• ベストアンサー

転校しようか迷っています。

sanoriの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

こんにちは。 >>>1、話せる相手は、いるがあまり話しが続かず、グループの話しについていけない。 >>>2、そのせいでだいたい一人で行動している。 普通ですよ。 私自身も中学・高校のときには、そんな時期が長く続いたこともありました。 ただ、部活の仲間とはうまくいっていました。 >>>3、最近から、学校に行く前になると物凄い吐き気に襲われ、頭痛にも襲われる。 それは、あんまり普通ではありませんね。 >>>このまま、この学校にいても、高校生活無駄にすると思います。 高卒という学歴は、とても大切な学歴です。 無駄になることは絶対にありません。 >>>自分は、転校したほうがいいんでしょうか? たぶん、転校するともっとひどくなると思います。 そんな理由で転校するなら、高校生の50%ぐらいが転校するんじゃないでしょうか。 編入試験というのは、君をその高校の生徒のお友達として採用する試験ではありません。 進学校を受け直すということなら、前向きなのでよいですが。 >>>しかし、親には、なかなか言い出せません。 正直に言いましょう。 言い出すのは、早ければ早いほどよいです。 ただし、「転校したい」と言い出すのではなく、「登校前に体調不良になる」と言い出してください。 私からのアドバイスとしては、 クラスメートとの会話が楽しいとか楽しくないとか、話題が合うとか合わないとか、そんな小手先の無意味なことを気にしているようではダメです。 君は、無意味なことを悩んで体調を悪くしているだけなんです。 付き合っていた彼女から別れを告げられたわけではないでしょう? 本当の付き合いというのは、苦楽を共にする、同じ目標に向かい一緒に努力する、意見が対立する、ライバルになる、 そういうものです。 そして、自分が話題の中心になりたければ、話題になるものを自分で持つ、特技を持つ、馬鹿馬鹿しい情報でも良いから人を楽しませることを知っている、仲間と一緒に馬鹿なことをする、 そういう人になればよいのです。 君は、相手にそれを求めているだけで、自分の力でどう、こうするということをやっていないのではありませんか? あるいは、高校を卒業するまで今の状況のままで我慢することです。 卒業後に就職したり大学に行ったりすると、途端に視界が広がります。 なぜかというと、高校というのは非常に狭い世界だということに気づかず、自分から見える世界は全部高校の中にあるとしか見えないからです。 見えていないから、卒業すると視界が広がったように感じます。 君の場合は、転校したって、マイナス面が広がるばかりだと思いますよ。 9割以上の確率で後悔します。 男なんだから、まずは、親しい人間を探す前に、「このやろー」と思う人間を探す方が先だと思います。 「あいつになんか、絶対負けるか」と。 そして、何かでがんばればいいです。 ちなみに、 社会に出ると、同じ職場や同じ町内の中で、きらいな人と何年間も付き合い続けなければいけません。 しかし、ほとんどの人は会社をやめないし、引越しもしません。 そういうことの練習だと思えばよいのでは? 逃げることや受動的なことばかり考えるのは、男らしくないですね。

manngo22
質問者

お礼

長文の回答ありがとうございました。 よく考えてみます。

関連するQ&A

  • 転校すべきか悩んでます。

    初めまして。自分は、高1(男)なんですが、転校すべきか悩んでます。 自分は、虐められてはいないんですが、前から、あまり友達とうまくいってないです。そこで、立ち向かう努力をしてるんですが、学校に行くと、毎日、下痢や、吐き気、頭痛や体のいろいろなところが痛くなり困っています。自分は、転校すべきでしょうか?

  • 高校の転校について

    初めまして 自分は高1(男)です 最近、学校で人間関係で悩んでいて転校したいと親に言い出せずに困っています 学校の問まで来ると吐き気がし、授業中は必ず頭痛がします どうやったらうまく親に言えるでしょうか? ちなみに親は、言っても何もしてくれないと思います

  • このまま、今の学校にいたら、体がボロボロになります

    初めまして。自分は、高1(男)なんですが、最近、体のいろいろなところ(目や、歯、頭)が、凄く痛くて困っています。しかし、病院行っても、そんなに異常はないとのことです。多分、自分では、精神的なことだと思います。前から、学校に行くと、頭痛や、吐き気に襲われきついからです。友達関係も、うまくいってなくて、転校を考えてるんですが、この前、質問したところ、ほとんどの人が、そんなことぐらいで転校するなという意見が多かったので、親に言い出せません。このままだと、死ぬかもしれません… 自分は、どうしたらいいんでしょうか?

