• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:成犬がウンチをするときに踏んでしまう)

成犬がウンチをするときに踏んでしまう

kimi_2009の回答

  • kimi_2009
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.3

うちも1歳になるボーダーを飼っています。 前の飼い主さんは一体どんな飼い方をしていたんでしょうね…。 ボーダーは手をかければすごく賢くなる犬なのに…。 優しい飼い主さんの元にくる事が出来て本当によかったと思います。 我が家の犬もパピーの頃はめちゃめちゃにウンチを踏んでいて もう一生このままなんじゃないかと思いましたが… 成犬になると踏まなくなるもので今は踏みそうになったら片足をあげたままウンチしてます。 ですので、普通に育った犬なら踏まなくなると思うのです。 ウンチしたら叱られるような環境で育ったのかもしれませんね… もしどうしても改善したいのであれば、前のご回答のように専門医に相談してみるのがいいと思います。 おもちゃはコングは試してみましたか? これです→http://www.tetra-jp.com/ca/kong/kong/ 中におやつを詰められるので、おやつ入りならもしかしたら興味を持って 徐々に他のおもちゃとかも遊ぶようになるかもですよ^^ もう10歳以上のシニアとのことですので、 残りの余生大切に可愛がってあげてくださいね。

MAIFU-SO-
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません! とても優しいお答え,ありがとうございます。やっぱり犬は本来ウンチを踏まない生き物なのですね。安心しました。 実は,皆さんからいただいたアドバイスを夫と子供たちに伝え,私たちの気持ちの持ち方や接し方を改めるように気を付けたり,専門家に相談できるんだと分かって気持ちが楽になり,仕事が休みの日に受診してみよう,なんて話していたら,それ以来,一度も踏まないんです!!人がいなくなってからすることが多いのは相変わらずですが,ちゃんと踏まずにそのままになってるので,本当にびっくりです。まだ数日ですが,一日に4回くらいするので,回数にしたらかなりの記録です!私たちの変化を感じたのか,話してるのを聞いていたのか,とにかく何か分かってくれたんだな~と思います。いつも本当に一生懸命人の目を見て,話を聞いているコなので。皆さん,本当にありがとうございました。まだまだ今後どうなるか分かりませんが,今回学んだことを忘れずにいれば大丈夫,なんて今は思えています! おもちゃについて コングは試したことがないです。一度,網目状になったボールで中にフードを入れて遊ばせる,というのは試しましたが,ひたすらフードを出すことにのみ専念し,結局ボールは無視でした…。割と簡単にフードが網目からでてしまうタイプだったのが敗因だったかもしれないので,今度買い物に行ったらコングを買ってみようと思います! 私たちが犬と一緒に遊びたい,という気持ちもありますが,やっぱり犬にも食事と散歩以外の楽しみがあった方がいいんじゃないかな~と思うので,何か好きな遊びを見つけてあげられるといいなと思います。 グッドアドバイスをありがとうございました。

関連するQ&A

  • 成犬のうんちのしつけ

    ブリュッセル・グリフォン5歳♂をもらいましたが おしっこはちゃんとトイレでするんですが、うんちを全く 見てないときに違う場所でしてしまいます。 留守番時の時はケージの中でしてしまいます。 前の飼い主さんが、外でさせてたのでどうしたら家のトイレでしてくれるでしょうか? 真剣に悩んでいます。よろしくお願いします。

  • ウンチ後に「キャン!」

    こんにちは。 私の家では今トイレトレーニング中の仔犬を飼っております。 トイレの外でウンチしそうになると、慌ててトイレの上に移動させるのですが、その時にウンチをした直後(ウンチもくっつけたまま)ダッシュし、「キャン!」と鳴きます。 トイレの上で一人でする時は、そのようなことはないようです。 これは移動させられたことによってウンチがうまく出来なくて嫌がって鳴くのでしょうか? また、この場合ウンチをしている最中はそっとして移動などさせないようにした方がよいのでしょうか。 仔犬の次期に、同じような行動をされたワンちゃんをご存じの方、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 【愛犬】うんちしながら歩く…?!

