• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:windowsXPがインストールできない)

windowsXPがインストールできない

noname#240229の回答

noname#240229
noname#240229
回答No.4

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/spmaker.html これを使って、SP3対応インストールディスクを作成してインストールしてみたらどうでしょうか。 あるいは、80GBのIDEにインストール。 SP3までアップデート。 それから、フリーソフトで80GBから1TBへクローンコピー。 そして、起動ドライブを1TBに設定して、起動する。 クリーンコピー用のフリーソフトは、バージョンアップしたばかりのEASEUS Todo Backupを利用します。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/easeustodobu.html バージョンアップしてから使用してないので詳細は不明ですが、前バージョンでクローンコピーしたら、新しいHDDに古いHDDと同じ領域を確保してコピーされてました。 それで、パーティション変更できるフリーソフトでパーティションを増やします。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html XPのマザーボード(Pentium4からAthlon2コアに変更)を変更したときに、この方法でIDE250GBからSATA500GBのHDDに起動ドライブを変更しました。 再インストールせずにそのままHDDを接続したのですが、安定動作してます。 この方法は設定を間違えると、再起動を繰り返すので大変ですけど。

MITUOSATO
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。 >あるいは、80GBのIDEにインストール。 SP3までアップデート。 それから、フリーソフトで80GBから1TBへクローンコピー。 そして、起動ドライブを1TBに設定して、起動する。 クリーンコピー用のフリーソフトは、バージョンアップしたばかりのEASEUS Todo Backupを利用します。< 私も同じ方法でで80GBから1TBへクローンコピーして使い始めたわけですが、質問にも 書きましたが「時々休止状態に入れずに電源が切れてしまうという不具合があり」、 EASEUS Partition Master Home Editionでのクローンコピーに不具合の原因があるのかと思い、思い切ってwindowsXP-proの再インストールをしようとしたら立ち往生してしまった次第です。 以下ANo.3の方へと同じ説明で恐縮ですが (80GBのHDDで使う分には「時々休止状態に入れずに電源が切れてしまうという不具合」は発生しないので、80GBから1TBへクローンコピーが原因かと考え再インストールを試みた次第です。) まずは御礼まで。

関連するQ&A

  • マザーボードのデバイスドライバーのインストール方法

    古いPCでDLしたマザーボードのデバイスドライバーをDVD-Rにコピーしました。新しいPCにインスト ールしたいのですがやり方が分かりません。インストールの手順を教えていただけますようお願いい たします。新しいPCは新HDDに新OSをインストールしたものですがネットワークアダプターがはいっ ていませんでしたのでインターネットに繋がりません。マザーボードは2年程前のもので付属のデバイ スドラバーのCD-ROMはありません。                                             新PC  OS(Win7 Pro 64bit) CPU(Phenom II X4 955) マザーボード(ギガバイトGA-880GA-UD3H)        HDD(日立グローバルストレージテクノロジーズ HDS721010CLA332 (1TB SATA300              7200)                                                                                   

  • HDD3.5インチ 日立グローバル

    HDD3.5インチ 日立グローバルの 0S02601 [1TB SATA300 7200] HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200) の違いを教えてGOO どちらがお勧めですか

  • windowsXPインストール

    前にも質問したのですが動作に変化がないためもう一度質問させていただきます。 前質問で「HDDを変えましょう」とアトバイスを頂いたので、素直にHDDを変えました(日立1TB) しかし動作変わらず。 LG製のドライブでインストールディスクを読込むと前質問と同じ画像が出ます。 windows98のパソコンについていたDVDドライブ(NEC製)で読込むとwindowsセットアップ画面でenterを押すと 「コンピュータにHDDがインストールされていませんでした」とブルー画面に出ます 。 HDDのSATAケーブルはマザーのSATA1に接続であってますよね? もう一台のパソコンでネットで調べたいのですが、ネットに繋げなくなってしまったので携帯にて投稿します。 こんな状況でお手上げ状態になってます…。 アドバイスお願いします。

  • Windows7をインストールできない

    Windows7のDSP版を新規インストールしようとしていますが、パーティションを設定するところで、「このハードディスク領域にWindowsをインストールすることは出来ません。パーティションにはインストールがサポートされていない1つ以上のダイナミックボリュームが含まれています。」というメッセージが出ます。 利用しているハードは自作で直前までWindowsXPをインストールして利用していました。もともと160GBと500GBと2TBのディスク構成で160GBのHDDにWindowsXPを入れて利用していましたが、現在は160GBのHDDは取り外して、500GBと2TBの構成にしています。インストールは500GBに行おうとしています。