  • 転校したい。

    初めまして。 2学期から不登校の中学1年生の女子です。もうすぐ2年生になります。 通っている公立中学校で、いじめを受けている訳ではないのですが、学校へ行くのが苦痛で登校することができません。 学校へ行こうとすると吐き気を催し、腹痛や頭痛がします。それは、入学してすぐに出始めた症状なのですが、我慢して夏休みまでは登校し続けました。 ですが、夏休みが明けてから、母親に送ってもらって登校するとき、学校の近くまで来ると、呼吸が苦しくなり、Uターンして帰ってもらうことが多くなりました。(学校へ行けた日も、校内では漠然とした不快感と、動機が止まりません) 部屋で一人になったときは、どうして学校に行けないのかと自分を責めてしまい、涙が止まりませんでした。 朝は起きれていますが、部屋に鍵をかけているので、家族とは極力喋りません。 教育委員会に転校手続きの申し出をしましたが、いじめなどの理由がない限り、引っ越さなければ転校はできないと言われました。自分の身体の問題だから病院へ言って治してくださいと。 仕方なく精神科(?)に行きましたが、担当の先生は生活リズムを整える薬を処方するだけで、話を聞いてもらえません。 長文になってしまいすみません。 やっぱり、いじめなどの理由でない限り、転校はできないのでしょうか?

  • 転校について

    引越ししずに転校は可能でしょうか? 原因はいじめ(そこまで酷くはない)、対人関係等です。 前にも内容が含まれた質問をしました。 ちなみに、私が今通っている学校は愛知県の公立です。 今日は頑張って行きましたが、精神的な事もあって吐き気がし、早退してしまいました。 親にも話したんですが、許可してくれませんでした。

  • 全日制の転校

    高3女です。 ここ1年くらいずっと、集会の時に仕事で前に出ていたら指をさされて笑われたり、クラスの男子(一部)に近くで聞こえるくらいの大きさで陰口を言われたり馬鹿にしているように笑われたりしています。 3年になってからより顕著になり、廊下ですれ違う時にも名指しで笑われたりするようになってしまいました。 気にしなければいいのかもしれませんが、自分の精神が弱いのもあり、とても辛いです。学校にいる時だけですが、喉が詰まる感じや頭痛、耳鳴りに襲われたりもします。 先生に言おうにも何も証拠のようなものも無く、気のせいだと言われて終わりのような気がして、相談できずにいます。 国立の大学(理系)への現役進学を考えているため、単位の関係上、陰口や笑い声、頭痛や耳鳴りが酷くても授業は出なくてはなりませんが、もう限界に近いような気がします。 (ちなみにその学校にいる時だけ症状が出ます。他の外出先で症状が出たことはないです) 今、転校を少し考えています。ただ、上のような事情で転校できるのかが分からないため、親にも相談できていません。自分で調べた限り通信、定時制の方には転校できそうですが、進学のこともあり、できれば全日制に…と思っています。(環境を選べる状況にないのはわかっているつもりですが…) 上のような理由で全日制から全日制へ転校することは可能でしょうか。また、もし転校が可能なら、その転校は自分の住む都道府県内or外のどっちで出来るのかも教えてただけると幸いです。 長々と申し訳ありません…。分かりにくい所もあるかと思いますが良ければ回答お願いします…