    1歳になったばかりのトイプードル♂のうんちスタイルに悩んでいます。 トイレの場所は覚えています。おしっこは95%成功。 うんちもスタートはトイレトレーの上からなのですが… おしりをさげて踏ん張りながら、少しずつ前進していきます。 トン、トン、トン、とゆっくり足を上げては下げ、まるで円を描きながら進むのです。 実家で飼っていた犬もそのような感じだったので気にはしていないのですが、 実家の犬は外でしかトイレをしなかったけど、家の中で前進うんちは困りものです。 現在トイレには囲い等がないので、囲いをつけようかとも思いますが… ほかに何か対策はないでしょうか? 便秘ではないのですが、コロっとしたうんちがでることもあるので、硬めなのでしょうかね…

    • 締切済み
  • 犬のウンチはトイレに流してはいけないの?

    昨日友人と何気なく話していて、「犬のウンチをトイレに流している」と言ったら、 「犬のウンチは人間のウンチと成分が違うから流すといけないみたいだよ」と言われてびっくりしました。 友人もはっきりとはわからないらしいのですが、どうやら浄化槽が傷むとか・・・? 愛犬家の中では有名な話らしいです。 確かに我が家の犬はドライフードなので、人間の食べ物とは違います。 あと、散歩に行った時のウンチはビニールに包んでゴミとして捨てています。 家でトイレシートの上でうんちをしたのだけ流していたのですが・・・ どなたか詳しいかたいらっしゃいますか? また、本当に流していけないのならどうしてなのか本当の所が知りたいです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ウンチだけトイレでしてくれないです。

    生後二ヵ月と一週間程度のラブと不明のミックスの子犬を飼っているのですが・・・。 トイレについて教えてください。オシッコはトイレでできるようになってきたのですが、ウンチは絶対にトイレでしないんです。トイレにウンチを置いたり、ウンチをしそうになるとトイレまで連れて行って、『いいこだねーここだよー』と言いながら粘っているのですが、いくら粘ってもしてくれません。オシッコは、トイレでおしっこができたらほんとにちょっとだけお菓子をあげていました。ウンチは、するところは決まっています。いつもウンチしたらそこを綺麗に拭いて匂いは完全に消しているつもりなのですが・・・。 なぜウンチだけトイレでしてくれないのでしょう? 家族全員参ってます。

    • ベストアンサー
  • 4歳 うんちが出ない

    初めて質問します。 現在4歳の男の子と8ヶ月の男の子を家で育てています。 上の子は保育園に通っていましたが下の子が生まれ、私が退職したため退園しました。 その4歳の子の事なんですが、保育園に通っている頃から保育園ではうんちをしたくないと言い、我慢していたようで家に帰ったらすぐにトイレに行くという日がよくありました。家で過ごすようになり、便意を感じたら自分の行きたい時にトイレに行き、毎日でていました。それが最近、3~4日に一回の排便になってきました。1日の中で、明らかに我慢しているなという行動が何回もあるので、そのたびにトイレに誘うのですが、便器に座るとなかなか出ません。しかも、パンツにちょっと出てしまう事も度々です…。固くなく、普通のうんちです。出ないと、遊んでいてもソワソワ、何をするにも集中できない。見ている方が辛そうで疲れてきます。 うんちが出ないと病気になってしまうとか、出たらスッキリするとかいろいろ言ってみてますが、ダメです。本人も出たらうれしそうなので、我慢してるんじゃなくてほんとに出ないのかな…とか思い、野菜やヨーグルトなどをたくさん食べさせるようにもしています。 私自身、便秘の経験がないのでわからないのですが、チビチビ出ている便秘とかあるんですか? 毎朝スッキリ出るにはどうしたらいいのでしょうか? どう接したらいいと思いますか? ご意見お願いしますm(_ _)m 長文すみませんm(_ _)m

  • ウンチをしてくれない!

    またまた質問させていただきます。 コーギー(四ヶ月・オス)を飼っております。 インターネットのしつけのサイトや本などを見ると、 子犬のときはウンチが我慢できないから、すぐにトイレに連れていく、などと書かれているのですが、うちのこはぜんぜんしてくれません。ちなみに夜7時朝6時30分にご飯をあげています。帰宅&起床時のうんち被害を最小限に抑えるために、何とか早いうちにさせる方法はありませんでしょうか?よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 和式トイレでうんちがうまくできません。

