• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:沈丁花の花のつき方)

沈丁花の花のつき方について

ipponnhibaの回答

回答No.2

沈丁花には違いないと思いますが 普通のタイプですと一本でまっすぐ伸びずに枝分かれして先端に咲かせていますよね 花のつき方と言うよりも枝のつき方が変わってますね 若木でもそれほど枝分かれをしないものは見たことがないです 生け花用に需要がありそうですね 素敵です

higa480
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 白の沈丁花は、たくさん枝分かれをして、 全体的に丸っこく固まってます。 この赤の沈丁花は、枝分かれは少なく まっすぐ伸びて枝部分に花が着きます。 挿し木で増やしたのも、根元で2本に別れているだけで そのまままっすぐ伸びています。 蕾は一番下からびっしり着いています。 たしかに生け花などにはいいかもしれません。 まっすぐなので他の花の邪魔をすることもありません。 石化沈丁花と言う変わった花だったと知り、 驚くと同時に嬉しくなりますね。 たくさん挿し木で増やして、 ご近所の方にも差し上げたいと思います。 少し自慢しながら…(笑) 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 沈丁花の挿し木について教えてください

    去年の春、沈丁花の苗を購入して地植えにしています。順調に育って今50cmくらいになっています。沈丁花は突然枯れてしまうことがあるとのことなので、挿し木で増やしておきたいと思っています。 (1) このくらいの大きさでも来年の春に挿し木しても大丈夫でしょうか。 (2) 沈丁花の挿し木や、ほかに育て方などどんなことでもアドバイス頂けると嬉しいです。 沈丁花が好きでずっと欲しいと思っていました。やっと我が家にきてくれた苗ですので、よろしくお願い致します。

  • 沈丁花って2種類あるんですか?

    沈丁花というと、春先に白い紫陽花のような花をつけとても良い香りがするものだと思っていましたが、一つ長年疑問に思っていたことがあるんです。 すごくマイナーな話ですが、『ポーの一族』という西洋を舞台にした古い漫画でジンチョウゲが出てきます。それは今言う花と似ても似つかない、枝の長い木に小さな花がたくさんついている絵でした。香りが強いという所は一致しているのですが・・。 余談ですが、今年沈丁花が咲くよりも少し前2月くらいに、枝の長い木に黄色い小さな花がついた木を近所で見たのです。香りは沈丁花と似てなくも無い、強い香りでした。関係あるかどうかわかりませんが。 沈丁花って東洋と西洋とか、2種類あるのでしょうか?

  • 咲かない沈丁花

     沈丁花の花が咲きません。苗を買った年は 花がついてた物が売られてたのですが、翌年の 春は一輪も花が咲かず、今年も先の尖った感じ の新芽は見えてるのですが花芽なのかも分かりません。 芽の色はグリーンなので 葉でしょうか? 枝の形も変に間延びした感じで あまり健康そうに見え ません。日当たりは一日6時間以上はあると思います。 現在 バンクーバー在住です。冬場は雨が多く、気温も かなり低い土地柄ですが 沈丁花に向かない気候なんで しょうか?花を咲かせるにはどうしたらいいでしょうか? 情報いただけたら幸いです。

  • 色も形もちがう花が咲いた

    4、5年前に黄色いバラの苗木を買い、毎年きれいな花を咲かせてくれて楽しんでいます。 昨年、横にのびた枝がじゃまになり切ったものの捨てるのも忍びなく挿し木にしたところ、ちゃんとついたようでずいぶん成長しました。 今年、その挿し木にした枝と、元の幹の下部から枝別れしてのびてきていた新しい枝に、つぼみがつき楽しみにしていました。 黄色いバラが咲いた後、開いたつぼみは、似ても似つかない一重のピンクのバラでした。 同じ枝からなぜこのような花が咲いたのでしょうか?

  • ボケ・花の咲いている枝で挿し木できる?

    お世話になります。 近所の方から、咲き分けのボケの開花枝を頂きました。花瓶に挿して2日ほど経っていますが小さな新芽も花も元気な様子です。この花の咲いている枝を挿し木として使えますでしょうか。 花後に伸びてくる新枝を頂いたほうが成功率は高いのかもしれませんが、ひとつの枝にオレンジ、ピンク、白などの花がグラデーションのように咲いていて、他では見たことがないほど美しいので、この枝で試してみたいところです。 この花の咲いている枝でも挿し木が成功する可能性がある場合、その方法についてアドバイスなど頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 沈丁花の元気がなく心配です。

    マンションのベランダで、鉢で育てている沈丁花なのですが、この2年くらいでだんだん元気がなくなってきています。徐々に葉の色が悪くなり葉の数が減り、残っている葉も半分ほど黄色くなっていたり小さかったり、です。隣の家の室外機の風が当たっていることに最近気づき、慌てて場所を移動させたところです。 植え替えをまだしたことがなく、去年のうちにしたかったのですが、沈丁花は植え替えが非常に難しいと聞いていたうえに引越しをしたこともあり、様子を見ていました。 毎年良い香りの花を咲かせてくれていたのですが、今年はつぼみもついていません。 この沈丁花を救う方法はないでしょうか? アドヴァイスをお願いいたします。

  • ナデシコ科の花

    ベランダ園芸です。ナデシコ科の花が3種、小さな苗からそだってきて、 鉢いっぱいになり、蕾をつけています。 真紅、中心赤で花弁白、ピンクの濃淡です。 質問はナデシコは多年草で、株分けして増やせるかどうか、です。 花が好きな友人に少し分けてあげたいので、よろしくおねばいします。 なお検索して知らべてみましたが分かりませんでした。

  • 白もっこうばらが咲きません。

    2年前に挿し木苗で求めた白もっこうが、去年は1輪も咲きませんでした。 今年こそはと楽しみにしていたのですが、きょうになって3房ほどつぼみをつけているのを発見しました。 あとはどの枝も、葉芽ばかりが生き生きと茂るのみです。 黄もっこうに比べ花つきは悪いようですが、これではあまりです。 いろいろ考えてみるのですが、 1.来年まで待てば咲く。 2.鉢が小さすぎ。 3.細い枝まで残しすぎ。 4.芽だし肥が遅すぎ(今年は3月下旬になってしまいました)。 5.1月の石灰硫黄合剤が災いした。 などが可能性として思い当たる点です。 どなたかお知恵をお貸し下さい。

  • 咲き分けサツキの挿し木について

    古い咲き分けサツキ(3色と3種類の花)が全体にコケが付き春先から取っているんですが限がありません。幸いいくつか花を咲かせています。そこで疑問ですが、それぞれの枝を挿し木するとそれなりの花が咲くのでしょうか? 赤 ~ 赤 斑入り ~ 斑入り 2種の枝 ~ 種の花? 親株と同じ様にしたいのですが小枝にはなりません。 挿し木の方法を教えてください。 花が散らないうちに枝を確保したいのでよろしくお願いします。

  • 何の花でしょうか?苺系です。

    去年苺系の苗を買って植えていたんですが、何の花か忘れてしまいました。ツルが伸びて地面に根を張っています。ピンクの蕾がついているんですが何かわかりますか?ほったらかしでも大丈夫だったので、すごく丈夫な花みたいです。