  • 転校できない

    過去に同じような質問をしましたが的確な回答が得られなかったので再度似たような質問をします。申し訳ありません。 中学1年生の女子です。引越しをせずに学区外の公立中学校へ転校したいです。 昨年の夏休み明けぐらいから不登校で、転校したい理由はいじめなどの理由ではありません。精神的な苦痛なのですが漠然としています。 ・不登校前、登校すると、その日一日中具合が悪い ・校舎内にいるときは、漠然とした不快感を感じ、動悸が止まらない ・学校へ行こうとすると、その場に座り込むほどの吐き気と腹痛 ・その学校の制服を見るだけでも呼吸が苦しい ・担任の先生が時々家へ来てくれるのですが、顔を合わせることが出来ない。(鍵を閉めている)帰ったな?と感じるとよく分からないけど号泣してしまう。 ・おそらく大人数が苦手 こんな感じなのですが、母親が教育委員会に相談に行ったところ、そんな甘い理由では転校できないと言われたらしいです。 母親がどのように説明したのかは分かりませんが、こんな理由は甘いですか? 自分の身体の問題なので、病院に行って治さなければなりませんか? ちなみに、両親は転校に賛成してくれています。最悪、引っ越してもいいと言ってくれています。(でも引っ越すのは私が嫌です) 担任には母親から私の心情を伝えてくれていますが、特に何かしてくれるということはありません。 そして私は精神科?心療内科?に通っています。 不登校ですが、規則正しい生活はしているつもりです。 長文になってしまい、すみませんでした。 こんな甘い理由では、教育委員会からの転校しても良いという許可は下りませんか?

  • 高校の転校について

    初めまして 自分は定時制高校に通ってる高1(男)なんですが最近、悩んでることがあります それは年上の友達と話が全く合わず全く学校が楽しくないです なので最近は毎日、学校で友達に会うのも苦痛になってきました 前期は同級生の友達がいてその子とは話が合って毎日、楽しかったんですが…辞めちゃって… なので最近は給食一人で食べて寂しいです こんな理由で転校を選択するのは甘えでしょうか?

  • 転校したがってる娘

    中学二年の娘なのですが、二年生になってすぐ位から転校をしたがっています。 二年生になってすぐ、言葉の暴力でかなり参ってしまい、先生に親から仲裁をお願いし、解決したのですが、それ以降、今の学校に気持ちが無くなり、親に内緒で勝手に休んだりしているのです。 うちは、越境をして通っているのですが、地元の中学校に通わせて!と言っているのです。 理由を聞くと、○○にしつこくこう言われてて嫌だ!とか、こう言われるから、廊下に出れない・・・とか・・・ 些細も無いことを気にしてるのか、転校したくて理由をくっつけているのか・・・ 学校に確認をすると、そんな様子は見られないのですが・・・ みたいな返事なのです。 一年生の時に、一方的な暴力を二回程受けたにも関わらず、平気だから^^ と一年間は通っていたのです。 二年生になって受けた言葉の暴力で気持ちがキレてしまったのでしょうか・・・ 転校の事で娘と父親は対立するばかり・・・ 学校の雰囲気が良くなれば通うか?となると 嫌だ!との返事 休む事や、嘘を付く事も増えています。 不登校になる前にどうにかしたいと思い、父親も学校に話を聞きに行ったりもしているのですが、親の行動が無駄に思えてなりません。 転校したら、絶対サボらない! 信じて!と言うのですが、父親は納得しません。 本人は、地元の中学校での覚悟はできてるようです。楽しい事ばかりではない という事も・・・ 私は、環境を変えて出直せるなら、転校してもいいと思い始めました。 子供の言葉を信じたい! そこまで覚悟ができてるなら と思ったのです。 甘いのでしょうか・・・ こんな経験をした方がいましたら、是非アドバイスお願いします。

  • 中学転校について教えてください

    私は中学二年の女子です。 現在、事情があり学校に行けてなく、不登校状態です。 同級生の前で何度も大きな失敗をしてしまい、自分に自信を無くし人に不信感を抱いてしまうようになり不登校になりました。 不登校の毎日を過ごすうち、母から「今の学校が嫌なら転校してみる?」と話を持ちかけられました。 私は学校が嫌いな訳ではなく、学校の教師やクラスメイトが嫌いで学校に行けてないので、母から聞いた転校の話もかなり前向きに考えています。 ですが、転校をした事がない私には転校にかなり不安があります。 ここで、転校経験者や転校に詳しい方にお聞きしたいのですが、中学二年で転校するメリットやデメリットを教えてほしいのです…。 お手数ですが、何か知っていることがあれば教えて下さると嬉しいです。よろしくお願いします。