    保育園の6歳の男の子のことで質問します。 このあいだ息子と2人で近所の児童公園へ遊びに行きました。しばらくして遊んでいた息子が私のところへ来て「うんちしたい」と言ってきました。近所といっても家までは10分くらい歩かなければならず、「おうちまで我慢できる?」と聞くと「だめっ、がまんできない」とお尻を押さえていました。 その児童公園にはトイレがあったので「トイレあるからそこへ行ってきなさい」とトイレに行かせました。でも数分しても出てこないのでトイレに行ってみるとまだ個室のドアは閉まっていました。「○○(うちの子の名前」と呼んでみると「なぁに?」と息子が返事したので「ウンチ出たの?」と聞くと「出たよ」と言ってトイレのドアが開きました。「おもらししなくてよかった」と安心したのもつかの間、トイレを見てびっくり、そこは和式トイレで後ろのほうはうんちまみれ、前の床はおしっこでびっしょり…。「○○がやっちゃったの?」と聞くと恥ずかしそうに頷きました。トイレを汚してしまいどうしていいかわからず、トイレから出られなかったみたいです。私は中にあった清掃用具を借りてトイレ掃除をして家に帰りました。家に帰ると「お着替えしたい」というので「いいよ」というとパンツを履き替えていました。パンツを見るとお尻のところにうんちがべっとり、前のほうもおしっこで濡れていました(もう少し早く気づいてあげればよかったと反省しました)。 家も保育園も洋式(保育園に和式はありますが、洋式でしかうんちをしないようです)なのですが、小学校はまだ和式しかないそうです。母子家庭なので男の人の協力はしてもらえません(男女分かれているところが多いので、私がはいっていけません)し、今までは女性のトイレへ行けましたが、大きくなってきてましてやうんちのたびに女性のトイレへ連れて行くのも嫌がるようになってきました。 でもこのままでは家以外でうんちを我慢するようになったり、トイレを汚して怒られたり笑われたりして息子が嫌な思いをするかと思うと心配です。和式でうんちが上手にできるようになる方法がありましたら教えてください。

  • 保育園でうんちを我慢する息子

    もうすぐ5歳になる男の子です。 うんちのあとお尻を拭くのがまだじょうずにできないため、家ではまだ私が拭いています。 自分で拭こうとはしているのですが、拭き残しがあってパンツを汚してしまうので… 休みの日など家にいるときは、うんちがしたくなったら私に「うんちいってくる」と言ってトイレに行きます。 でも保育園にいるときにうんちがしたくなっても我慢しているようで、先日は家に帰ってきた途端おもらしをしてしまいました。 年少さんの頃は我慢せずにトイレに行っていたので息子に話を聞いてみると「保育園のトイレでうんちをするのがはずかしい」と言うのです。 私が「うんちをするのは恥ずかしくないことだよ」と話したのですが、うんちのあと先生にお尻を拭いてもらっているときに周りの子が「○○くんうんちおもらししたー」と笑われたそうです。 息子はちゃんとトイレでうんちをしたのですが、そのことを知らない子が誤って言ってしまったそうです。 それ以来保育園でうんちをするのが恥ずかしいと思ってしまったみたいです。 トイレは室外にあるのですが、廊下から見える場所にあるので、どうしてもお尻を拭いてもらったりうんちをしているのがわかってしまう場所というのもあるそうです。 朝トイレという習慣も身につけさせたいのですが、朝は忙しく(早朝保育を利用するほど)なかなかゆっくりトイレというわけにもいかず、どうしても保育園でということになってしまいます。 保育園で我慢せずにトイレでうんちができるようになる方法はありませんか?アドバイスお願いします。

  • 成犬のしつけについて教えてください。

    こんにちは。 我が家には7歳になるキャバリアキングチャールズスパニエル雌がいます。 普段は父親とその子で生活しているのですが、父親の足が良くない為こちらで引き取ろう考えています。 今までトイレは散歩の際にさせていたので、トイレの躾が出来ていません。 毎朝3時~4時の間におしっこをさせ、6時くらいから散歩をさせていたようですが仕事をしておりますし、なんとかおしっこの時間をづらすか、家の中でトイレをしてもらいたいのですが、成犬になってからトイレを覚えさせる事はかなりむづかし苦戦しています。 おしっこシートを用意してもかきむしってすぐにぼろぼろにしてしまいますし、やはり3時くらいになると吠えます。 せめて6時くらいまで我慢してくれるようになればかなり助かるのですが・・・。 こちらの都合で犬に我慢させるのはとてもかわいそうな気もしますが、慣れない生活でこちらも犬もストレスがかかってしまっているので、なんとかいい方法があればと思いご相談しています。 犬と一緒に生活をするのは初めてではないので、ある程度は犬の事を分かっているつもりですがやはり成犬の躾は難しいです。 いいアドバイスがあればお願いします。

    • 締切済み