻地にあります。 決して発達した都市はありません私の田舎とよく似た構造のようです。 基地は工場どころか何万という街ぐるみが名護市に移るという夢の様な話です。 決まれば土地は値上がりし漁業補償等で億万長者も続出するでしょう。 基地は原発と違い迷惑施設ではありません。 それどころか米軍将校の家族の宿舎や医療施設、基地への出入りで宿泊施設や道路空港インフラ。 田舎だった地区がひっくり返るような発展を遂げます。 (一方 基地の無くなった 宜野湾市は人口減少し基地労働者も居なくなりサトウキビ畑になります) このようにものすごい発展が目の前にあるのを反対する市長など信じられません。 「自然を守れ」など 自然で飯は食えません。 地元民も本当に今のまま過疎化を望むのでしょうか? 絶対おかしいと思います。 辺野古移転は国が決めたので本心は移転反対ではなくゴネ得を狙っているとしか思えません 選挙結果だって賛成反対拮抗しています。市長の言う絶対阻止なんて半数の賛成市民の意見を反映してません 地元の発展に反対する、名護市長は余程のイデオロギー信者か頭がおかしいのではないでしょうか 私は関係ないからどうでもいいですが、自分の田舎の衰退ぶりを見ていると不思議でなりません 名護市長の心境を私のように考えるのは変ですか?

  • ガラパゴス人間による、橋下市長批判

    *ガラパゴス人間 ○日本という国家の枠の中の事にしか興味関心がない人。 ○自分の生活圏の中の事にしか興味関心がない人。 ○自分の事にしか興味関心がない人。 (私が勝手に定義しました。) 橋下氏が大阪府知事になられた当初、橋下氏は、『今、世界では国と国との競争よりも大都市と大都市との競争が激化している。』という事をよく口にされていました。 そして、橋下氏は、上海、香港、シンガポールなどを引き合いに出され、『大阪もグローバル化されたアジアの大都市のようにならなければ、大阪は将来的に生き残る事は出来ない。』との主旨の発言もされていました。 大阪がアジアの中で生き残り、発展していくには疲弊したシステム、腐敗した組織をどんどんと改革していく、若しくは、思いきって道州制を導入し、行政の効率化を図るなどの事をしなければなりません。 国際的な大都市間の競争で負けるという事は、自分の市の企業や人を国内外の大都市に取られてしまうという事です。 しかし、ガラパゴス人間は、"アジアの中で大阪がいかに生き残るか?"などという視点で物事を考えた事などないのではないでしょうか? 現在、桜宮高校の体罰問題で必死になって橋下市長を批判しているガラパゴス連中がいます。 ガラパゴス人間にとって体罰問題は大きな問題かもしれませんが、はっきり言って、多くの問題を抱えた大阪府市にとっては、体罰問題もたくさんある問題の中の一つでしかなく、正直言って小さな問題でしかありません。 重箱の隅をつつくように、小さな問題で橋下市長の足を引っ張れば、橋下市長は任期中に何も出来なかったという事もありえます。 それは、『大阪は生き残れない。』という事を意味します。 そうなれば、企業、人が大阪から日本の国内外へと出て行き、大阪は税収が減少し衰退していき、悲惨な事になります。 大阪はもう待ったなしの状態です。 大阪に残された時間は、そう多くはありません。 ガラパゴス人間はそうなってもいいのでしょうか? ガラパゴス人間は大阪が衰退した時、こう言うでしょう。 『橋下が悪いから・・・』 事情通のみなさん、橋下市長批判をしているガラパゴス人間について、どう思いますか?

  • 橋下大阪市長は韓国の操り人形では?

    橋下大阪市長(維新党首)が慰安婦は日本軍には必要だったと発言し韓国等から反発されています。 橋下市長は以前にも竹島の日韓共同開発を提案し日本国民の猛反発を受けています。 韓国人従軍慰安婦問題の論点は 1.強制だったのか合意の上だったのか? 2.仮に強制だったとしても日韓条約で解決済なのか?そうではないのか? の2点であり慰安婦が海外で戦闘を行う軍隊(日本軍を含む)に必要は否かは論点ではありません。 今回の橋下発言は韓国の意向(韓国は橋下発言をしぶしぶ容認すかわりに、日本は慰安婦の件で韓国に謝罪と弁償を行う)を汲んだとしか思えません。皆様はどう思われますか?

  • 大阪市長戦 今のところどんな状況?

    ニュースでは府知事戦や市長戦のことがよく流れて、橋下さんと平松さんの主張が戦わされて(比較)いるのですが、実際の今のところ 市長戦はどんな状況なのでしょうか?(両者の支持率) 府知事戦はまだメンバーが出揃っていないような状況ですが、市長選はもう2人の戦いだと思うので、、、(他の立候補者いたらゴメンナサイ) 支持率などが出ない(まだ調査されていない?)ので大阪市の方の感覚などで結構です。 こちら関東で、まったくわかりません、単に全国ニュースなどで見るだけです。 聞いていると、どう見ても橋下氏の主張が正論で、平松氏は防戦一方で、わけのわかならい説明?に終始しているように見えます。 ただ、大阪で長くやってきたのは平松氏なので実績や 支持団体などが多そうな感じもあります(実績もあるのかな?) 今のところの状況を感覚程度でも良いので教えてください。

  • 都市計画決定図書は何処で閲覧できますか?

    道路建設等、都市計画に関心があります。 都市計画決定図書を閲覧したいのですが、何処に申し込めばいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 現在M2で後3ヶ月後に修士論文発表会が控えてます。自分はM1に今の研究室に移ったこともあり、大した結果が残せておらず、正直不安です。
  • 実験は行っていたが出るべき結果がなぜか出なかったり、トライ&エラーを繰り返していたら大した結果が得られないまま来てしまいました。
  • 修了論文発表会でズタボロにされそうな気がします。目的の結果が得られなかったから現在こういう実験をしています、みたいな感じで言えば大丈夫でしょうか。
回答を見る