  • WindowsXP-3.0TB HDD

    お世話になります マザー:ASUS P5B BIOSVer:2104 HDD:Western Digital WD30EZRX OS:WindowsXP Pro SP3 以上の構成で、HDDは2TBまでしか認識できないと色々調べてわかったのですが 管理ツール:コンピュータの管理:ディスクの管理に表示される領域が 2TBどころか700GB程度しか表示されません。 この段階でこのように表示されると何をやっても700GB程度しか使えません 1.0TB:2.0TBみたいにパーティーションを分けてもいいので 計3.0TB使うにはどのようにしたらよろしいのでしょうか

  • WindowsXP インストールが途中で止まる

    Windows Vistaのアップグレード版を持っているのですが、 マザーボード、CPU、を交換したため、起動できなくなり、 あたらしくHDD買ってきてXPからインストールしようとしているのですが、 途中で青い画面になり、beginning dump of physical memory とでて、先に進みません。 F6でのSATAドライバはうまくいったのですが、そのあとで再起動後固まります。 ハードウェアは マザー:Intel DP35DPM CPU:Core 2 Quad Memory:1GB DDR2 HDD:250GB SATA2 ご助言いただけないでしょうか?

  • WindowsXPがインストールできません

    似たような質問は多々ありましたが解決できなかったため失礼します。 元々WindowsXPを使っていましたが、少し前にWindows8にしようとアップグレード版を購入しました。 しかし、間違えてHDDをフォーマットしてからインストールしてしまったためか製品登録ができず、 一度XPを再インストールしてからもう一度8をインストールしようと思いました。 そしてWindows8の入ったHDDをフォーマットして、いざXPをインストールしようとディスクを入れ、 Press any key to boot from CD..の状態でキーボードのキーを押すと左上にアンダーバーが 点滅しているだけの状態で止まってしまいます。 キーボードが認識されていないわけではありません。 WindowsXPではなく、Windows8のディスクを入れると通常のセットアップ画面へと進みます。 以前WindowsXPをインストールした時にはこのような状態にはならなかったはず、、と思うのですが 原因がわかりません。 わかる方がいましたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • WindowsXPが上手くインストール出来ません。

    WindowsXPが上手くインストール出来ません。 動作がおかしかったのでクリーンインストールを実施しました。 インストールを開始するとすぐ「コピーできません」で止まってしまいます。 再試行で抜ける時もありますが別のところで固まってしまいます。 何回か繰り返してるうちに再試行でクリアーしインストール完了まで漕ぎ着けたのですが、時々突然落ちます。 何が悪いので悪いのでしょうか? 対処方法を教えてください。 パソコン自身は昨年の9月に作った物で全て新品です。 主なスペックは以下の通りです。 CPU:フェノムII955BE メモリ:CFD 2GB*2 マザー:アスロックM3A790GXH/128M HDD :WD 640GB (HDD不良を疑い新品のHDS721010CLA332に交換しても同じ症状でした) (HDDはHDDSCANなるフリーソフトを使って確認してみましたが異常は無いようです。) ドライブ:I/O製BRD-SH08LEB OS:XP SP3 DSP 現状、突然落ちる(頻度は低くソフトを終了させた時等に主に発生)状態で使用しいます。

  • 時々休止状態に入れずに電源が切れてしまう

    7年ほど前から使っているマザーボード(ASUSのA8V-deluxe)に付けたIDEタイプHDD(80GB)容量が限界に近づいたので、EASEUS Partition Master(フリーソフト)を使ってOS(Windows XP-pro- sp3)ごと、1TBのHDD(HITACHI HDS721010CLA332(1TB -SATA300- 7200)にDiskcopyして使い始めましたが、休止状態に入ろうとしても時々(50%以上の頻度で)休止状態に入れずに電源が切れてしまい困っております。 もともと、このマザーボードではこのHDD(転送速度300MB/秒)は認識できず(SATAコネクタは150MB/秒までの転送速度が可能とマザーボードのマニュアルで記載されている)、HDD販売店で 150MB/秒に設定し直してもらったら使えるようになったという経緯があります。 CPUは AMD64Athlon-X2、Memoryは 3GBです。 休止状態に入れない原因と対処方法を御教示いただけたら幸いです。

  • インストール済みWindowsXPでパーティションを作れますか?

    友人がDellのWindowsXP proパソコンを購入したのですがHDDが250GBあります。 パーティションを作りたいのですが市販のパーティション作成ソフトを使わずにインストール済みのWindowsXPで区切れますか? 因みに、私はパッケージ版のWindowsXP Rroを使っているのでインストール時にパーティションを作成しています。 Dellなどのメーカー製はインストール済みなのでできるかどうかわかりません。 もしかしたらリカバリを行う途中で出来るののかな等と考えてしまいます。 どうなんでしょうか? よろしくお願いします。